この記事では以下の5つ観点で色々なNFTゲームを紹介しています。
- 収益性
- 始めやすさ
- 拘束時間
- ゲーム性
- 将来性

私がプレイしたことのあるブロックチェーンゲーム・NFTゲームのみを紹介しています。是非選ぶ際の参考にしてください。自分に合ったものがきっと見つかります。


お勧めNFTゲーム3選!
【クッキークリッカーのNFTゲーム版】CryptoCookies


プロジェクト名称 | CryptoCookies |
仮想通貨シンボル | CKIE |
ネットワーク | MATIC |
ゲームジャンル | クッキークリッカー |
公式サイトURL | 公式サイトはこちら |
収益性 | 5000円投資して約600円/日稼ぐことができています。 |
始めやすさ | 最低投資額15円からスタートすることができます。 |
拘束時間 | 自動でクッキーが増えていくだけなので、放置してれば大丈夫です。 |
ゲーム性 | 収益性を上げるための選択肢が多く、状況に応じた最適な投資をする必要があります。 |
将来性 | 将来の開発スケジュール等は公開されておらず、SNS等で情報発信が行われてません。 |
CryptoCookiesは昔ブラウザゲームとして人気だったクッキークリッカーのNFTゲームです。
クッキーを作るおばあちゃんや工場をNFTとして購入し、作ったクッキー($CKIE)を売却して稼ぐことができます。
放置していれば勝手にCKIEが増えますが、倉庫容量が一杯になると増えなくなるので、定期的に回収しましょう。


一番安価な「カーソル」のNFTは15円程で購入できるので、まず少額で始めてみても良いと思います。
将来の開発ロードマップが示されておらず、SNSや公式サイトで情報発信がほとんどされていないので資金の入れ過ぎには注意しましょう!


【普通に楽しいシューティングゲーム】Titan Hunters


プロジェクト名称 | Titan Hunters |
仮想通貨シンボル | TITA |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | アクション |
公式サイトURL | https://www.titanhunters.io/ |
収益性 | 安価で効率の良いレア武器NFTを1つ入手する場合、9,000円の投資で約1,000円/日稼ぐことができます。 |
始めやすさ | 低レアのNFT1つ4,500円で開始できます。 |
拘束時間 | 最大効率でプレイすれば1日あたり30回程プレイできる計算です。1回10分掛かる場合は300分間稼げます。自分のペースに合わせてプレイすると良いでしょう。 |
ゲーム性 | キャラクターを操作し、CPUである敵を倒しステージを進めていきます。画面内の方向キーでキャラを移動し、画面から手を離すと自動で攻撃してくれるシンプルなゲーム性です。 |
将来性 | シンプルで楽しいゲーム性と高い収益性で人気のNFTゲームです。 |
ピストルやショットガン等で敵を倒していき、5ステージ間隔で出現するボスを倒して$TITAを稼いでいきます。



シンプルなゲーム性で楽しいので、遊んで稼ぐP2Eとして比較的良く出来ていますね。


収益性が高く$TITAの価格を維持することが難しいですが、$TITAの引き出しを制限することで価格を維持することがあります。
引き出しは上限があり早い者勝ちになることがあるので注意が必要です。
- 1日に1度か2度、事前にDiscordでアナウンスが実施され、引き出し用のアドレスに$TITAがプールされる。
- 数秒から数分でプールがなくなるため、Discord等に張り付いて引き出しタイミングを待つ必要がある。



$TITAの価格を維持するためには仕方ありませんが、今後ユーザーが増えるとさらに引き出しが難しくなる懸念もあります。引き出しタイミングは深夜になることも多く、この点をよく考えてゲームを始めましょう。
この引き出し競争さえ苦でなければ、楽しくゲームをプレイして稼げます。


【戦略性のあるターン制バトルが楽しめる】Axie Infinity


プロジェクト名称 | Axie Infinity(アクシーインフィニティ) |
仮想通貨シンボル | AXS、SLP、RON |
ネットワーク | Ronin network(独自チェーン) |
ゲームジャンル | ターン制バトル |
公式サイトURL | https://axieinfinity.com/ |
収益性 | そこそこ戦えるパーティーを20,000円程度で揃え、約240円/日稼ぐことができています。 |
始めやすさ | そこそこPVPで戦えるAxieであれば20,000円、再安価であれば10,000円で揃えることができます。 |
拘束時間 | PVPを20回/日行う必要があり、1日1時間から1時間30分ほど掛かります。 |
ゲーム性 | Axie3体でパーティを組んでPVPを行います。Axieの持つカードの組み合わせや使い方など、他のNFTゲームと比べると高い戦略性が求められます。 |
将来性 | バトルシステムが刷新されたAxie Infinity Originがリリースされました。開発に力が入っており、最もゲームとしてのクオリティが高いNFTゲームと言えます。 |
主にPVPで自分のAxieを戦わせ、勝利することでゲーム内通貨$SLPを稼いでいきます。


PVPでは戦略性が求められ、常に読みあいや駆け引きが伴います。
1日にこのPVPを20回行いますが、1時間以上掛かるため、時間をある程度確保する必要もあります。



ゲーム自体のクオリティは高く、とても面白いですが、人を選ぶゲーム性ともいえるため、注意しましょう!
Axie Infinityはブロックチェーンゲームの中でも特に開発に力が入っており、今後のアップデート要素も多く控えています。


ブロックチェーンゲーム・NFTゲームレビュー
ここから私がこれまでプレイしたブロックチェーンゲーム・NFTゲームを紹介します。
【バトル・商人プレイ等なんでも有】Tiny World


プロジェクト名称 | Tiny World |
仮想通貨シンボル | TINC |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | ステーキング、マイニング |
公式サイトURL | 公式リンクはこちら |
収益性 | TinyKingdom:Kingdom内では様々な稼ぎ方ががあります。 | TinyFarm:46,800円でNFTを購入しステーキングすることで、約1,200円/日稼げます。
始めやすさ | TinyKingdom:無料のキャラクターでも一定回数だけ遊べます。 | TinyFarm:46,800円でNFTを購入するのが安価な中では一番効率が良いため、少しハードルは高めです。
拘束時間 | 基本的に放置でプレイします。 |
ゲーム性 | TinyKingdom:NFTで自動の戦闘を行ったり、素材や武器を売る商人プレイができたりします。 TinyDungeons:詳細は未定ですが、タワーディフェンス型のゲームになるようです。 | TinyFarm:NFTや$TINCをステーキングします。
将来性 | アップデートや情報発信が頻繁に行われており、経済圏も他のNFTゲームと比べてよく考えられている印象です。ロードマップの予定も潤沢で、今後に期待できるNFTゲームだと思っています。 |
TinyFarmではNFTをファーミングしたり、$TINCをステーキングしたりできます。
TinyWorldのNFTにはノーマルであっても多くの使用用途があり、価値が落ちにくい構造になっています。
従って、原資回収後もNFTをフロアプライス少し下の価格で売ることができます。


TinyKingdomでは、購入したNFTで自動の戦闘を行ったり、素材や武器を売る商人プレイを行ったりできます。


$TINCの使用先が多く、ゲームを進めていくために$TINCをロックする必要がある場面も多く、売り圧を抑えるような仕組みが随所に見られます。


【ペガサスで競馬して稼ぐ】Pegaxy(ペガシー)


プロジェクト名称 | Pegaxy |
仮想通貨シンボル | PGX、VIS |
ネットワーク | MATIC |
ゲームジャンル | 馬レース |
公式サイトURL | https://pegaxy.io/ |
収益性 | 50,000円で購入できる馬で約1,400円/日稼ぐことができています。 |
始めやすさ | 馬1体の購入に40,000円から~50,000円掛かります。レンタルで無料で始めることもできます。 |
拘束時間 | 自分でプレイする場合、1日30分程掛かります。人に貸し出してプレイしてもらうこともできます。 |
ゲーム性 | 現状は馬をレースに参加させ、自動で行われるレースを眺めます。 |
将来性 | アクシーと同様に海外で人気があります。アップデートは高い頻度で行われています。 |




【NFTを盗める&ステーキングで稼ぐ】Space Game
プロジェクト名称 | Space Game |
仮想通貨シンボル | ORE |
ネットワーク | MATIC |
ゲームジャンル | ステーキング |
公式サイトURL | https://spacenft.game/dashboard/ |
収益性 | ガチャ1回18,000円でNFTを入手し、約2,400円/日稼ぐことができています。 |
始めやすさ | ガチャ1回18,000円で始めることができます。 |
拘束時間 | NFTをステーキングして仮想通貨を稼いだり、ボスと自動で戦わせるだけです。 |
ゲーム性 | NFTをステーキングするだけですが、他のプレイヤーのNFTを盗むことができます。 |
将来性 | ゆっくりですが、少しずつ開発が進んでいます。 |
ガチャで入手した海兵・エイリアンをステーキングしたり、ボスと戦わせることで仮想通貨を稼ぎます。




【マインクラフトで遊んで稼ぐ】NFT Worlds


収益性 | マイクラの購入費用3,000円は必要ですが、1時間で1,300円稼ぐことができています。 |
始めやすさ | マインクラフトの購入費用3,000円が必要です。 |
拘束時間 | マインクラフトをプレイし続ける必要があり、放置して稼ぐことはできません。 |
ゲーム性 | マルチプレイのサーバーでマインクラフトをプレイするだけで稼ぐことができます。 |
将来性 | 現在は小規模のテストサーバーでしか稼ぐことができませんが、将来的には他のプレイヤーが所有するワールドでプレイして稼げるようになります。 |
NFT Worldsが管理しているマルチプレイサーバーでマインクラフトを遊ぶだけで稼ぐことが出来るため、簡単にP2E(Play to earn)を始めることができます。
ゲーム中放置している間は稼ぐことが出来ず、長時間放置していたり、ツールか何かで自動で操作をすると永久バンされてしまうので注意が必要です。



多く稼ぐには長時間マイクラをプレイし続ける必要があるため、マインクラフトのようなゲームが好きではない方には負担になります。
また、現在このテストサーバーに人が集中しており、ゲームを開始するまでに数時間の待ち時間が必要になっています。
スマホでもプレイすることができますが、PC版より安定しません。


【無料でもプレイできる本格農業系】WidiLand


プロジェクト名称 | WidiLand |
仮想通貨シンボル | WIDI、WSO |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | 農業 |
公式サイトURL | https://widiland.com/ |
収益性 | 無料プレイで約1日80円稼ぐことができています。 |
始めやすさ | 無料でプレイする場合は初期投資は不要です。 |
拘束時間 | デイリー報酬達成に2時間以上掛かり、ある程度操作し続ける必要があります。 |
ゲーム性 | 種まきと収穫を繰り返していきます。無料プレイではできることが限られます。 |
将来性 | ロードマップはしっかり作られています。。農業NFTゲームの中では自分で農作業を工夫できる点も多い方です、 |
WidiLandは無料でプレイすることが出来ます。
私は無料でプレイし、デイリーミッションの報酬で1日50$WSO(80円)稼ぐことが出来ています。
無料のプレイの場合は出来ることが制限されているため、種をまく⇒収穫を繰り返すだけとなります。


無料では効率が悪く、デイリーミッションの達成に時間が掛かり、その結果数十円しか稼ぐことが出来ません。



自分に合っていると感じたら、課金しましょう。


【スケートボードで稼ぐ】CryptoSkates


プロジェクト名称 | CryptoSkates |
仮想通貨シンボル | CST |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | スケボー |
公式サイトURL | https://cryptoskates.me/ |
収益性 | NFT1体を7,000円で入手し、1日200円稼ぐことができます。 |
始めやすさ | 低レア確定の安価なガチャであれば、3,500円で始めることができます。 |
拘束時間 | 1回クリックして自動でスケートを行わせるだけなので時間は掛かりません。 |
ゲーム性 | クリックしてキャラクターに自動でスケートをさせるだけです。 |
将来性 | 開発は現在滞っています。再開の目途は立っていないです。 |
画面に表示された文字をタイピングすることでキャラが自動でスケボーを始め、距離により仮想通貨を獲得できます。
長くスケボーすることが出来ると多くの$CSTを稼ぐことができ、この距離がレアリティにより決まってきます。




【鉱山で探鉱して稼ぐ】Troll Game


プロジェクト名称 | Troll Game |
仮想通貨シンボル | BERYL |
ネットワーク | MATIC |
ゲームジャンル | マイニング |
公式サイトURL | https://trollgame.online/ |
収益性 | 22,500円でガチャを5回行い、約2,500円/日稼ぐことができています。 |
始めやすさ | ガチャ1回4,500円から始めることができます。 |
拘束時間 | 1回のマイニングで手動で10分くらい石を掘ることになります。 |
ゲーム性 | 基本的には石をクリックで掘るだけのシンプルな稼ぎ方です。 |
将来性 | 運営は度々アップデートを行っており、少しずつ開発が進んでいる優良プロジェクトです。 |
ガチャを行いドワーフのNFTを購入し、鉱山に潜って仮想通貨$BERYLを稼ぎます。




【街作りシミュレーションで稼ぐ】TownStar


プロジェクト名称 | Town Star |
仮想通貨シンボル | TOWN |
ネットワーク | イーサリアム |
ゲームジャンル | 街作りシミュレーション |
公式サイトURL | https://townstar.com/ |
収益性 | 20万円でNFTを1個購入し、約800円/日稼ぐことができます。 |
始めやすさ | NFTは高額で数十万円掛かるものが多く、セール時以外で始めることはおすすめしません。 |
拘束時間 | 作った街が定期的にリセットされます。その都度数時間プレイし、ある程度街の運営を軌道にのせることができれば、1日数分のプレイで済みます。 |
ゲーム性 | 街作りシミュレーションゲームです。資金繰りや建物の配置を工夫し街を発展させていきます。製品を生産し、1日で一定額稼ぐことができるとデイリー報酬を受け取ることができます。 |
将来性 | GALAという大規模なNFTゲームプラットフォームからリリースされています。アップデート頻度は多く、将来性は期待できます。 |
町から発生した収益が一定に達すると、配置したNFTの価値に応じて仮想通貨$TOWNを獲得できます。
他のNFTゲームと比べると収益性が悪く、低レアリティの設備を200,000円で購入しても、800円/日程度の収益にしかなりません。



これまで何度かセールが開催されているため、基本的にはセールの情報を掴み、安く購入できたらTownStarを始めるのがオススメです!
TownStarは街づくりシミュレーションゲームとなっており、資金繰りをしながら町を発展させていきます。
ゲーム性があり面白いですが、始めに町を発展させ、ある程度安定してお金が回るようになると、1日数分程度のプレイで済むようになります。
基本的にはマンスリーサーバーで遊ぶことになりますが、月に1回自分の町の状況がリセットされるので、その都度数時間プレイして街の運営を軌道に乗せ、その後は数分/日プレイするというスタイルになるでしょう。




【ボンバーマンのNFTゲーム版】BombCrypto


プロジェクト名称 | Bomb Crypto |
仮想通貨シンボル | BCOIN、SENSPARK、BOMB |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | マイニング、アクション |
公式サイトURL | https://bombcrypto.io/ |
収益性 | 45,000円でガチャを最大の15回引いて、1日約1,500円稼ぐことができます。 |
始めやすさ | ガチャ1回3,000円で始めることができます。 |
拘束時間 | 最大効率で稼ぐためには、2時間に1回クリックする必要があります。 |
ゲーム性 | マイニング・ストーリーモード・PVPができます。 |
将来性 | アップデートは頻繁に行われており、開発はしっかり行われています。 |
ボンバーマン風のNFTゲームです。
マイニングと呼ばれる方法で、購入したNFTに仮想通貨を掘らせたり、ストーリーモードやPVPモードで仮想通貨を稼ぐことができます。




【マイニング・ダンジョン攻略で稼ぐ】BinaryX


プロジェクト名称 | BinaryX(CyberDragon) |
仮想通貨シンボル | BNX |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | マイニング |
公式サイトURL | https://www.binaryx.pro/#/ |
収益性 | 14,000円で1体NFTを購入し、800円/日稼げる |
始めやすさ | ガチャ1回で14,000円必要 |
拘束時間 | マイニングで得た仮想通貨を1日1回クリックしてClaimするだけ |
ゲーム性 | マイニングについてはゲーム性はなく、ダンジョンは少し攻略要素があり |
将来性 | 根強いファンが一定数存在し支持しているゲーム |
ガチャでキャラクターを購入し、フィールドにセットすることでマイニングが開始されて仮想通貨を稼げます。


他にもキャラクターに武器や防具を装備させてダンジョンを攻略することもできます。
NFTゲームの中でもかなりの古株で、黎明期からずっとサービスが続いています。
簡素で無骨な印象を受けるゲーム画面ですが、根強いファンが一定いて愛されているNFTゲームです。


ラグプル(出口詐欺)が行われてサービス終了したNFTゲーム
NFTゲーム運営の資金持ち逃げ「ラグプル」とは?
運営が事前の予告なしに報酬プールの仮想通貨を自ら売って逃げることがあります。
報酬プールがなくなると、仮想通貨を稼げなくなってしまいます。
この詐欺手口はラグプル(Rug Pull)と言われ、カーペットを引っ張り(運営が売り逃げ)、上にいる人が転ぶ(購入したNFTの価値がなくなる)ことが由来となっています。
ラグプルは大きく分けて以下の2パターンがあります。
- 初めからラグプルするつもり:NFTを買わせてゲームが始める前にラグプルしたり、ゲーム開始直後盛り上がっている時にラグプルしたりする場合がこれに該当します。
- 途中でラグプルすることにした:運営側で開発の進捗に問題が発生したり、ゲームの人気がなくなり先行きが不透明になったので、仮想通貨の価格が高いうちにラグプルした場合がこれに該当します。



NFTゲームは価格の維持が難しいので、運営が難しくなる②のケースが多いです。
ラグプルの対策方法について
運営がラグプルを前提にプロジェクトをスタートさせたかどうかを明確に判断することは正直難しいですが、NFTゲームを黎明期から20作以上プレイしてきた私が感じるラグプルの兆候があります。



これに当てはまったからそのプロジェクトがラグプル確定という訳ではありませんが、是非参考にして下さい。
- NFTを販売してから、ゲームが始めるまでの期間が長い(NFTでお金をかき集めてラグプルするパターンの典型)
- 明らかにゲームのグラフィック等の細かい部分に力を入れていない(ラグプルするつもりなので、こだわる必要がない)
- 運営がSNS等で発信する頻度が減ってきた(ゲームに陰りが見えたため、ラグプルを検討し始めている)
- 運営が身元を一切公表していない(ラグプルする前提なので明かすとデメリットしかない)
- 仮想通貨の報酬プールをロックしていない(詳細後述)
最後の報酬プールのロックについてですが、運営側は報酬プールのロックサービスを使い、売却を行えないようにしてプレイヤーにラグプルをしないことを証明することができます。


NFTゲームを数多くプレイしてラグプルを経験した方はロックされているかどうかを必ず確認しています。
運営側は半年・1年間といった形でロックする期間を決めてからロックするため、このロック期間が解除されるタイミングがラグプルする可能性が一番高い瞬間といえます。



これからMyRichFarmはこのロック期間が切れたタイミングでラグプルしました。
NFTゲームを始める前は必ずロックされているかどうかと、そのロック期間を確認しましょう。
ロックの確認方法はこちらの記事で詳しく書いています。


報酬プールは「分散型取引所」という場所で用意されるため、ロックの考え方を理解するためには分散型取引所の知識が必要です。詳しく知りたい方は、こちらの記事も是非確認してみて下さい。
【2023年1月ラグプル】My Rich Farm
MyRichFarmは23年1月にラグプルしました。
以下詳細ツイートです。
ゲームの運営が立ち行かなくなっている中、LPロックが切れた直後のラグプルだったので、LPロックに気を付けていれば対策できるタイミングです。


プロジェクト名称 | My Rich Farm |
仮想通貨シンボル | RCH |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | 農業 |
公式サイトURL | ラグプルされアクセス不可 |
収益性 | 中レア農場:20,000円で200円/日(回収期間:100日) 高レア農場:130,000円で1,100円/日(回収期間:120日) | 低レア農場:4,000円で45円/日(回収期間:90日)
始めやすさ | スマホはAndroid・ios両方プレイ出来るようになっています。 | 低レア農場であれば約4,000円から始めることができます。PC・スマホ両方でプレイ可能です。
拘束時間 | 手数料を10%払うことで、自動で「種まき⇒収穫」を行うドローンもあるため、放置でもプレイできます。 | 数分で育つ作物で「種まき⇒収穫」を一日に数回繰り返します。
ゲーム性 | 無料でRCHを稼ぐことができるミニゲームがいくつかあります。 | 種まき⇒収穫を繰り返して仮想通貨$RCHを稼ぎます。
将来性 | ロードマップに沿って順調に開発されており、現在はメタバース空間の開発が行われています。 | リリース時から非常に安定にして稼ぐことが出来ています。
My Rich Farmは以下の特徴があるオススメのNFTゲームです。
❶農場の購入金額の3割~4割を毎月安定して稼ぐことができる
My Rich Farmは農場の購入金額の3割~4割を毎月安定して稼ぐことができます。
私はこれまで20作以上のNFTゲームをプレイしており、MyRichFarmは他のNFTゲームと比べると稼げない部類に入りますが、稼げるゲームで長続きしているものは今のところ存在しません。



ゆっくり少しずつ成長いくことはNFTゲームでとても重要です!
MyRichFarmはNFTゲームの中でトークンの需要と供給のバランスが非常に良い方です。





それでも毎月農場の購入金額の3割~4割を稼ぐことができるのは十分美味しい収益性です!
❷農場のレア度によって、この「3割~4割」が変わらない
レア度が高い農場は、購入に必要な金額も高くなっています。
しかし、My Rich Farmはレア度が高くても低くても購入した金額の3割~4割を毎月稼ぐことができる点は変わりません。
多くのNFTゲームはこのレア度によって稼げる効率が変わってしまっています。
- 資金に余裕がある人だけ多く稼げる⇒資金に余裕がある人が高レアで稼げて、低レアでは稼げない構造になる
- ガチャの運が良かった人だけ稼げる⇒運の要素が強くなってしまい、多くの人は稼げない構造になる
この点、みんなで楽しくプレイして少しずつ安定して稼げるMy Rich Farmは優れています。
❸誰でも気軽に遊べる簡単なゲーム性
My Rich Farmは「種まき⇒収穫」を繰り返して$RCHを稼ぐだけなので、誰でも簡単に遊べるゲーム性です。


「ゲームの得意・不得意」によって「稼げる・稼げない」が左右されることはありません。



他に出来ることといえば、$RCHを消費して畑のレベルを上げて収穫までの時間を早めることくらいなので単調ですが、このシンプルさが楽しいです!
❹ドローンを使うことで、時間がない人でもプレイできる
My Rich Farmはアップデートによりドローンが追加され、農作業を自動で行ってもらえるようになりました。
手数料として10%稼げる金額が減ってしまいますが、「時間がある人・時間がない人」によって「稼げる・稼げない」が左右されることはありません。


【2022年8月ラグプル】Herocat


収益性 | 60,000円でガチャを5回行いましたが、レアなNFTが出ないと1日数十円程の収益になります。 |
始めやすさ | バトルもする場合はさらに40,000円分NFTを購入する必要があります。 | マイニングのみの場合はNFT1体10,000円で始めることができます。
拘束時間 | アプリを起動したままにしておかないとバトルを行ってくれない点も注意が必要です。 | 放置で猫がバトルやマイニングをしてくれますが、レベルを上げるために餌をあげる必要があります。
ゲーム性 | 猫が自動でバトルやマイニングを行います。ステータスやスキル等は細かく設定されています。 |
将来性 | アップデートが都度行われていますが、進捗は少し遅めです。 |
最初の2日間のみボーナス期間が設定されているため、その2日間のみ収益が数十倍になり、1万円~2万円を最初の2日間で回収できる可能性があります。
Herocatは収益性が不安定で変動が大きいであり、ゲーム内通貨獲得の仕組みについても公開されていません。


コメント