🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。なお、当サイトの記事には企業からのPRが含まれている場合があります。
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
BinaryX(CyberDragon)の評価

プロジェクト名称 | BinaryX(CyberDragon) |
仮想通貨シンボル | BNX |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | マイニング |
公式サイトURL | https://www.binaryx.pro/#/ |
収益性 | 14,000円で1体NFTを購入し、800円/日稼げる |
始めやすさ | ガチャ1回で14,000円必要 |
拘束時間 | マイニングで得た仮想通貨を1日1回クリックしてClaimするだけ |
ゲーム性 | マイニングについてはゲーム性はなく、ダンジョンは少し攻略要素があり |
将来性 | 根強いファンが一定数存在し支持しているゲーム |
ガチャでキャラクターを購入し、フィールドにセットすることでマイニングが開始されて仮想通貨を稼げます。

他にもキャラクターに武器や防具を装備させてダンジョンを攻略することもできます。
NFTゲームの中でもかなりの古株で、黎明期からずっとサービスが続いています。
簡素で無骨な印象を受けるゲーム画面ですが、根強いファンが一定いて愛されているNFTゲームです。

BinaryX(CyberDragon)とは
プロジェクト名称 | BinaryX(CyberDragon) |
仮想通貨シンボル | BNX |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | マイニング |
公式サイトURL | https://www.binaryx.pro/#/ |
ゲームの正式名称はCyberDragonです。
BinaryXがゲーム名として認識されていますが、BinaryXというチーム・プロジェクトがCyberDragonを運営しています。
BNB Chain(旧:BSC)上のNFTゲームです。
最初にガチャやマーケットで戦士や魔法使いといったキャラクターを購入し、ゲーム内通貨をマイニングして稼いだり、ダンジョンでモンスターを倒すことで報酬を得て稼いだり出来ます。

21年8月にゲームがリリースされており、NFTゲームの中でもかなりの古株ですね。
BinaryX(CyberDragon)の始め方
以下の手順で始めることができます。


②国内仮想通貨取引所の口座、③海外仮想通貨の口座、④NFT・仮想通貨の保管場所のメタマスクは以下の理由で必要です。


購入する金額を決める
まずはNFTゲームにいくら投資するか決めましょう。
こちらからBinaryXのキャラクターを購入できるマーケットにアクセスできます。


仮想通貨BNXで購入できるので、必要な日本円を計算しておきましょう。
①国内の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTを買うために必要な仮想通貨は海外の仮想通貨取引所や分散型取引所で購入しますが、日本円を直接入金できません。
一度国内の仮想通貨取引所で日本円を仮想通貨に換えて、その仮想通貨を海外の取引所に入金する必要があるので、最初に国内の仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。



NFTゲームを初めてプレイする方は、以下の条件を満たす取引所を選ぶのがオススメです!
- 送金用の仮想通貨XRP(リップル)の購入手数料が安い
- 仮想通貨XRP(リップル)の送金手数料が安い
- 初心者でも使いやすい操作性
仮想通貨XRP(リップル)は送金用に開発された仮想通貨です。送金時間が短く、送金手数料も安いです。
上記の条件を満たすオススメの国内仮想通貨取引所は、bitFlyer(ビットフライヤー)です。
- 送金のXRPを取引所で買うと手数料が0.15%~0.01%
- 仮想通貨XRPの送金手数料が無料
- 初心者でも使いやすい操作性



bitFlyerはNFTゲームで遊びたい方の取引所にぴったりです。


- 招待コード「ckq3agrv」で1000円が貰える
- 口座開設最短10分
- 取引所の取引手数料が0.15%~0.01%で安い
- 仮想通貨XRP(リップル)の送金手数料無料
- 国内で唯一月1円からの少額積立設定が可能
- 口座開設のやり方はこちら
- 仮想通貨の購入方法はこちら
\ 【期間限定】口座開設でビットコイン1000円分がもらえる /
🐼 ビットフライヤー公式:https://bitflyer.com/ja-jp/
こちらの記事でbitFlyerの口座開設方法を詳しく解説しています!


②海外の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTゲームを遊ぶためには海外の仮想通貨取引所でしか買えない仮想通貨が必要になることがほとんどなので、海外の取引所の口座を一緒に開設しておきましょう。
- NFTの購入に使用
- NFTゲームを遊ぶ際の手数料の支払いに使用(ガス代)



海外の仮想通貨取引所はBybit(バイビット)がオススメです!


- 完全日本語対応
- スマホアプリが使いやすい
- 手数料格安
海外取引所は日本語に対応していなかったり、アプリの操作性が悪いものが多いです。
そんな中Bybitは完全日本語サポートでアプリの操作性もよく、手数料面や機能面もまったく申し分ありません。
とりあえず海外取引所はBybitを利用すれば問題ないでしょう。



まだBybitの口座を開設していない方は、以下のリンクから開設してみて下さい!
\ 無料で簡単に開設できます! /
Bybitは仮想通貨の取引を行うだけなら本人確認が不要なので、メールアドレスとパスワードの設定だけで簡単に口座を開設することができます。
③NFTの保管場所になるウォレットを作成
NFTゲームを遊ぶためには、ウォレットと呼ばれるNFTや仮想通貨の自分専用の保管場所が必要になります。
このウォレットをNFTゲームに接続してゲームを遊んだり、仮想通貨を稼いだりします。


ウォレットはメタマスク(Metamask)がお勧めです!
>>メタマスクの具体的なインストール方法はこちらの記事で解説しているので、参考にして下さい。
④仮想通貨をメタマスクに準備しよう
以下の3つが準備できたら、NFTゲームを遊ぶために必要な仮想通貨をメタマスクに準備しましょう。
- bitFlyer
- Bybit
- Metamask
最終的にメタマスクに準備する必要がある仮想通貨は以下の2種類です。
- NFTゲームを遊ぶために必要なNFTやキャラクターの購入に必要な仮想通貨
- NFTやキャラクターの購入や稼いだ仮想通貨の請求に必要なガス代(手数料)
①と②は別の種類の仮想通貨になる場合はほとんどです。
ガス代の支払いは各チェーン毎に以下の仮想通貨で行います。
- BNB Chain:BNB(バイナンスコイン)
- Polygon:MATIC(マティック)
- Ethereum:ETH(イーサリアム)
ガス代に必要な金額は各ネットワーク毎に以下が目安です。
- BNB Chain:1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Polygon(MATIC):1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Ethereum:1回数百円が目安。5000円程度は用意しないとすぐに補充する必要が出てきます。
最初国内の仮想通貨取引所に日本円を入金する時は、上のガス代分も想定して入金しましょう。
次にメタマスクに仮想通貨を用意するために以下の手順で進めていきます。
- bitFlyerで仮想通貨リップルを購入
- 仮想通貨リップルをBybitに送金
- BybitでBNBを購入(購入金額分+ガス代分)
- BybitからメタマスクにBNBを送金
- 分散型取引所でBNBの一部をBNXに交換する
①~④までの工程は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考にして下さい。


⑤分散型取引所で仮想通貨を交換する
海外取引所からメタマスクに仮想通貨を送金できたら、NFTやキャラクターを購入するために必要な仮想通貨に交換します。
今回は分散型取引所でBNBをBNXにスワップ(交換)します。
ここから分散型取引所Pancakeswapにアクセスして、以下のように交換します。


⑥ BinaryX公式サイトでNFTを購入
BinaryXの公式サイトにアクセスし、右上のConnect Walletを選択してMetamaskと接続します。


画面上のMarketからBNXを支払ってキャラクターを購入しましょう。


BinaryXの稼ぎ方
以下の手順で稼ぐことが出来ます。
- 手順①:マイニングFieldにキャラクターを入れて、CyberCrystalをマイニング
- 手順②:貯まってきたら適宜”Claim reward”を行い、Metamaskに報酬を入れる。
- 手順③:PooCoinでCyberCrystalを別の通貨にSwapする。
BinaryXでは大きく分けて「マイニング」と「ダンジョン」の2つの稼ぎ方がありますが、この記事では「マイニング」の方法について紹介します。
まず、先ほど入手したキャラクターのステータス画面をを確認して下さい。


Workの欄に「Part time job」または「Legendary field」のどちらかが記載されており、これはどのFieldでマイニングを行うことが出来るかを示しています。
これはキャラクターのステータスによって決定されます。
装備によってステータスは変動しますが、このWorkは初期ステによって決まるため、変わることはありません。
マイニングField
マイニング
Legendary fieldでマイニング出来るキャラは滅多に出現しないため、Part-time-jobのマイニングについて説明します。
Go to workを押すことで、New heroのPart time jobのマイニング画面に移動することが出来ます。


“Choose a hero”でヒーローを選択し、”Start working”でマイニングが開始されます。
後は放置で自動的にCyber Crystalと呼ばれる通貨がマイニングされます。



貯まってきたら好きなタイミングで”Claim Reward”を行い、Cyber CrystalをMetamaskに入れてください。
BNXをMetamaskに送金した時と同様に、そのままでは確認できないため、確認したい方はImport tokenを行いましょう。
(Cyber Crystalトークンアドレス:0x6ad7e691f1d2723523e70751f82052a8a2c47726)
PooCoinでCyberCrystalを別の通貨に交換
CyberCrystalはPooCoin(分散型取引所)で別の通貨にスワップ(交換)することが出来ます。
PooCoinのスワップ画面にアクセスします。
「Select a token」にCyberCrystalのトークンアドレスを入力することで、Swap対象に選択出来るようになります。
同じように交換先の通貨も選択し、スワップを行います。


以上がマイニングで稼ぐ方法になります。
New heroesのLegendary Fieldのキャラクターが出た場合は、専用マイニングFieldに預けることで数倍のCrystalを稼ぐことが出来ます。
簡単にLegendary Fieldについても記載しておきます。
Legendary Fieldでマイニングを行うには、”CyberDragon Gold”と呼ばれる別の通貨を125,000消費し、キャラクターのレベルを1⇒3まで上げる必要があります。
22年1月10日時点では125,000Gold×0.14円=17,500円です。


Legendary Fieldのキャラクターを入手できた際は、PooCoinでGoldを入手し、キャラクターのレベルを上げて、マイニングを行ってみて下さい。
その他知っておくべきこと
BNXとCyberCrystalの価格について


CyberCrystalはダンジョンにキャラクターを向かわせる等で消費されますが、現状マイニングで供給される量が多いのか、下落トレンドとなっております。
それに伴い、キャラクターを入手するために必要なBNXの価格も下落トレンドになっております。
これによって生じる問題が、マイニングレートの低下です。
Cyber Crystalは価格が下がるにつれマイニングレートが低下し、マイニング量が少なくなり、価格が維持されるような仕組みになっています。


マイニング量が減るため、いずれ上昇トレンドに転じる可能性はあると考えています。
また、現在は仮想通貨全体の地合いが悪く、どの通貨も下落しているため、全体が上向くことでBinaryXも上向いてくるかもしれません。
現在少し厳しい状況のため、冒頭に記載した800円/日稼ぐことが出来ない日もあるかもしれませんが、長期的に見て今が仕込み時だと考えることも出来ると思います。



リスクを許容できる方は、今が始め時かもしれません!
Crystalマイニング収益の計算について
価格の変化が激しいため、始める際は自分で収益計算を行うことをお勧めします。
28,800×0.0008×マイニングレート×Crystalの価格で計算することが出来ます。(公式wikiより)
仮にCrystalが$0.50の場合は、28,800×0.0008×100%×$0.50=$11.52となります。



これを参考に計算をしてみてください。


【11月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント