
NFTや仮想通貨を無料でもらえるGiveaway(ギブアウェイ)っていうのがあるって聞いたんだけど本当?参加する方法を知りたいな・・・
この記事ではこんな方の疑問を解決します。
- NFTや仮想通貨のGiveawayイベントとは
- Giveawayイベントに参加するために必要な準備
- Giveawayイベントに参加する方法(画像で解説)
NFTのGiveawayイベントとは


NFTのGiveawayイベントに参加し、抽選で当選すると無料でNFTをもらうことができます。
Giveaway(ギブアウェイ)はAirdrop(エアドロップ)と呼ばれることもあります。
Giveawayイベントには大きく分けて3つの形式があります。
- インフルエンサーのTwitterイベント
- NFTゲーム等の運営がGream.ioというサイトで行うイベント
- 仮想通貨取引所バイナンス等で実施されるイベント



それぞれの参加方法については後半で解説しています!
① インフルエンサーのTwitterイベント
これが最も多い形式です。
インフルエンサー個人がTwitterで企画し、条件を達成した人の中から抽選を行い、NFTをプレゼントします。



私の例で言うと、以下のように実施しています!
アカウントのフォロー&いいね&RTで応募可能になるものが多く、私も同じように企画しています。
企画側は締め切り後に「抽選ったー」等の抽選ツールを使用し、当選者を決めることが多いです。
② NFTゲーム等の運営がGream.ioというサイトで行うイベント
NFTゲームの運営等がGiveawayイベントを実施する場合は、「Gream.io」という海外サイトを利用していることが多いです。


Gream.ioにアクセスし、決められたタスクをこなすことで応募できます。



タスクは複数あることがほとんどで、多くこなせばこなすほど当選確率が上がることが多いです!


③ 仮想通貨取引所バイナンス等で実施されるイベント
バイナンス等の仮想通貨取引所が企画するGiveawayイベントもあります。
特定の仮想通貨の入金+αで参加でき、抽選に当たるとNFTや仮想通貨を無料でもらうことができます。



仮想通貨の入金が必要なので、完全無料とは言えないかもしれないですが、取引所主催のため高価なNFTや多額の仮想通貨をもらえることも多いです!


NFTのGiveawayイベントに参加する準備をしよう
Giveawayイベントに参加する準備を進めていきましょう。



次の5つを準備することで、全てのGiveawayイベントに参加できるようになります!
①仮想通貨取引所の口座を開設する



海外仮想通貨取引所「バイナンス」で実施される大型のGiveawayイベントには必ず参加しておきたいので、バイナンスの口座を開設しておきましょう!
バイナンスに仮想通貨を入金する必要があることがほとんどで、コインチェック等の国内の取引所から仮想通貨を送金する必要があるので、国内仮想通貨取引所の口座も開設します!
コインチェックで口座を開設する



まだ国内の仮想通貨取引所の口座を持っていない方は、初心者にも使いやすいコインチェックがおすすめです!
\ 無料で簡単に開設できます!/
現在コインチェックでは以下のキャンペーンが実施中です。
コインチェックは手数料の面では少し高めなので、とにかく手数料を安く済ませたい方はGMOコインもお勧めです。
バイナンスで口座を開設する
下のリンクからバイナンスで口座を開設することで、BNBを購入することができます。
- Google Playリンク(Androidの方はこちら!)
- App Storeリンク(iphoneの方はこちら!)
- PCリンク(PCの方はこちら!)
招待コード「HN37EK6K」を入力して開設すると、永久に取引手数料の10%のキックバック(払い戻し)を受けることができます!
②仮想通貨ウォレット「メタマスク」をインストールする
仮想通貨ウォレットがGiveawayでもらえるNFTや仮想通貨の受け取り先になります。



まだ仮想ウォレットを持っていない方には、基本的な機能を全て備えている&使いやすい「メタマスク」がおすすめです!
下のリンクからインストールできます。
③Twitterアカウントを作成する
TwitterのGiveaway企画に参加するために、Twitterのアカウントも作成しておきましょう。
- PCリンク(PCの方はこちら)
- Google Playリンク(Androidユーザーの方はこちら)
- Apple Storeリンク(iosユーザーの方はこちら)
④チャットアプリ「Discord」をインストールする
Giveawayイベントに応募するためには、企画者や運営のコミュニティ(Discord)に参加する必要があることが多いです。
チャットアプリDiscord(ディスコード)をインストールしておきましょう。
⑤チャットアプリ「Telegram」をインストールする
Giveawayイベントに応募するためには、企画者や運営のコミュニティ(Telegram)に参加する必要があることが多いです。
チャットアプリTelegram(テレグラム)をインストールしておきましょう。
NFTのGiveawayイベントの参加方法
3形式に分けて解説していきます。
- インフルエンサーのTwitterイベント
- NFTゲーム等の運営がGream.ioというサイトで行うイベント
- 仮想通貨取引所バイナンス等で実施されるイベント
① TwitterのGiveawayイベントの参加方法
Twitterで流れてくるGiveawayイベントの参加条件は以下の4つとなっていることが多いです!
- アカウントのフォロー
- ツイートのいいね
- ツイートのRT or 引用RT
- 他のアカウントのタグ付け(3人の場合が多い)
④のタグ付けはRTや引用RTど同様に他の人への拡散を目的で条件になっていることが多いです。
アカウントのタグ付けは下のように行うことができます。


ツイート欄に@+アルファベットでフォロワーの中から自動で候補が表示されるので、タグ付けしたい人を選択します。



①~④まで完了したら後は当選を待つだけです!
② 運営主催のGleam.ioのGiveawayイベントの参加方法
個人ではなくNFTゲームの運営等が実施する場合はGream.ioという海外サイトで行われることが多いです。
Twitterで流れてきたGleam.ioのリンクを踏みます。


NFTゲーム「GnomeMines(ノームマインズ)」のGiveawayであれば下の要件を満たすことで応募できます。


それぞれの項目を選択することで、該当のツイートやコミュニティに自動で飛ばされるようになっています。
条件を達成したら、「Continue」を選択することでチェックマークがつき、その項目はクリアしたことになります!
上のイベントはDiscordの参加が要件にありませんが、下の5つが応募条件になっていることが多いです。
- Twitterアカウントのフォロー
- Giveawayツイートのリツイート
- Telegramの参加
- Discordの参加
- 受け取りウォレットアドレスの記入
③ 仮想通貨取引所で実施されるGiveawayイベントの参加方法
仮想通貨取引所、特にバイナンスでNFTや仮想通貨のGiveawayイベントを実施していることが多いです。



個人やNFTゲームの運営が企画するGiveawayイベントと比べて高額なものが配られることが多いので、実施していたら必ず参加したいですね!
Twitter等で情報を掴み、仮想通貨取引所で仮想通貨を入金 or 購入して、応募しましょう!
コメント