
暗号資産の積立をやってみたいんだけど、どこの取引所で積立をすればいいんだろう・・・それぞれの取引所の積立サービスの特徴を知りたい!
この記事ではこんな方の疑問を解決します。
暗号資産の積立は、暗号資産投資の高い価格変動リスクを抑えることができる重要な投資手法です。


現在国内では主に①コインチェック、②ビットフライヤー、③GMOコインの3社がこの暗号資産の積立サービスを提供しています。
しかし、各サービスの特徴が見えづらいため、暗号資産の積立投資に踏み出すことができていなかったり、実際に積立投資は行っているけど今のサービスが本当に自分に合っているか分からない方も多いです。
この記事を最後まで読むことで、国内の暗号資産の積立サービスの内容を全て理解し、自分に一番合っている取引所で暗号資産の積立を行うことができるようになります。
- 国内の暗号資産積立サービスの比較
- おすすめの国内の暗号資産積立サービス
暗号資産の積立ができる取引所の比較表
以下が暗号資産の積立を行うことができる国内の取引所の比較表です。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|
積立手数料 | 約3%~4% (販売所のみ積立可) | 約3%~4% (販売所のみ積立可) | 約2% (販売所のみ積立可) |
最低積立金額 | 1万円/月 | 1円/月 | 500円/月 |
積立頻度 | ・毎日 ・月1回 | ・毎日・週1回 ・月2回・月1回 | ・毎日 ・月1回 |
積立対象通貨 | ビットコイン イーサリアム その他主要アルト14種 | ビットコイン イーサリアム その他主要アルト15種 | ビットコイン イーサリアム その他主要アルト17種 |
その他の特徴 | 銀行から日本円を 自動入金可 | – | – |
こんな人にオススメ | 銀行から日本円を 自動入金したい | 少額から 積み立てたい | 手数料を安く 抑えたい |
口座開設 | 口座開設 | 口座開設 |



次に、実際に各社の積立サービスの特徴について見ていきましょう。
暗号資産の積立ができる取引所:コインチェックと他社の比較


コインチェックの積立投資の手数料をイメージしよう



コインチェックで1万円のビットコインを積立投資した場合に、一回の積立で発生する手数料について考えてみます。
コインチェックの日本円の入金手数料は無料です。(※銀行側で出金手数料が掛かる場合があります)
ちなみに、コインチェックは積み立てる分の日本円を銀行から自動で入金することができます。(詳細後述)
コインチェックは積立投資をする際、取引所ではなく販売所でビットコインを購入することになります。
- 販売所:コインチェックから直接暗号資産を購入します。手数料が高額です。
- 取引所:コインチェックの利用者同士で取引を行います。手数料が掛かりません。
コインチェックの販売所の手数料は最大で4%程発生するため、仮に10,000円分積み立てると最大400円程の手数料が発生してしまいます。



積み立てたビットコインを売却するときも同様に最大4%の手数料が発生してしまいます。
以上より、コインチェックで1万円分の積立投資を行うと合計400円の手数料が発生することが分かります。これは他の取引所と比較するとやや高い部類に入ります。手数料が気になる方は後述のGMOコインを選びましょう。



なるほど、意外と手数料が高いんだね・・・
コインチェックの積立投資のメリット・デメリット
以下が他社と比較したときのコインチェックの積立投資のメリット・デメリットです。
メリット | デメリット |
---|---|
銀行から自動で入金できる アプリが操作しやすく、初心者にも使いやすい 積立キャンペーンを頻繁に実施 | GMOコインと比較して手数料が高い 最低積立金額が月1万円 |
他社と比較した時の一番のメリットは、積立のための日本円を銀行から自動で入金できるという点です。
他の取引所の積立サービスでは、暗号資産を購入して積み立てる所は自動で行ってくれますが、暗号資産の積立に必要な日本円は手動で操作して銀行から入金する必要があります。
まとめて日本円を入金しておけばそこまで手間が掛かることはないかもしれませんが、その都度暗号資産を積み立てる分だけの日本円を入金し、そこから積み立てをしたいという方もいるでしょう。



そんな方にはコインチェックがオススメです。



どうせ積立投資をするなら最初から最後まで完全自動が良いから、これはかなりのメリットかも!
他社と比較した時の一番のデメリットは、GMOコインと比較すると積立の際に発生する手数料が高い点です。(手数料約4%)
手数料を少しでも安く抑えたい場合は、GMOコインを利用するようにしましょう。(手数料約2%)
また、月の積立の最低金額が1万円となっているため、暗号資産を少額で積み立てたい場合はビットフライヤーかGMOコインを利用するようにします。



やっぱり手数料は結構高いよね・・・
\ 無料で簡単に口座開設できます! /
暗号資産の積立ができる取引所:ビットフライヤーと他社の比較


ビットフライヤーの積立投資の手数料をイメージしよう



ビットフライヤーで1万円のビットコインを積立投資した場合に、一回の積立で発生する手数料について考えてみます。
ビットフライヤーの日本円の入金手数料は無料です。(※銀行側で出金手数料が掛かる場合があります)
長期的に積み立てていく場合は、基本的には数か月分の日本円を一度にまとめて入金することになります。
ビットフライヤーは積立投資をする際、取引所ではなく販売所でビットコインを購入することになります。
- 販売所:ビットフライヤーから直接暗号資産を購入します。手数料が高額です。
- 取引所:ビットフライヤーの利用者同士で取引を行います。手数料は安価です。
ビットフライヤーの販売所の手数料は最大で4%程発生するため、仮に10,000円分積み立てると最大400円程の手数料が発生してしまいます。



積み立てたビットコインを売却するときも同様に最大4%の手数料が発生してしまうので、注意しましょう。
以上より、ビットフライヤーで1万円分の積立投資を行うと合計400円の手数料が発生することが分かります。これは他の取引所と比較するとやや高い部類に入ります。手数料が気になる方は後述のGMOコインを選びましょう。



なるほど、意外と手数料が高いんだね・・・
ビットフライヤーの積立投資のメリット・デメリット
以下が他社と比較したときのビットフライヤーの積立投資のメリット・デメリットです。
メリット | デメリット |
---|---|
月1円から積み立てることができる | GMOコインと比較して手数料が高い |
他社と比較した時の一番のメリットは、月1円から暗号資産の積立を行うことができるという点です。
例えば、コインチェックでは月1万円からしか積み立てることができないため、少額から暗号資産を積み立てたい場合はビットフライヤーがオススメです。



1円から積み立てることができるのはいいね!初めは不安だから本当に少額から始めたいと思ってたんだよね!!
他社と比較した時の一番のデメリットは、GMOコインと比較すると積立の際に発生する手数料が高い点です。(手数料約4%)
手数料を少しでも安く抑えたい場合は、GMOコインを利用するようにしましょう。(手数料約2%)
\ 無料で簡単に口座開設できます! /
暗号資産の積立ができる取引所:GMOコインと他社の比較


GMOコインの積立投資の手数料をイメージしよう



GMOコインで1万円のビットコインを積立投資した場合に、一回の積立で発生する手数料について考えてみます。
GMOコインの日本円の入金手数料は無料です。(※銀行側で出金手数料が掛かる場合があります)
長期的に積み立てていく場合は、基本的には数か月分の日本円を一度にまとめて入金することになります。
GMOコインは積立投資をする際、取引所ではなく販売所でビットコインを購入することになります。
- 販売所:GMOコインから直接暗号資産を購入します。手数料が高額です。
- 取引所:GMOコインの利用者同士で取引を行います。手数料は安価です。
GMOコインの販売所の手数料は約2%発生するため、仮に10,000円分積み立てると200円程の手数料が発生します。
積み立てたビットコインを売却するときも同様に約2%の手数料が発生します。
以上より、GMOコインで1万円分の積立投資を行うと合計200円の手数料が発生することが分かります。これは他の取引所と比較すると安い部類に入ります。手数料が気になる方はGMOコインで積み立てを行いましょう。



他の取引所の半分ぐらいの手数料で積立投資ができるんだね!これは嬉しいな~!
GMOコインの積立投資のメリット・デメリット
以下が他社と比較したときのGMOコインの積立投資のメリット・デメリットです。
メリット | デメリット |
---|---|
月500円から積み立てることができる 他社と比較して手数料が安い | 特になし |
他社と比較した時の一番のメリットは、積立の際に発生する手数料が安い点です。(手数料約2%)
これは暗号資産の積み立てができる国内の暗号資産取引所では最も安いので、手数料を安く抑えたい方にオススメです。
また、月500円から暗号資産の積立投資を行うことができるので、ビットフライヤーと同様に少額で積み立てたい方も問題なく利用することができます。



他社と比較した大きなデメリットは特にありません。



手数料が安いのはやっぱりいいね!少額投資もできるしかなり万能な取引所かも!
\ 無料で簡単に開設できます! /
暗号資産の積立投資ができるオススメの取引所はここだ!





以下の3つの観点で暗号資産の積立投資ができる取引所を決めましょう。
- ①日本円を入金するのは手間!自動で日本円を入金して暗号資産を積み立てたい
- ②少額から暗号資産の積立投資をやってみたい
- ③とにかく手数料を安く抑えて暗号資産の積立をやってみたい
コメント