🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。なお、当サイトの記事には企業からのPRが含まれている場合があります。
- PBRレンディングのおすすめの始め方
- PBRレンディングの手数料を0円にする方法
- PBRレンディング利用のデメリット・安全性
- 貸した仮想通貨を返還してもらう方法
PBRLendingは、株式会社Notting Hill TOKYOが2022年12月に開始した仮想通貨レンディングサービスです。

PBRLendingの仮想通貨のレンディング金利一覧は、次の通りです。
取扱銘柄 | 年間金利 | 最小貸出量 |
---|---|---|
BTC | 10% | 0.01BTC |
ETH | 10% | 0.1ETH |
ADA | 10% | 500ADA |
USDT | 10% | 300USDT |
USDC | 10% | 300USDC |
PBRLendingのレンディングサービスのその他詳細は、次の通りです。
項目 | PBRLendingの詳細 |
---|---|
貸出期間 | 1カ月~無制限 |
途中解約 | 1カ月移行いつでも可 |
受付期間 | 全銘柄常時受け付け |
返還手数料 | 固定ではなくガス代発生 |
例えば、10万円分のビットコインを利率10%でビットレンディングに預け入れると、毎月840円の不労所得をもらい続けることができます。

本記事を最後まで読むことで、PBRレンディングを使った一番お得な利息の稼ぎ方を知り、今月から実際に利息収入を稼げるようになります。

・特徴①:最高利率10%の運用ができる
・特徴②:最短1カ月運用で解約できる
・特徴③:ステーブルコインも運用できる
\ 国内最高利回りで仮想通貨を運用できる/
🐼 PBRレンディング公式サイト:https://nottinghillclub.com/lp_lending/
下のツールを利用することで、PBRレンディングでBTC・ETH・ADAの3銘柄のいずれかを運用したときに稼げる毎月の利息金額を自動で計算できます。

運用銘柄を選び、運用する金額を入力して、計算を実行するとあなたの利息収入が計算されます。
※送金手数料が無料のGMOコインを利用する想定です。
PBRレンディング 利息収入計算ツール(by ぱんだくりぷと)
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
PBRレンディングはプレミアムで始めるべき?


結論、PBRレンディングの「プレミアムレンディング」は年率が10%ではなく12%になる点は魅力的ですが、1年間のロック期間は大きな価格変動リスクを伴うので注意が必要です。
PBRレンディングの「通常レンディング」のサービス内容詳細は、次の通りです。
取扱銘柄 | 年間金利 | 最小貸出量 |
---|---|---|
BTC | 10% | 0.01BTC |
ETH | 10% | 0.1ETH |
ADA | 10% | 500ADA |
USDT | 10% | 300USDT |
USDC | 10% | 300USDC |
項目 | 詳細 |
---|---|
貸出期間 | 1カ月~無制限 |
途中解約 | 1カ月移行いつでも可 |
受付期間 | 全銘柄常時受け付け |
返還手数料 | 無料 |
PBRレンディングの「プレミアムレンディング」のサービス内容詳細は、次の通りです。
取扱銘柄 | 年間金利 | 最小貸出量 |
---|---|---|
BTC | 12% | 50万円 |
ETH | 12% | 50万円 |
ADA | 12% | 50万円 |
USDT | 12% | 50万円 |
USDC | 12% | 50万円 |
項目 | プレミアム詳細 |
---|---|
貸出期間 | 1年間 |
途中解約 | 貸出枚数の2割を支払えば可能 |
受付期間 | 全銘柄常時受け付け |
返還手数料 | 固定ではなくガス代発生 |



利率は高いですが、1年間のロックが必要になるので、その間の価格変動リスクは考慮しておきましょう。
また、貸出最低枚数のハードルが高めで、通常のレンディングとは違い日本円で50万円相当から受付開始となっている点に注意しましょう。
なお、貸出後に価格が下がっても追加で預入が必要になることはありません。
本記事では、プレミアムではなく通常のレンディングの始め方をご紹介します。
PBRレンディングの始め方(ビットコイン編)


PBRレンディングの始め方は、次の通りです。
まずは、PBRレンディングにビットコインを貸し出して利息を稼ぐやり方を解説していきます。(ステーブルコインで始める方法はこちら)
上記のGMOコインを使ったやり方は、手数料がほぼゼロ円で最も安いやり方なのでオススメです。


国内取引所からビットコインを送金する場合、約2000円の手数料がかかることが多いですが、GMOコインは全ての仮想通貨の送金手数料が無料のため、PBRレンディングに送金する手数料がかかりません。
ビットコイン10万円分で運用する場合、最初GMOコインで0.05%(50円)の購入手数料がかかるだけで済みます。
下のボックスを開くと、詳細な手順を確認できます。
手順①:PBRレンディングの口座を開設
ここからPBRレンディングの公式サイトにアクセスし、「今からはじめる」をタップします。
電話番号を入力し、規約・約款に同意したら「お申込み」をタップします。


入力した電話番号のSMSに認証コードが送信されるので、届いた番号を入力します。
基本的情報登録画面が表示されるので、本人情報を入力していきましょう。


続いて、アップロードする本人確認書類を選びます。
表面と裏面を両方アップロードしましょう。


本人確認が終わったら審査に入ります。3営業日以内に終了し、終わり次第メールが届きます。





審査を待っている間に、送金手数料無料のGMOコインの口座を開設しておきましょう!
手順②:GMOコインの口座を開設
次に、PBRレンディングに送金するビットコインを買うためのGMOコインの口座を開設しましょう。



口座開設リンク・口座開設のやり方は下からアクセスできます。


・特徴①:仮想通貨の取引手数料が安い
・特徴②:仮想通貨の送金手数料が無料
・特徴③:最短10分で口座開設できる
・特徴④:信頼と実績のGMOグループ
\ 【期間限定】仮想通貨500円分購入で1000円がもらえる/
🐼 GMOコイン公式サイト:https://coin.z.com/jp/
手順③:GMOコインでビットコインを購入
GMOコインの口座を開設できたら、ビットコインを購入しましょう。
販売所ではなく、取引所で購入することで手数料が格安の0.05%で済みます。



GMOコインに日本円を入金する方法、仮想通貨を買う方法は、下の記事で詳しく解説しています。


手順④:PBRレンディングで貸出申請
PBRレンディングに貸し出すビットコインを用意できたら、まずはPBRレンディングに貸出申請を行いましょう。
本人確認が完了すると、PBRレンディングから審査完了のメールが届くので、記載されているURLからマイページにアクセスし、画面下タブの「レンディング」に進みます。


画面右上のLending(貸出)をタップします。


貸出プランを選び(今回は通常のLending)、貸し出す銘柄を選択したら、貸し出す枚数を選んで送信画面に進みます。(NetworkはBTCのまま)


送金先アドレスが表示されるのでコピーしましょう。





TxIDの送金は、GMOコインから送金が終わったら後に行う作業なので、特に何もせず次に進んで下さい。
手順⑤:GMOにPBRレンディングを登録
GMOコインのアプリを開き、ホーム画面の「預入/送付」からビットコインに進みます。


上のタブで「送付」を選択し、新しい宛先を追加します。
送付先はGMOコイン以外を選びます。


PBRレンディングは取引所ではないので、プライベートウォレットを選びます。(取引所では登録できません)
また、宛先情報が本人だとPBRレンディングの情報を登録できないので、「ご本人さま以外」を選びます。


PBRレンディングは法人なので「法人」を選び、必須と書かれた欄にPBRレンディングの詳細情報を入力していきます。





ここの欄に入力する詳細情報は、下の通りです。
- 宛先名称:PBRレンディング
- ビットコインアドレス:コピーしたもの
- 受取人の法人種別:株式会社
- 法人格の前後:前
- 受取人名称:Notting Hill Tokyo
- 受取人名称(フリガナ):ノッティングヒルトウキョウ
- 受取人(英語表記):JNotting Hill Tokyo
- 受取人(国・地域):日本
- 受取人(都道府県):東京都
- 市区町村以下:渋谷区恵比寿四丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
- 受取人との関係:投資先
- 実質的支配者の種別:個人
- 受取人の実質的支配者名:小林 宏至
- 受取人の実質的支配者名(フリガナ):コバヤシ ヒロシ
- 受取人の実質的支配者名名(英字):Kobayashi Hiroshi
宛先情報の入力が終わるとメールが届くので、メールのリンクをタップして「認証を完了する」を選ぶと審査に進みます。





審査は最短5分程度ですぐに終わり、審査が終わると送付先のアドレス一覧にPBRレンディングが表示されます。
手順⑥:PBRレンディングにBTCを送金
PBRレンディングのアドレス登録が終わったら、ビットコインの貸出を始めましょう。
送付タブから「PBRレンディング」を選び、登録情報に間違いがないことを確認したら「次へ」をタップします。


PBRレンディングに総日したい数量を入力して、送金を実行しましょう。


0.02BTC未満の送付には対応していないという注意書きがありますが、GMOコイン内の全てのBTCを送付する場合、0.02BTC未満でも問題なく送付できます。



どうしても難しい場合は、送付するBTC以外を一度日本円に売却しておきましょう。
送金が終わったら、送金が完了したことをPBRレンディングに連絡します。
先程の送付タブのずっと右にある「取引履歴」を選び、PBRレンディングへの送付のトランザクションIDをタップします。(人によってIDは違います)
Transaction Hashをコピーします。


コピーしたトランザクションハッシュを、PBRレンディングに貸出申請を行った画面に貼り付けて送信します。


送信したら、貸出数量の確認が行われ、貸出が開始されると下のようなメールが届き、利息が計上されます。





これでPBRレンディングの貸出作業は終了です!
PBRレンディングの始め方(USDT編)


次に、PBRレンディングをUSDTとUSDCのステーブルコインで始めるやり方を解説します、
ステーブルコイン(Stable Coin)とは、法定通貨と価格連動しており、需給で仮想通貨の価格が変わらない仮想通貨のことです。


かんたん解説!ステーブルコインの仕組み


国内の仮想通貨取引所ではUSDTとUSDCの取り扱いがないため、海外仮想通貨取引所で購入することになります。



海外仮想通貨取引所は、日本語に完全対応していて手数料が安いBybit(バイビット)がおすすめです。


・紹介コード「63694」で特典を受け取れる
・特徴①:完全日本語対応
・特徴②:国内未上場の仮想通貨を取引可能
・特徴③:追証なしのレバレッジ取引が可能
・特徴④:初心者にも使いやすい
\ 期間限定!今だけ新規登録で6000円がもらえる /
🐼 公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
詳細な手順は、下のボックスを開くと確認できます。(PBRレンディングの登録手順は割愛しているので、ビットコイン編の方をご覧下さい)
手順①:Bybitの口座を開設する
Bybitの口座は下のリンクからお得に開設できます。


・紹介コード「63694」で特典を受け取れる
・特徴①:完全日本語対応
・特徴②:国内未上場の仮想通貨を取引可能
・特徴③:追証なしのレバレッジ取引が可能
・特徴④:初心者にも使いやすい
\ 期間限定!今だけ新規登録で6000円がもらえる /
🐼 公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
手順②:BybitでUSDTを購入
Bybitに仮想通貨を入金してUSDTを購入する方法は、下の記事で詳しく解説しています。







本記事ではステーブルコインUSDTを利用する前提で進めていきます。
手順③:PBRレンディングで貸出申請
PBRレンディングに貸出申請ではUSDTを選び、Networkを手数料がほとんど掛からないTRC-20を選びましょう。(他を選ぶメリットはありません)





送金画面に映ったら、送金先アドレスをコピーします。
手順④:PBRレンディングに送金
Bybitのスマホアプリを開いて、下タブ「資金」から出金をタップし、USDTを選択します。


出金画面が開いたら、コピーしたアドレスを貼り付けて、ネットワークは「TRC-20」を選択します。


出金が終わったら、送金履歴を確認して右上から送金履歴を確認しにいきます。
USDTの送金履歴をタップします。


トランザクションIDが表示されるので、コピーします。


PBRレンディングの貸出申請画面に貼り付けて送金したら、貸出申請は完了です!


PBRレンディングはいくらから始められる?


結論、PBRレンディングは「2万2千円~5万円」から始めることができます。
取扱銘柄 | 年間金利 | 最小貸出量 | 円換算 |
---|---|---|---|
BTC | 10% | 0.01BTC | 5万円 |
ETH | 10% | 0.1ETH | 3万円 |
ADA | 10% | 500ADA | 2万2千円 |
USDT | 10% | 300USDT | 4万5千円 |
USDC | 10% | 300USDC | 4万5千円 |
PBRレンディングは貸出最低枚数が各銘柄毎に決まっており、それを2023年10月30日時点のレートで換算した結果が上の表になります。
最新の各銘柄の価格は下のサイトから確認できるので、最小貸出量とかけあわせることで、最新の最小貸出金額は計算できます。
その他の会社のレンディングサービスも、ビットコインが0.01BTCから、イーサリアムが0.1ETHから貸し出し可能という点は基本的に同じです。


・特徴①:最高利率10%の運用ができる
・特徴②:最短1カ月運用で解約できる
・特徴③:ステーブルコインも運用できる
\ 国内最高利回りで仮想通貨を運用できる/
🐼 PBRレンディング公式サイト:https://nottinghillclub.com/lp_lending/
PBRレンディングに送金した通貨を返還する


