当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
- CoinTradeからBybit・MEXCに出金できない原因
- CoinTradeからBybit・MEXCに出金する方法
本記事を最後まで読むことで、コイントレード内の仮想通貨を海外取引所Bybit・MEXCに出金する方法が分かります。
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
コイントレードはBybit・MEXCに直接出金できない

結論、コイントレード(CoinTrade)からBybit・MEXCを含む海外取引所に仮想通貨を直接出金することはできません。
コイントレードは、仮想通貨の入出金に関するルールを定めた「トラベルルール」に遵守するために、2023年6月1日より海外取引所への出金を全て制限したからです。
2023年6月1日の法改正で出金不可に
マネーロンダリング等の対策案を示す国際的な共通ルール「トラベルルール」に遵守するため、2023年6月1日に日本では法改正が行われました。
この法改正により、仮想通貨の入出金を行う取引所の間では、同じ情報通知プラットフォームを導入し、仮想通貨の入出金に関する情報を連絡する必要が出てきました。(金融庁指定の国に所在する場合のみ)
コイントレードは、同じ情報通知プラットフォームを導入しているかによらず、全ての海外取引所への出金を制限している国内取引所です。


コイントレードは、他の国内取引所と比べても厳しい対応を取っていることが分かります。
コイントレードへの問い合わせ結果
コイントレードのカスタマーサポートに、海外取引所には一切出金できないのかという点について問い合わせてみましたが、やはり法令順守の観点から、海外取引所宛の出金は受け付けていないという回答でした。





まったく出金できないのは困るね・・・
コイントレードの情報通知システム
コイントレードでは「SYGNA(シグナ)」と呼ばれる情報通知プラットフォームを採用しており、同じSYGNAを採用している日本の取引所にのみ仮想通貨を直接出金できます。





MEXCは同じSYGNAを採用している海外取引所ですが、コイントレードからは出金できない状況です。
ビットバンクを経由して出金しよう
結論、コイントレード(CoinTrade)からBybit・MEXCに仮想通貨を出金するためには、他のシグナを採用している国内取引所を経由する必要があります。





次の国内取引所は、Bybit・MEXCへの出金制限がなく、コイントレードからの出金にも対応しています。
Bybit・MEXCへの出金に対応しているおすすめの国内取引所は、ビットバンクです。
送金能力に優れた仮想通貨XRP・XYMなどを0.12%の安価な手数料で購入でき、送金手数料は数円~数十円でBybit・MEXCに出金できます。



メタマスクに移してから海外取引所に送金する方法もありますが、手数料の安い仮想通貨XRPが使えないため、あまりオススメしません。
仮想通貨XRP(リップル)とは?


コイントレードの資金をbitbankに移す方法


次に、コイントレード(CoinTrade)内の仮想通貨をビットバンクに移す方法をご紹介します。
コイントレードからビットバンクに移すときは、手数料の安くて時間がかからない仮想通貨XRPで出金するのがオススメです。(約1円で出金可能)



下のボックスを開くと、詳細なやり方を画像で確認できます!
手順①:bitbankの入金アドレスを確認
ビットバンクのアプリを開き、下の「メニュー」タブから「入金」を選択しましょう。


仮想通貨XRP(リップル)の入金アドレスと宛先タグをコピーします。





取引所間の仮想通貨の移動には、宛先タグが必須です!
手順②:コイントレードから資産を移す
コイントレードのアプリを開き、画面左上のメニューバーより「入出金」を選びます。


仮想通貨XRPの「送金」をタップし、送金先のアドレスを追加していきます。


ビットバンクからコピーしたアドレスとタグを貼り付け、暗号資産交換業者は「ビットバンク」を選びます。(ラベルは自分で分かりやすい適用な名前)


作成したビットバンクのアドレスを選択し、出金を実行しましょう。





XRPなので、すぐにビットバンク側で着金されるはずです!
bitbankからBybit・MEXCに出金する方法


次に、国内取引所ビットバンクからBybit・MEXCに仮想通貨XRP(リップル)を出金する方法を、順番にご紹介していきます。



仮想通貨XRPを使えば、海外取引所への出金手数料が0.15XRP(数円)で済むのでとてもお得です。
bitbankからBybitに出金する方法
下のボックスを開くと、詳細な手順を確認できます。
手順①:Bybitの入金アドレスを確認
Bybitアプリを開いて、XRP(リップル)の入金先のアドレスを確認します。




手順②:ビットバンクからXRPを出金
次に、ビットバンクのスマホアプリからBybitにXRPを送金しましょう。






bitbankからMEXCに出金する方法
下のボックスを開くと、詳細な手順を確認できます。
手順①:MEXCの入金アドレスを確認
まずは、MEXCのリップル入金アドレスを確認しましょう。
MEXCアプリのホーム画面の下タブ「資産」から「入金」をタップして、XRPを選択します。


ネットワークXRPを選択して、入金アドレスとメモをコピーします。





取引所間のXRPの移動には、メモ(宛先タグ)が必須です。
手順②:ビットバンクからXRPを送金
ビットバンクのアプリの下タブ「メニュー」より「出金」を選択します。


出金する資産でXRPを選んだら、MEXCを送金先アドレスとして追加しましょう。


コピーしたアドレスとメモ(宛先タグ)を入力します。(ラベルはなんでも問題ありません)


作ったアドレスを選んで、XRPの出金数量を入れたら送金を実行しましょう。
まとめ:他の国内取引所を経由しよう


本記事では、コイントレードから海外取引所Bybit・MEXCに出金する方法をご紹介してきました。
結論、2023年6月1日に改正された法令に遵守するために、コイントレード(CoinTrade)から海外取引所に仮想通貨を直接出金することはできなくなりました。





海外取引所に出金する場合は、制限がない他の国内取引所を利用しましょう。
海外取引所への送金制限が一切ないおすすめの国内取引所は、ビットバンクです。
送金能力に優れた仮想通貨XRP・XYMなどを0.12%の安価な手数料で購入でき、送金手数料は数円~数十円で海外取引所に出金できます。
私も愛用している国内取引所です。
【9月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント