- MyRichFarmのマーケットでオススメの農場を選ぶ方法

初心者~上級者に分けて紹介しているので、自分に合った方法で農場を探してみて下さい!
MyRichFarmにメタマスクを接続して、ゲームを始める準備ができた方向けの記事となります。
MyRichFarmの始め方は下の記事で詳しく解説しています!


農場の選び方(初級編):Daily Incomeを確認しよう
Daily Income(1日あたりの収益)について
MyRichFarmで農場を購入すると、種まきと収穫を繰り返して仮想通貨RCHを稼ぐことになります。
農場毎に1日で稼ぐことができるRCHには上限があり、これがDaily Income(デイリーインカム)です。
Daily Incomeのポイント:なるべく安くてDaily Incomeが高い農場を選ぶ!



すぐにMyRichFarmを始めたい、コンポーネント(後述)とかよく分からない!という方はこの選び方でも十分だと思っています!
マーケットの画面を見ながら一緒に選んでみよう(Daily Income編)
再安価で並べてDaily Incomeで農場を選んでみます。
画面左下の農場は再安価付近では比較的Daily Incomeが高めです。


その他「Latest(新着順)」で並べて、お得な農場が出るまで待ってみるのもおすすめです!(本当にお得な農場はすぐに売り切れてしまいますが・・・)



もっと農場を細かく厳選したい!という方は次に紹介する「コンポーネント」も一緒に確認してみましょう!
農場の選び方(中級編):コンポーネントの種類とレアリティも確認しよう
コンポーネントの種類について
農場にはコンポーネントと呼ばれる設備や動物が付いていることがあります。
コンポーネントには6つの種類があります。
コンポーネントの種類(★:重要度) | コンポーネントの効果 |
---|---|
貯水設備(Watering Storage)![]() ![]() ★ | 種をまいてから育つまでの速度が上がります。 速度が上がっても収穫できるRCHの量は増えないので、不要です! |
トラクター(Tractor)![]() ![]() ★★★ | 種まきに掛かるRCHが少なくなります。 ⇒種まきコストのカットが最も収益に対する効果が大きいです! |
風車(Windmill)![]() ![]() ★★ | 収穫で獲得できるRCHの量が増えます。 ⇒トラクターより効果は小さいですが、収穫量が増えるのでお勧めです! |
かかし(Scarecrow)![]() ![]() ★ | 別のコンポーネントの効果がアップします。 ⇒単体では効果がないので、他のコンポーネントを優先しましょう! |
ペット(Pet)![]() ![]() ★★ | 一定時間毎に少量のRCHをペットから貰えます。 ⇒トラクターより効果は小さいですが、RCHを貰えるのでお勧めです! |
穀物倉庫(Grain Storage)![]() ![]() ★★ | 収穫の時に確率で獲得できるRCHが増えます。 ⇒確率ではありますが、獲得できるRCHが増えるのでお勧めです! |
コンポーネントのポイント:RCHの収益がアップするトラクター・風車・ペット・穀物倉庫が付いているものを選ぶ!
上表のコンポーネントの効果はあくまで概要となっており、実際はコンポーネントの効果が適用される範囲が決まっていきます。(畑だけ収穫量UP、畑と果樹の収穫量UPなど・・)



さらに詳しくコンポーネントを選びたい方は、後述の「上級者向け:コンポーネントの効果の対象も確認しよう」も見てみて下さい!
コンポーネントのレアリティについて
コンポーネントには色が付いており、レアリティを表しています。
コンポーネントのレアリティ | 色 |
---|---|
Fair | グレー |
Good | 緑 |
Superior | 青 |
Excellent | 赤 |
Marvelous | 黄色 |
レアリティが高いほど効果が高かったり、効果が適用される範囲が広くなったりします。
なるべくレアリティが高いコンポーネントを選びましょう。
マーケットの画面を見ながら一緒に選んでみよう(コンポーネント編)



コンポーネントの種類と色が分かるようになったら、実際にマーケットで農場を選んでみましょう。
再安価付近にあったこの初級農場はRCHの収益がアップするトラクター・穀物倉庫・風車が付いています。風車のレアリティは低いですが、他のレアリティが高いので十分良い効果を期待できます。


農場の選び方(上級編):コンポーネントの効果の対象も確認しよう
マーケットで並んでいる農場を選択すると、下の方にある「Species(種類)」でその農場のDaily Incomeの構成要素を確認することができます。


①Animals(動物)、②Crops(作物)、③Trees(果樹)の3つの大分類で構成されていて、それぞれが鶏・ナス・リンゴのような小分類で構成されています。



Daily Incomeが1つ1つに割り振られており、合計するとその農場のDaily Incomeになります。上の画像の農場だとCrops(作物)が収入のメインですね!
コンポーネントには効果が及ぶ対象が決まっており、レア度が高いとAnimalsやCropsといった大分類全てにRCH収穫量アップの効果が適用されたり、逆にレア度が低いと鶏やリンゴといった小分類だけにRCH収穫量アップの効果が適用されたりします。
コンポーネントの効果対象のポイント:農場の構成要素になるべく多く効果が適用されるようなコンポーネントを選ぶ!
マーケットの画面を見ながら一緒に選んでみよう(コンポーネントの効果対象編)
再安価付近にトラクター(種まきコストカット)のレア度が高い初級農場がありました。
トラクターの効果対象を見ると、All CropsとAll Treesになっており、全ての作物と果樹に種まきコストカットが適用されます。


画面を下の方にスクロールしていき、農場の構成を確認します。
残念ながらTreesはありませんが、Cropsが大部分を占めており、トラクターの効果が十分発揮されることが分かります。


オマケ:コンポーネントのサブスキルについて
コンポーネントのサブスキル一覧
コンポーネントにはコンポーネント毎の特有の効果以外に、サブスキルと言われる別の効果が付くことがあります。
コンポーネントのサブスキル(英語表記) | サブスキルの効果 |
---|---|
spped up raising | 育成速度が上がります。 |
reduce RCH cost for speed up raising | 育成速度アップのコストが減ります。 |
reduce raising RCH cost | 種まきのコストが減ります。 |
increase RCH income | 収穫できるRCHの量が増えます。 |
obtain extra RCH harvest bonus | 収穫できるRCHの量が確率で大きく増えます。 |
lessen level up time for plants/fruits trees/animals | 畑のレベルを上げるための時間が短くなります。 |
reduce level up RCH cost | 畑のレベルを上げるためのコストが減ります。 |
instant harvest(under certain probability) | 種まきの後に確率ですくに収穫できるようになります。 |
赤字サブスキルはRCHの収益アップに直接繋がるため、付いていると嬉しいです。



実際ここまで細かく厳選することは難しいので、サブスキルは付いていたらラッキー!ぐらいに考えて良いと思っています。
マーケットの画面を見ながら一緒に選んでみよう(サブスキル編)
サブスキルはフィルターで検索することはできないため、1つ1つマーケットに並んでいる農場を確認していく必要があります。


1つのコンポーネントにスキルが2つ書かれているとき、黒字で書かれている方がサブスキルになります。(青字で書かれているものはコンポーネント特有のスキル)
右下の「Purple Granary」は青字がなく、この場合は黒字がメインスキルでサブスキルはありません。



Daily Income、コンポーネントの種類と範囲で選んだ結果、サブスキルも付いていたらラッキーですね!
コメント