PBRレンディングのホーム画面で、貸し出した通貨のアイコンをタップすると、その通貨の貸出状況が表示されます。



ちなみに、ここで利息の計上状況についても確認ができます。


利息収入の履歴を下にスクロールして「返還申請」をタップします。
返還先のアドレスを入力し、返還してもらう数量を入力したら、返還申請を実行しましょう。


貸出を実行してから1カ月経たずに返還申請を行うと、申請が棄却されてしまうので注意しましょう。
また、返還日は返還申請を受理した翌月末から10日営業日以内となっています。
- 10月31日に返還申請:11月末から10営業日以内に返還
- 10月1日返還申請:11月末から10営業日以内に返還



PBRレンディングはトップページ「返還手数料なし」との記載がありますが、返還画面では小さく「ガス代はお客様負担」と書かれています。
よく考えれば返還手数料は有り得ない話で、ガス代の高いETHを分割して返還申請でもされたらPBRレンディングの運営が成り立ちません。
おそらく、トップページの「返還手数料なし」は固定額としての手数料が発生しないが、都度発生するネットワーク(ガス代)が自己負担になるというニュアンスなのでしょう。(不親切ですが)
各通貨毎に発生するガス代(手数料)は、次の表の通りです。(2023年10月30日時点)
銘柄 | ガス代枚数 | ガス代金額 |
---|---|---|
BTC | 0.000034BTC | 170円 |
ETH | 0.00032ETH | 90円 |
ADA | 0.8ADA | 35円 |
USDT(ERC20) | 0.00111ETH | 300円 |
USDT(TRC20) | 15.5TRX | 220円 |
USDC(ERC20) | 0.00137ETH | 370円 |
USDC(TRC20) | 15.5TRX | 220円 |
PBRレンディングで発生する手数料とは


PBRレンディングで手数料が発生するポイントは、仮想通貨を購入する時と仮想通貨を返還してもらう時です。
10万円分のビットコインを運用する場合、ビットコインを買って運用して返してもらうまでに大体200円くらい発生するのが一つの目安です。(2023年10月時点)



下のイラストでは、①と④のポイントで発生することになります。
本来は②で千円単位の手数料が発生し舞うケースが多いですが、送金手数料を無料にできます。
仮にビットコインを10万円分運用する場合、GMOコインでビットコインを買うとき50円の手数料が発生し、最後PBRレンディングで運用を辞める時に170円発生します。


PBRレンディングの返還手数料(ガス代)は、次の表の通りです。
銘柄 | ガス代枚数 | ガス代金額 |
---|---|---|
BTC | 0.000034BTC | 170円 |
ETH | 0.00032ETH | 90円 |
ADA | 0.8ADA | 35円 |
USDT(ERC20) | 0.00111ETH | 300円 |
USDT(TRC20) | 15.5TRX | 220円 |
USDC(ERC20) | 0.00137ETH | 370円 |
USDC(TRC20) | 15.5TRX | 220円 |
PBRレンディングはトップページに「返還手数料なし」なしと記載がありますが、おそらくこれは固定額としての手数料が発生しないというニュアンスでしょう。(不親切ですが)
都度発生するネットワーク(ガス代)は、自己負担となるので注意しましょう。



なお、ガス代なのでネットワークの混雑状況である程度変動します。
※上表のガス代の参考サイト
- USDT(ERC-20、TRC-20)
- ETHはMetamaskの送金見積もり
- ERC-20 transfer
- Bitcoin
PBRレンディングのデメリット・危険性


PBRレンディングのデメリット・危険性は次の3つです。
- 利益率が高すぎる
- 運営元がイベント会社
- 金融庁に未登録の暗号資産交換業者



PBRレンディングの危険性の詳細は、下の記事で詳しく解説をしています。


まとめ:手数料を抑えて貸出を始めよう


PBRレンディングの始め方は次の通りです。(ビットコインの場合)
上記のGMOコインを使ったやり方は、手数料がほぼゼロ円で最も安いやり方なのでオススメです。





せっかくの高い利率が無駄にならないよう、効率的に仮想通貨を運用していきましょう!


・特徴①:最高利率10%の運用ができる
・特徴②:最短1カ月運用で解約できる
・特徴③:ステーブルコインも運用できる
\ 国内最高利回りで仮想通貨を運用できる/
🐼 PBRレンディング公式サイト:https://nottinghillclub.com/lp_lending/
【11月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント