当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。

この記事ではこれまで10か所以上の仮想通貨取引所を利用してきた私が、仮想通貨未経験者~初心者にオススメの取引所を紹介していきます!
仮想通貨未経験者~初心者であれば、①コインチェック、②ビットフライヤー、③GMOコインの3つの取引所から選ぶのがオススメです。


- 月500円から仮想通貨の積立投資ができる
- 手数料格安で仮想通貨を購入できる
- 仮想通貨の送金手数料が無料



頻繁な仮想通貨の送金を予定している方にオススメです。
\ 無料で簡単に口座開設できます! /
- 【1500円】コインチェック口座開設
- 【3000円】ビットポイント口座開設
- 【1000円】ビットフライヤー口座開設
- 【1000円】ビットバンク口座開設&1万入金
- 【2000円】DMMビットコイン口座開設
- 【1000円】ビットトレード口座開設
リンクをタップすると、口座開設ページにアクセスできます。
第1回:ビットコインってそもそも何?
第2回:今から始めても遅くないの?
第3回:仮想通貨のリスクを知ろう
第4回:仮想通貨を実際に買ってみよう
第5回:ビットコイン以外も知ろう
第6回:仮想通貨ウォレットって何?
第7回:仮想通貨の手数料ガス代とは
第8回:分散型取引所で投資してみよう
第9回:色々な仮想通貨取引所を知ろう(今ここ)
第10回:仮想通貨の運用に挑戦しよう
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
国内取引所の手数料等の詳しいまとめ表





まとめ表を掲載しておきます!自分に合った取引所を選んで上手に仮想通貨投資を始めましょう。
取引所 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本円 入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
日本円 出金手数料 | 407円 | ~770円 | 無料 | 無料 | 550円 | 無料 | 330円 |
ビットコイン 取引手数料 ※取引所 | 無料 | 0.01~0.15% | Maker: -0.01% Taker: 0.05% | 販売所のみ | Maker: -0.02% Taker: 0.12% | (アプリ) | 販売所のみ無料 |
ビットコイン 送金手数料 | 0.0005 BTC | 0.0004 BTC | 無料 | 無料 | 0.0006 BTC | 無料 | BTC | 0.0005
積立機能 | 完全自動 | あり半自動 | あり半自動 | ありなし | なし | なし | なし |
ビットコイン 最低取引量 ※取引所 | 0.005 BTC | 0.001 BTC | 0.0001 BTC | 0.0001 BTC | 0.0001 BTC | 0.0001 BTC | 0.0001 BTC |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
口座開設 | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 |
国内取引所 | 口座開設 手数料 | 日本円入金 手数料 | 日本円出金 手数料 | 取引手数料 (BTC,Taker) | 送金手数料 (BTC) | スプレッド (BTC) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 407円 | 無料 | 0.0005 BTC | 5.9% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | ~770円 | ~0.15% | 0.0004 BTC | 5.8% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 0.05% | 無料 | 4.9% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 取引所なし | 無料 | 3.9% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 550円 or 770円 (3万円以上) | 0.12% | 0.0006 BTC | 4.9% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 5.7% |
![]() ![]() 公式サイトはこちら | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 0.0005 BTC | 10.2% |
【おすすめ】コインチェックの詳細


取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 407円 |
BTC取引手数料(取引所) | 無料 |
BTC送金手数料 | 0.0005BTC |
積立機能 | 完全自動で積立が可能 (最低月1万円~) |
BTC最低取引量 | 0.005BTC |
総合評価 | ★★★★★ |
公式サイト | 口座開設はこちら! |
- 仮想通貨の取引手数料が無料(取引所)
- 積立投資が国内で唯一完全自動で行える
- 初心者にも直感的に操作しやすい
- ビットコイン・イーサリアムの送金に手数料発生(0.0005BTC)
- 取引所のビットコイン最低取引量が高め(0.005BTC)
- 手数料無料の取引所でイーサリアムが購入できない
- 仮想通貨の取引を無料で行いたい人
- 仮想通貨の積立投資を行いたい人
- 仮想通貨が初めての人
- 仮想通貨を頻繁に送金するつもりの人
- イーサリアムを安く購入したい
- 数千円等の少額で仮想通貨を買いたい人
コインチェックは取引所で仮想通貨を購入すると手数料が無料になります。
また、国内で唯一仮想通貨の積立を完全自動で行うことができます。(日本円の自動入金から仮想通貨の購入まで)
他の取引所の積立サービスは仮想通貨の購入のみ自動で日本円の入金だけは積立期日前に行っておく必要があります。
仮想通貨に初めて触れる方で積立投資をメインで行い、自分のタイミングで仮想通貨も購入していきたいと考えている方には特にオススメです。



積立サービスはどこの取引所よりも便利ですね。入金元の銀行や購入金額を設定するだけで完全自動で積立投資ができます!





操作も他の取引所と比べるとシンプルで初心者にも使いやすい使用感となっています。


【おすすめ】ビットフライヤーの詳細


取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | ~770円 |
BTC取引手数料(取引所) | 0.01%~0.15% |
BTC送金手数料 | 0.0004BTC |
積立機能 | あり (月1円から積立可) |
BTC最低取引量 | 0.001BTC |
総合評価 | ★★★★★ |
公式サイト | 口座開設はこちら! |
- 月1円から仮想通貨の積立投資ができる
- 手数料格安でイーサリアムを購入できる
- 操作しやすく、初心者にも使いやすい
- ビットコイン・イーサリアムの送金に手数料発生
- 積立機能に日本円の自動入金がない
- 少額で仮想通貨の積立を行いたい人
- イーサリアムを安く購入してNFTを購入したい人
- 仮想通貨が初めての人
- 仮想通貨を頻繁に送金するつもりの人
- 入金から仮想通貨購入まで自動で積立をしたい人
ビットフライヤーは仮想通貨を0.01%~0.15%の格安の手数料で取引することができます。
コインチェックはイーサリアムを販売所でしか購入できないため、取引手数料が高くなってしまいますが、ビットフライヤーなら取引所で格安の手数料で購入できます。
積立投資は月1円から設定できるため、少額で積み立てたい方も利用できますが、コインチェックとは違い日本円の自動入金に対応していないため、積立期日前に日本円を入金しておく必要があるので注意しましょう。
ビットフライヤーはビットコインだけでなくイーサリアムも購入したい方、少額で積立投資をしたい方に特にオススメです。



下のように積立は1円から設定することが可能なので、大きい金額の投資に不安がある方でも安心です。





操作も他の取引所と比べるとシンプルで初心者にも使いやすい使用感となっています。


GMOコインの詳細


取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
BTC取引手数料(取引所) | 0.05% |
BTC送金手数料 | 無料 |
積立機能 | あり (月500円から積立可) |
BTC最低取引量 | 0.0001BTC |
総合評価 | ★★★★★ |
公式サイト | 口座開設はこちら! |
- 月500円から仮想通貨の積立投資ができる
- 手数料格安で仮想通貨を購入できる
- 仮想通貨の送金手数料が完全無料
- 積立機能に日本円の自動入金がない
- 他の取引所と比べると操作性が少し悪い
- 少額で仮想通貨の積立を行いたい人
- 仮想通貨を安価な手数料で購入したい人
- 仮想通貨を頻繁に送金する予定の人
- 入金から仮想通貨購入まで自動で積立をしたい人
- かんたんな操作性を重視したい人
GMOコインはとにかく手数料が掛かる場面が少なく、仮想通貨が0.05%という格安の手数料で取引でき、仮想通貨の送金も完全無料です。
仮想通貨の取引手数料が安く、加えて送金手数料も安い取引所はGMOコインだけなので、手数料を少しでも安く抑えたい方にGMOはオススメです。
仮想通貨の送金は以下のような場面で必要になります。
- NFTを購入するためにメタマスクにイーサリアムを送金
- 分散型取引所を利用するためにメタマスクに送金
- 海外取引所の仮想通貨を購入するために送金
積立機能はコインチェックのように日本円を自動入金することができませんが、月500円からの少額積立に対応してます。



下のように積立は500円から設定することが可能なので、大きい金額の投資に不安がある方にも安心です。





私個人の主観ですが、コインチェックやビットフライヤーと比べるとアプリの操作は少しだけとっつきにくい印象です。


\ 無料で簡単に口座開設できます! /
DMMビットコインの詳細


取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
BTC取引手数料(取引所) | 販売所のみ |
BTC送金手数料 | 無料 |
積立機能 | なし |
BTC最低取引量 | 0.0001BTC |
総合評価 | ★★★☆☆ |
公式サイト | 口座開設はこちら! |
- 仮想通貨の送金手数料が無料
- 販売所しかないため、取引手数料が高い(1%~3%)
- 仮想通貨の積立機能がない
- 海外仮想通貨取引所への送金を禁止している
- 取引手数料が少し高くても気にしない人
- 口座開設キャンペーンで現金が欲しい人
- 仮想通貨の取引手数料が気になる人
- 仮想通貨の積立を行いたい人
- 海外仮想通貨取引所に送金したい人
DMMビットコインは販売所しかないため、仮想通貨の取引手数料が少し高めです。(スプレッドが1%~3%発生)
その他の手数料は無料となっていますが、海外仮想通貨取引所への送金が禁止されているため、利用を検討している方は注意しましょう。
口座開設時に現金を貰えるキャンペーンを実施していることが多いので、キャンペーン実施時にはとりあえず口座を開設しておくことをオススメします。



コインチェックやビットフライヤーと比べるとアプリの操作は少しだけとっつきにくい印象です。


\ 無料で簡単に口座開設できます! /
ビットバンクの詳細


取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 550円/770円(3万円以上) |
BTC取引手数料(取引所) | 0.12% |
BTC送金手数料 | 0.0006BTC |
積立機能 | なし |
BTC最低取引量 | 0.0001BTC |
総合評価 | ★★★★☆ |
公式サイト | 口座開設はこちら! |
- 仮想通貨を安価な手数料で取引できる
- アプリが操作しやすく、初心者にも使いやすい
- ビットコインとイーサリアムの送金に手数料が掛かる
- 仮想通貨の積立機能がない
- 安価な手数料で仮想通貨投資がしたい人
- 仮想通貨を頻繁に送金するつもりの人
- 仮想通貨の積立を行いたい人
ビットバンクは0.12%(一部銘柄を除く)という安価な手数料で仮想通貨の取引ができます。
送金手数料は高めなので、仮想通貨の送金を行う場合は注意が必要です。
仮想通貨の取引をメインに取引所を利用したい方にビットバンクはオススメです。



ビットバンクのアプリは使いやすく、初心者でも直感的に操作がしやすい印象です。


ビットポイントの詳細


取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
BTC取引手数料(取引所) | 販売所のみ(アプリ) |
BTC送金手数料 | 無料 |
積立機能 | なし |
BTC最低取引量 | 0.0001BTC |
総合評価 | ★★★☆☆ |
公式サイト | 口座開設はこちら! |
- 仮想通貨の送金手数料が完全無料
- スマホアプリでは販売所しか利用できない
- 仮想通貨の積立機能がない
- 取引手数料が少し高くても気にしない人(スマホ)
- パソコンで仮想通貨の取引を行う予定の人
- 仮想通貨の送金を頻繁に行う予定の人
- 仮想通貨の取引手数料が気になる人(スマホ)
- パソコンでビットポイントを利用しない人
- 仮想通貨の積立を行いたい人
ビットポイントはスマホアプリからは取引所が利用できず、手数料が高めの販売所しか利用できません。(スプレッドが1%~3%発生)
取引所は手数料が完全無料になっていますが、取引所を利用するためにはパソコンからビットポイントにログインする必要があります。
送金手数料は無料なので、仮想通貨の送金を頻繁に行う方には便利です。
パソコンで仮想通貨の取引をメインで行う方にオススメの取引所です。



スマホアプリからは販売所しか利用できません。取引所を利用する場合はパソコンから「BITPOINT PRO」を起動する必要があります。


\ 無料で簡単に口座開設できます! /
ビットトレードの詳細


取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 330円 |
BTC取引手数料(取引所) | 無料 |
BTC送金手数料 | 0.0005BTC |
積立機能 | なし |
BTC最低取引量 | 0.0001BTC |
総合評価 | ★★★★☆ |
公式サイト | 口座開設はこちら! |
- ビットコイン取引手数料が無料(BTC以外は0.15%)
- 操作しやすく、初心者にも使いやすい
- ビットコイン・イーサリアムの送金に手数料が掛かる
- 仮想通貨の積立機能がない
- ビットコイン投資をメインで検討している人
- 安価な手数料で仮想通貨投資がしたい人
- 仮想通貨を頻繁に送金するつもりの人
- 仮想通貨の積立をしたい人
ビットトレードは取引所のビットコインの取引手数料が完全無料となっており、その他の仮想通貨も0.15%という安価な手数料で取引ができます。
仮想通貨の送金手数料が0.0005BTC掛かってしまうため、仮想通貨の送金を行うつもりの場合は注意が必要です。
安価な手数料で仮想通貨投資を行いたい方、特にビットコインの投資をメインで検討している方にオススメです。



アプリはかなり使いやすく、初心者でも直感的に操作がしやすいです。


仮想通貨取引所の各取引所への送金状況比較


金融庁に登録してサービスを提供している国内の仮想通貨取引所は、トラベルルールと呼ばれる取引所への送金ルールに従う必要があります。
各取引所でトラベルルールに対応するために採用しているシステムが異なっている等の影響で、取引所への送金状況に違いがあります。



各取引所で送金できる国内取引所・海外取引所が異なるので、この点も踏まえて自分に合った取引所を選びましょう。
以下は各国内取引所の海外取引所への送金状況をまとめたイラストです。(2023年6月時点)


国内取引所間の送金は、TRUSTを採用している取引所はTRUSTを採用している取引所同士と、SYGNAを採用している取引所はSYGNAを採用している取引所同士としか仮想通貨の入出金ができません。



詳しくは以下の記事群をご覧下さい。


NFTゲーム向けの取引所は別記事で紹介



NFTゲームをプレイする方にオススメの取引所はこちらの記事で紹介しています!


NFTゲームをプレイするためにはBNBやSOLといった海外取引所でしか買えない仮想通貨を購入する必要があります。
日本円は直接入金できないため、海外取引所に仮想通貨を送金します。
送金に使用するのは送金用に開発された仮想通貨XRPを使用するので、XRPのみの観点で取引所を比較しています。
まとめ:迷ったらこの3社から選ぼう


仮想通貨未経験者~初心者であれば、①コインチェック、②ビットフライヤー、③GMOコインの3つの取引所から選ぶのがオススメです。


- 月500円から仮想通貨の積立投資ができる
- 手数料格安で仮想通貨を購入できる
- 仮想通貨の送金手数料が無料



頻繁な仮想通貨の送金を予定している方にオススメです。
\ 無料で簡単に口座開設できます! /
- 【1500円】コインチェック口座開設
- 【3000円】ビットポイント口座開設
- 【1000円】ビットフライヤー口座開設
- 【1000円】ビットバンク口座開設&1万入金
- 【2000円】DMMビットコイン口座開設
- 【1000円】ビットトレード口座開設
リンクをタップすると、口座開設ページにアクセスできます。
第1回:ビットコインってそもそも何?
第2回:今から始めても遅くないの?
第3回:仮想通貨のリスクを知ろう
第4回:仮想通貨を実際に買ってみよう
第5回:ビットコイン以外も知ろう
第6回:仮想通貨ウォレットって何?
第7回:仮想通貨の手数料ガス代とは
第8回:分散型取引所で投資してみよう
第9回:色々な仮想通貨取引所を知ろう(今ここ)
第10回:仮想通貨の運用に挑戦しよう
【9月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント