当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
Troll Gameの評価

プロジェクト名称 | Troll Game |
仮想通貨シンボル | BERYL |
ネットワーク | MATIC |
ゲームジャンル | マイニング |
公式サイトURL | https://trollgame.online/ |
収益性 | 22,500円でガチャを5回行い、約2,500円/日稼ぐことができています。 |
始めやすさ | ガチャ1回4,500円から始めることができます。 |
拘束時間 | 1回のマイニングで手動で10分くらい石を掘ることになります。 |
ゲーム性 | 基本的には石をクリックで掘るだけのシンプルな稼ぎ方です。 |
将来性 | 運営は度々アップデートを行っており、少しずつ開発が進んでいる優良プロジェクトです。 |
ガチャを行いドワーフのNFTを購入し、鉱山に潜って仮想通貨$BERYLを稼ぎます。


Troll Gameの概要
Troll gameは2022年1月15日にリリースしたPolygonネットワークのブロックチェーンゲームです。
マイニングがメインのゲームとなっており、ドワーフは鉱山でマイニングを行い、トロールがそのマイニング報酬から税金を徴収します。
トロールを持っていると、確率で他プレイヤーがガチャで入手したドワーフまたはトロールを盗むことが出来るという点が特徴的です。運が良ければ無料でNFTを入手できます。

Polygonネットワークだからガス代も安くていいですね。
Troll Gameの始め方
以下の手順で始めることができます。


②国内仮想通貨取引所の口座、③海外仮想通貨の口座、④NFT・仮想通貨の保管場所のメタマスクは以下の理由で必要です。


購入する金額を決める
まずはNFTゲームにいくら投資するか決めましょう。
ここからTroll GameのNFTマーケットにアクセスできます。
仮想通貨MATICで購入できるので、必要な日本円を計算しておきましょう。
①国内の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTを買うために必要な仮想通貨は海外の仮想通貨取引所や分散型取引所で購入しますが、日本円を直接入金できません。
一度国内の仮想通貨取引所で日本円を仮想通貨に換えて、その仮想通貨を海外の取引所に入金する必要があるので、最初に国内の仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。



NFTゲームを初めてプレイする方は、以下の条件を満たす取引所を選ぶのがオススメです!
- 送金用の仮想通貨XRP(リップル)の購入手数料が安い
- 仮想通貨XRP(リップル)の送金手数料が安い
- 初心者でも使いやすい操作性
仮想通貨XRP(リップル)は送金用に開発された仮想通貨です。送金時間が短く、送金手数料も安いです。
上記の条件を満たすオススメの国内仮想通貨取引所は、bitFlyer(ビットフライヤー)です。
- 送金のXRPを取引所で買うと手数料が0.15%~0.01%
- 仮想通貨XRPの送金手数料が無料
- 初心者でも使いやすい操作性



bitFlyerはNFTゲームで遊びたい方の取引所にぴったりです。
こちらの記事でbitFlyerの口座開設方法を詳しく解説しています!


②海外の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTゲームを遊ぶためには海外の仮想通貨取引所でしか買えない仮想通貨が必要になることがほとんどなので、海外の取引所の口座を一緒に開設しておきましょう。
- NFTの購入に使用
- NFTゲームを遊ぶ際の手数料の支払いに使用(ガス代)



海外の仮想通貨取引所はBybit(バイビット)がオススメです!


- 完全日本語対応
- スマホアプリが使いやすい
- 手数料格安
海外取引所は日本語に対応していなかったり、アプリの操作性が悪いものが多いです。
そんな中Bybitは完全日本語サポートでアプリの操作性もよく、手数料面や機能面もまったく申し分ありません。
とりあえず海外取引所はBybitを利用すれば問題ないでしょう。



まだBybitの口座を開設していない方は、以下のリンクから開設してみて下さい!
\ 無料で簡単に開設できます! /
Bybitは仮想通貨の取引を行うだけなら本人確認が不要なので、メールアドレスとパスワードの設定だけで簡単に口座を開設することができます。
③NFTの保管場所になるウォレットを作成
NFTゲームを遊ぶためには、ウォレットと呼ばれるNFTや仮想通貨の自分専用の保管場所が必要になります。
このウォレットをNFTゲームに接続してゲームを遊んだり、仮想通貨を稼いだりします。


ウォレットはメタマスク(Metamask)がお勧めです!
>>メタマスクの具体的なインストール方法はこちらの記事で解説しているので、参考にして下さい。
④仮想通貨をメタマスクに準備しよう
以下の3つが準備できたら、NFTゲームを遊ぶために必要な仮想通貨をメタマスクに準備しましょう。
- bitFlyer
- Bybit
- Metamask
最終的にメタマスクに準備する必要がある仮想通貨は以下の2種類です。
- NFTゲームを遊ぶために必要なNFTやキャラクターの購入に必要な仮想通貨
- NFTやキャラクターの購入や稼いだ仮想通貨の請求に必要なガス代(手数料)
①と②は別の種類の仮想通貨になる場合はほとんどです。
ガス代の支払いは各チェーン毎に以下の仮想通貨で行います。
- BNB Chain:BNB(バイナンスコイン)
- Polygon:MATIC(マティック)
- Ethereum:ETH(イーサリアム)
ガス代に必要な金額は各ネットワーク毎に以下が目安です。
- BNB Chain:1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Polygon(MATIC):1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Ethereum:1回数百円が目安。5000円程度は用意しないとすぐに補充する必要が出てきます。
最初国内の仮想通貨取引所に日本円を入金する時は、上のガス代分も想定して入金しましょう。
次にメタマスクに仮想通貨を用意するために以下の手順で進めていきます。
- bitFlyerで仮想通貨リップルを購入
- 仮想通貨リップルをBybitに送金
- BybitでMATICを購入(購入金額分+ガス代分)
- BybitからメタマスクにMATICを送金
- 分散型取引所でMATICの一部をBERYLに交換する
Troll Gameの場合、MATICでNFTの購入とガス代の支払いを行い、マイニング入場料としてBERYLを支払います。
①~④までの工程は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考にして下さい。


⑤分散型取引所で仮想通貨を交換する
海外取引所からメタマスクに仮想通貨MATICを送金できたら、マイニングの入場に必要なBERYLに一部交換しておきます。
ここから分散型取引所Uniswapにアクセスして、以下のように交換します。


1000~5000BERYLぐらいあればしばらくはプレイ出来ます。
⑥ OpenseaのマーケットでNFTを購入
ここからTroll GameのOpenseaにアクセスします。


仮想通貨MATICを支払ってドワーフを購入しましょう。
Troll Gameの稼ぎ方
Openseaで購入したドワーフは下の光からゲーム内で読み込むことができます。


マイニングの入場料となる仮想通貨BERYLは下からゲーム内に保管します。




BERYLを保管したら画面左端の鉱山から入場しましょう。


ドワーフの選択する数が多いほどエネルギーが増え、深く潜れる可能性が増えます。
100BERYL消費して入場します。


石や鉱石を砕いて収集していきます。


鉱石の下の梯子を見つけると下に潜ることができます。


途中でエネルギーが無くなると1000BERYLを支払うor収集した鉱物の全ロストになります。
梯子をクリックするとさらに潜るか脱出するか選択できるので、エネルギーが尽きる前に外に出ましょう!


【9月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント