国内取引所 | 口座開設 手数料 | 日本円入金 手数料 | 日本円出金 手数料 | 取引手数料 (BTC,Taker) | 送金手数料 (BTC) | スプレッド (BTC) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 407円 | 無料 | 0.0005 BTC | 6.2% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | ~770円 | ~0.15% | 0.0004 BTC | 7.4% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 0.05% | 無料 | 5.1% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 取引所なし | 無料 | 2.2% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 550円 or 770円 (3万円以上) | 0.12% | 0.0006 BTC | 5.1% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 7.9% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 0.0005 BTC | 5.3% |
- ビットトレードの手数料は本当に高いのか
- ビットトレードがお勧めなのはどんな人?
- ビットトレードの全手数料を他社と徹底比較
ビットトレード(BitTrade)は2019年の1月に仮想通貨取引サービスを開始した新しい仮想通貨取引所です。
ビットトレードの手数料が高いのか?についての結論は以下の通りです。
- 日本円出金手数料は高め
- 取引所の手数料は安い(ビットコインは無料)
- 送金手数料は高め
- 販売所のスプレッドは平均的
ビットトレードは仮想通貨の投資をメインに検討している方にとてもオススメです。
ビットコインの取引所の取引手数料は完全無料で、アルトコインも0.15%という格安の手数料で取引できます。
持っていて損はない取引所なので、口座を開設しておきましょう!
ビットトレードの手数料は高いのか
国内取引所 | 口座開設 手数料 | 日本円入金 手数料 | 日本円出金 手数料 | 取引手数料 (BTC,Taker) | 送金手数料 (BTC) | スプレッド (BTC) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 407円 | 無料 | 0.0005 BTC | 6.2% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | ~770円 | ~0.15% | 0.0004 BTC | 7.4% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 0.05% | 無料 | 5.1% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 取引所なし | 無料 | 2.2% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 550円 or 770円 (3万円以上) | 0.12% | 0.0006 BTC | 5.1% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 7.9% |
![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 0.0005 BTC | 5.3% |
ビットコインに投資したい⇒手数料安い
ビットトレードは販売所ではなく取引所で仮想通貨を購入すると手数料が無料です。
- 取引所:利用者が買い注文や売り注文を出し、マッチングすると取引が成立します。
- 販売所:暗号資産交換業を営んでいる業者と直接取引を行います。
販売所は運営提示の価格で取引する必要がありますが、すぐに仮想通貨を買えます。
取引所は利用者同士の注文がマッチングするまで待つ必要がありますが、手数料が安いです。
取引所ではビットコインが取り扱われており、ビットコインの取引手数料が完全無料です。
手数料完全無料でビットコインの取引ができる取引所は少数です。

ビットコインの投資を検討している場合、ビットトレードはお勧めです!
販売所で取引する場合、売りと買いでそれぞれ約2.5%ずつ市場の適正価格から乖離し、合計で約5.%のスプレッドが発生するので、注意しましょう。(スプレッドは2023年2月11日時点の計測結果)
アルトコインに投資したい⇒手数料安い
ビットトレードでは、ビットコイン以外の以下のアルトコインを0.15%の安価な手数料で取引できます。
- BTC/JPY
- ETH/JPY
- XRP/JPY
- BSV/JPY
- DEP/JPY
- COT/JPY
- PLT/JPY
- JASMY/JPY
- LTC/JPY
- HT/JPY
- BCH/JPY
- ENJ/JPY
- IOST/JPY
- XLM/JPY
- XEM/JPY
- DOT/JPY
- ADA/JPY
- TRX/JPY
- XTZ/JPY
- QTUM/JPY
- OMG/JPY
- BAT/JPY
- ONT/JPY
- LSK/JPY
- XYM/JPY
- MONA/JPY
※2023年2月28日時点
ビットトレードはアルトコインの投資でもお勧めです。
仮想通貨を送金したい⇒手数料高い
ビットトレードはビットコインの送金に0.0005BTCの手数料が発生します。
こちらから現在のビットコイン1枚の日本円価格を確認して掛け合わせると、日本円の手数料が計算できます。
ビットコインの価格によっては1,000円以上掛かることもあり、送金手数料が無料の取引所もあるので割高といえます。
仮想通貨の送金が必要になる場面は以下の通りです。
NFTゲームを始める際には送金特化に開発された仮想通貨リップルを海外取引所に送金することで、手数料をほぼ無料にする対応を取ることもできます。
メタマスクといった仮想通貨ウォレットに直接送金する場合はリップルを利用できないので注意しましょう。(理由はこちら)
仮想通貨取引ならBitTradeはお勧め
ビットトレードのメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
- ビットコイン取引手数料が無料(BTC以外は0.15%)
- アルトコインの取引手数料も安い
- 操作しやすく、初心者にも使いやすい
- ビットコインの送金に手数料が掛かる(0.0005BTC)
- 仮想通貨の積立機能がない
ビットトレードは仮想通貨投資の手数料が安いため、仮想通貨投資をメインに検討している方にはオススメの取引所です。



特にビットコインは手数料が完全無料です!
\ 無料で簡単に口座開設できます! /
ビットトレード全手数料の徹底比較
国内取引所 | 口座開設 手数料 | 日本円入金 手数料 | 日本円出金 手数料 | 取引手数料 (BTC,Taker) | 送金手数料 (BTC) | スプレッド (BTC) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 407円 | 無料 | 0.0005 BTC | 6.2% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | ~770円 | ~0.15% | 0.0004 BTC | 7.4% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 0.05% | 無料 | 5.1% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 取引所なし | 無料 | 2.2% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 550円 or 770円 (3万円以上) | 0.12% | 0.0006 BTC | 5.1% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 7.9% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 0.0005 BTC | 5.3% |
口座開設・入金手数料はどこも無料
口座開設手数料と日本円の入金手数料はどこの仮想通貨取引所も無料です。
ビットトレードについても通常の振り込みであれば無料になります。
日本円の入金は銀行側では振込手数料が通常通り発生するので注意しましょう。(200円前後が相場)
具体的な金額についてはご使用の金融機関のホームページ等をチェックしてみて下さい。
通常の銀行振り込み以外で入金する場合は以下の手数料が発生します。
項目 | 入金反映時間 | 振込手数料 | 入金額 | 金融機関/コンビニ |
---|---|---|---|---|
振込入金 | 1時間程度 | 利用者負担 | 制限なし | 全ての金融機関 |
クイック入金 | 20分程度 | 無料 | 1,000円~ | 住信SBIネット銀行 PayPay銀行 |
ペイジー入金 | 20分程度 | 30,000円未満:695円 30,000円~49,194円:805円 49,195円以上:1,005円 | 1,000円~9,999,999円 | ほぼ全ての金融機関 |
コンビニ入金 | 20分程度 | 30,000円未満:695円 30,000円~49,194円:805円 49,195円以上:1,005円 | 1,000円~300,000円 | ファミリーマート ローソン ミニストップ セイコーマート |
インターネットバンキングから行うことができる「ペイジー入金」やコンビニのATMから行うことができる「コンビニ入金」は手軽に短時間でビットトレードに入金できます。
いかし、手数料が高いためオススメしません。
基本的には通常の範囲の振込手数料のみ発生する振込入金を利用しましょう。
ペイジー入金・コンビニ入金よりずっと安くビットトレードに入金できます。
クイック入金は「住信SBIネット銀行」「PayPay銀行」の利用者のみに提供されている入金サービスで、一切の手数料なしで短時間で日本円を入金することができます。



「住信SBIネット銀行」「PayPay銀行」を利用している方はクイック入金で入金するとお得です。
日本円出金手数料は少し高い
取引所名称 | 日本円出金手数料 |
---|---|
Coincheck | 407円 |
bitFlyer | ~770円 |
GMOコイン | 無料 |
DMMビットコイン | 無料 |
bitbank | 550円 |
BITPOINT | 無料 |
BitTrade | 330円 |
日本円出金手数料は日本円を銀行口座に戻す際に発生する手数料です。
仮想通貨投資を辞めるときや、儲かった日本円を銀行口座に戻すときに発生するイメージです。
ビットトレードは330円の日本円出金手数料が発生します。
有料の取引所と無料の取引所がありますが、日本円を出金する機会は多くないので、日本円出金手数料を気にかけて取引所を選ぶ必要はないです。
取引手数料(取引所)は安い
取引所名称 | 取引手数料(取引所、BTC、Taker) |
---|---|
Coincheck | 無料 |
bitFlyer | 0.01%~0.15%(取引量で変動) |
GMOコイン | 0.05% |
DMMビットコイン | 取引所なし(販売所のみ) |
bitbank | 0.12% |
BITPOINT | 無料 |
BitTrade | 無料 |
取引手数料は、販売所ではなく取引所で仮想通貨を取引する際に発生する手数料です。
取引したい価格や数量を決めて注文を出し、約定すると上記の表のパーセンテージ×取引金額が手数料として都度発生します。
上の表はビットコインをTaker(テイカー)で取引した際に発生する手数料です。
ちなみに取引所ではMaker(メイカー)とTaker(テイカー)という2者に分けれて取引が行われます。
- Maker:注文を出して板に並べる側をMakerといい、安い手数料で取引を行えます。
- Taker:出された指値注文を受けた側をTakerといい、Makerより少し高い手数料で取引します。



取引所は注文を出し、市場を作る側を優遇します。Makerの方が少し手数料を安く設定している取引所が多いです。基本的にはTaker側で取引することになります。
取引所の取引手数料はどこの取引所も安いです。
ビットトレードは取引所のビットコインの取引手数料が無料、その他の多くのアルトコインの取引手数料が0.15%で安価です。
特に頻繁に取引を行う予定の場合は、無料の取引所を選びましょう。
仮想通貨の送金手数料は高い
取引所名称 | 仮想通貨送金手数料(BTC) |
---|---|
Coincheck | 0.0005BTC |
bitFlyer | 0.0004BTC |
GMOコイン | 無料 |
DMMビットコイン | 無料 |
bitbank | 0.0006BTC |
BITPOINT | 無料 |
BitTrade | 0.0005BTC |
送金手数料は仮想通貨を外部の取引所や仮想通貨ウォレットに送金するときに発生する手数料です。
上の表はビットコインを送金するときの手数料で、ビットトレードは0.0005BTCの手数料が発生します。
こちらから現在のビットコイン1枚の日本円価格を確認して掛け合わせると、日本円の手数料が計算できます。
ビットコインの相場によっては1000円以上送金手数料が発生する取引所もあるので、送金を頻繁に行う
仮想通貨の送金は大きく分けて以下の2つのケースで行うことになります。
- 海外取引所に送金する
- メタマスクといった仮想通貨ウォレットに送金する
海外取引所では日本の取引所では買えない様々な仮想通貨を購入できます。
NFTゲームをプレイするために必要な手数料(ガス代)を支払うための仮想通貨は海外取引所でしか買えない場合が多いです。
この場合は送金用の仮想通貨リップルを利用することで、手数料はほぼ無料で送金することも可能です。
メタマスクはNFTを取引するために仮想通貨を入金する必要があります。
メタマスクに仮想通貨リップルを入金することはできないため、この場合は送金手数料が発生します。
販売所スプレッドは平均的
取引所名称 | 販売所スプレッド(BTC) |
---|---|
Coincheck | 6.2% |
bitFlyer | 7.4% |
GMOコイン | 5.1% |
DMMビットコイン | 2.2% |
bitbank | 5.1% |
BITPOINT | 7.9% |
BitTrade | 5.3% |
上記調査結果は2023年2月11日22時30分~23時00分に集計したものです。日時によってスプレッドの大小は変わることを承知の上、参考にしていただければ幸いです。
スプレッドとは販売所で仮想通貨を買うときの価格と売るときの価格の差額のことです。


- 取引所:利用者が買い注文や売り注文を出し、マッチングすると取引が成立します。
- 販売所:暗号資産交換業を営んでいる業者と直接取引を行います。
販売所は運営提示の価格で取引する必要がありますが、すぐに仮想通貨を買えます。
取引所は利用者同士の注文がマッチングするまで待つ必要がありますが、手数料が安いです。
ビットトレードは2023年2月11日時点ではビットコインのスプレッドは約5.3%となっています。
ビットコインを買うときと売るときにそれぞれ約2.5%ずつ発生するようなイメージです。
販売所の | メリット販売所の | デメリット
---|---|
すぐに取引できる 難しい注文不要 | 価格の指定不可 スプレッドが発生 |



手数料が気になる場合は慣れてから取引所を利用したいですね。
割引ランクによる手数料割引がある
ビットトレード(BitTrade)の大きな特徴は、以下の2つの状況によって割引ランクが決まり、取引手数料の割引を受けることができる点です。
- 直近30日間の累計取引量
- 前日のHT(フォビトークン)の保有量



HT(フォビトークン)はビットトレードが公式に発行しているイーサリアムチェーンの仮想通貨で、ビットトレードの取引所で購入できます。
割引ランクはレベル1~8まであり、最大のLv8になると全ての取引手数料が無料になります。
各レベル毎の条件と割引率は以下の通りです。
割引ランク | 前日のHT保有量 | 直近30日間の累計取引量 (ビットコイン換算) | 手数料割引率 (Maker/Taker) |
---|---|---|---|
LV.01 | 0HT | 0BTC | 10%/0% |
LV.02 | 10HT | 0BTC | 20%/10% |
LV.03 | 50HT | 0BTC | 30%/20% |
LV.04 | 100HT | 1BTC | 40%/40% |
LV.05 | 200HT | 5BTC | 60%/60% |
LV.06 | 500HT | 10BTC | 80%/70% |
LV.07 | 800HT | 50BTC | 90%/80% |
LV.08 | 1,000HT | 100BTC | 100%/100% |
2022年11月末時点のHTの価格は1枚で約1,000円です。
1万円分のHT(フォビトークン)を保有するだけでも最大20%の割引を受けることができるので、ビットトレード(BitTrade)で継続的に仮想通貨取引を行う場合はHTを購入しましょう。



LV.08はさすがに厳しいけど、10,000円分HTを購入してLV.02にしておこうかな!
ビットトレードの評判・口コミ
ビットトレード(BitTrade)の評判と口コミについて紹介します。
ビットトレードの良い評判・口コミ
良いコメントとしては以下のようなものがあります




ビットトレード関連のツイートは「キャンペーンで無料で仮想通貨を貰えるからおすすめ!」といった内容が大半を占めています。
無料で多くの仮想通貨を貰えるから口座を開設して、そのまま使い続けるといった人が多い印象です。



キャンペーンが太っ腹だからやっぱりこういう口コミが多くなっちゃうよね・・・
ビットトレードの悪い評判・口コミ
悪いコメントとしては以下のようなものがあります。




販売所のスプレッドが高い、日本円の出金手数料が掛かる、仮想通貨の送金手数料が掛かるなど、取引所の取引手数料以外で手数料が掛かってしまうという少しネガティブな意見が見られました。



販売所ではなく、取引所で仮想通貨取引を行う分には他社と比べて手数料が高い訳ではないので、誤解しないようにしましょう。
ビットトレードで口座を開設する方法
次にビットトレード(BitTrade)で口座を開設する方法について解説します。
口座開設キャンペーン期間中の場合、無料で仮想通貨や現金を受け取ることができますが、他の取引所のキャンペーンと違って申請のタイミングがシビアなので注意しましょう。



この辺りも踏まえて分かりやすく解説していきます!
以下が口座開設に必要になるので、事前に準備しておきましょう。
- メールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード)
スマホの画面で解説していきますが、口座開設手順はPC版も同様です。
(1)公式サイトにアクセス
(2)メールアドレスとパスワード設定
メールアドレスを入力して「無料口座開設」をタップします。


パスワードを入力し「新規登録」をタップします。
パスワードの再入力がないので、入力を間違えないように注意しましょう。


入力したメールアドレスに6桁の認証コードが届くので、確認して入力します。


メールアドレスの認証が終わったら「本人確認」へ進みますが、口座開設キャンペーンを申請する場合はここで「後で」を選択します。
本人確認の前でないと口座開設キャンペーンを申請することができません。
キャンペーンを申請しない方は「進む」をタップして本人確認へ進みます。


(3)キャンペーン申請(申請する方のみ)
ここから口座開設キャンペーンの申請方法について解説していきます。
該当しない方はここから「(4)本人確認を行う」までジャンプして下さい。
本人確認の「後で」をタップしたあとの画面の右上のバーをタップします。


キャンペーンの「新規特典」をタップします。


口座開設キャンペーンの「今すぐ口座開設」をタップします。


ここから本人確認を行うことで、クーポンを獲得してキャンペーンに参加することができます。
(4)本人確認を行う
ここからの流れは口座開設キャンペーンを申請する・しないに関わず同様です。
本人確認はスマホで出来る「かんたん本人認証」がオススメです。
本人確認書類をスマートフォンで撮影するだけで本人認証を行うことができます。


個人情報の登録を行った後、撮影する本人確認書類を「運転免許証」と「マイナンバーカード」の2つから選択します。


撮影が全て終わると、審査に入ります。


審査内容に問題がなければ審査はすぐに終了します。
審査を待っている間に、BitTradeのスマートフォンアプリをインストールしておきましょう。
これから仮想通貨の取引を行う際に便利です。
登録したメールアドレスに下のような審査完了通知が届いたら、ビットトレード(BitTrade)の口座開設は終了です。


ビットトレードの二段階認証設定
ビットトレード(BitTrade)で仮想通貨の取引を行うためには、「二段階認証設定」と呼ばれるセキュリティ対策が必須になっています。
二段階認証とは
「メールアドレスとパスワードの入力」といった通常のログインに加え、追加で別の方法で本人確認を行うことによってセキュリティを高めるシステムのことです。
資産を守るための非常に重要なセキュリティ対策であるため、必ず設定するようにしましょう。



ビットトレード(BitTrade)では必須になっています。
二段階認証の設定方法
ビットトレード(BitTrade)のスマートフォンアプリを開き、左上の三本線をタップします。
その後画面真ん中の「セキュリティ設定」をタップします。


SMS認証とGoogle認証どちらかを選択します。
SMS認証の場合、携帯電話番号を入力し、SMS認証コードを入力したら二段階認証設定は完了です。





今後は取引の度にSMSでの認証コードの入力が必要になるため少し手間ですが、セキュリティ上重要です。
まとめ:仮想通貨取引がメインならお勧め


ビットトレード(BitTrade)は仮想通貨投資をメインで考えている方であれば、取引手数料が安くオススメできる取引所となっています。
- 取引所のビットコイン取引手数料が完全無料
- その他の通貨の取引手数料も他社同等水準であり、割引ランクを上げれば最大で100%割引になる



仮想通貨の取引手数料において優れているので、仮想通貨投資をメインで考えている方にはぴったりです!
仮想通貨の送金手数料が高めなので、他の取引所に仮想通貨を送る予定がある方は注意しましょう。
コメント