
コインチェックで口座開設したんだけど、どうやってビットコインを買ったらいいのか分からない・・・
この記事でこんな方の疑問を解決します。



最初は難しく感じるかもしれませんが、やってみると意外に簡単にできます!やり方を覚えてしまえば色々な仮想通貨に投資できるようなるので、一緒にやってみましょう!
まだコインチェックで口座を開設していない方はこちらを参考に開設してみてください。
\ 無料で簡単に開設できます! /
- コインチェックへ日本円を入金する方法
- スマホでビットコインを購入する方法(販売所&取引所)
- PCでビットコインを購入する方法(取引所)
【スマホ】コインチェックに日本円を入金する



まずはビットコインを買うために必要な日本円をコインチェックに入金しましょう!
(1)下のタブからウォレットをタップし、「入出金」をタップ
コインチェックのアプリを開いて、下のタブのウォレットをタップした後、画面真ん中少し右の「入出金」をタップします。


(2)「入金」をタップ
画面真ん中少し上の「入金」をタップします。


(3)入金方法を選択



次に入金方法を選択します。コインチェックには3つの入金方法が存在します。
- 銀行入金:ネットバンキングで入金を行います。通常の振り込みとなり、銀行の営業時間外の振り込み場合、営業時間になるまで待つ必要がありますが、手数料が安く、振り込み後の出金制限がありません。
- コンビニ入金:コンビニで入金を行います。ネットバンキングを利用していない方はこの方法になります。銀行の営業時間外でも即時に入金が反映されますが、手数料が高く、入金後に7日間出金できなくなります。
- クイック入金:ネットバンキングで入金を行います。銀行の営業時間外でもコインチェックに即時に入金が反映されますが、手数料が高く、入金後に7日間出金できなくなります。
「コンビニ入金」と「クイック入金」は770円の手数料が発生し、入金額の分だけ7日間の送金制限が掛かるので、あまりおすすめしません。





送金制限が掛かるとバイナンス等の別の取引所にすぐに送金することができなくなってしまいます!
(4)銀行振込で日本円を入金する
銀行振込をする場合は、「GMOあおぞらネット銀行」または「住信SBIネット銀行」を選択しましょう。
以下の口座に振込みを行います。


銀行の営業時間内であればすぐに反映されます。



ちなみに、「GMOあおぞらネット銀行」と「住信SBIネット銀行」から上の口座に日本円を振り込むと無料になるので、これを機会に開設してもいいかもしれませんね。
【PC】コインチェックに日本円を入金する
ログインすると、日本円の入金画面が表示されます。


- 銀行入金:ネットバンキングで入金を行います。通常の振り込みとなり、銀行の営業時間外の振り込み場合、営業時間になるまで待つ必要がありますが、手数料が安く、振り込み後の出金制限がありません。
- コンビニ入金:コンビニで入金を行います。ネットバンキングを利用していない方はこの方法になります。銀行の営業時間外でも即時に入金が反映されますが、手数料が高く、入金後に7日間出金できなくなります。
- クイック入金:ネットバンキングで入金を行います。銀行の営業時間外でもコインチェックに即時に入金が反映されますが、手数料が高く、入金後に7日間出金できなくなります。
入金方法を選択して、日本円を入金しましょう。
ビットコインを買う前に取引所と販売所の違い
コインチェックではビットコインを「取引所」と「販売所」の2か所で購入することができます。



ビットコインを買いたいんだけど、どっちで買えばいいんだろう・・・



順番に詳しく解説していきます!
取引所の特徴
「取引所」では、仮想通貨を売りたい人と買いたい人が直接取引を行います。
「売りたい人」と「買いたい人」の希望するビットコインの価格が一致すると、取引が行われます。


取引所は、コインチェックが利用者同士が取引するために提供している「場」ということになります。
コインチェックでビットコインを購入する場合、取引の際に手数料が発生しないことが大きなメリットですが、操作が少し複雑だったり、下で紹介する販売所と比べると少し取引が成立しづらい特徴があります。
- 「取引所」はコインチェックの利用者同士が直接売り買いをする場所!
- 「販売所」と比べると手数料が安い。ビットコインを買う場合、取引所なら手数料完全無料!
- 「販売所」と比べると少し操作性が煩雑で、初心者向きではない。



僕は手数料あんまり払いたくないから、ちょっと慣れが必要でも「取引所」がいいかな!
販売所の特徴
「販売所」では、コインチェックに対してビットコインの売買を行います。
コインチェックによってビットコインの売買価格は決定され、その価格で取引を行います。


販売所ではコインチェックと直接取引を行うことになります。
「販売所」では、ビットコインをコインチェックから買う時の価格が相場より高く、売るときの価格が相場より安く設定されることになり、これは「スプレッド」と呼ばれ、販売所で購入する際の手数料になります。
ビットコインを買う時と売る時の両方にこの「スプレッド」が発生し、投資の元手に対して合計約6%掛かることがあるため、注意が必要です。
例:現在のビットコインの価格=1,000,000円
①100,000円の元手でビットコインを買う。(コインチェックの提示価格=1,030,000円)
②すぐにそのビットコインを売る。(コインチェックの提示価格=970,000円)
このとき元手としてあった100,000円は約94,000円になってしまいます。
(100,000円×970,000/1,030,000=94,000千円)
このスプレッドが気になる方は、取引所で購入しましょう。



私は取引所で購入しています!
- 「販売所」はコインチェックと直接仮想通貨の取引を行う場所!
- 「取引所」と比べると手数料が高い。ビットコインの購入⇒売却で合計約6%の手数料が掛かることがある。
- 「取引所」と比べると操作性が良く、初心者でも簡単に仮想通貨を買うことができます!



使いやすいんだね~!手数料はちょっと高いけど、最初の1回だけ販売所で買ってみるのもいいかも!
【スマホ】販売所でビットコインを購入する
下のタブの「販売所」をタップして、画面上の「ビットコイン」をタップします。


画面下の「購入」をタップします。


購入金額を入力し、「日本円でビットコインを購入」をタップします。


販売所でビットコインを購入する方法は以上になります。



販売所はとても簡単にビットコインを購入できますね。
手数料(スプレッド)が気になる方は取引所で購入しましょう!
【スマホ】取引所でビットコインを購入する
下のタブの「アカウント」から「FAQ/問い合わせ」をタップします。


左上の三本の横線をタップします。


「Coincheck取引所」をタップします。


「BTCの買い板/売り板」が表示されます。
- 買い板:レートにある緑色の数字が買いたい人が提示しているビットコインの価格です。注文量が買いたい人が提示しているビットコインの枚数になります。
- 売り板:レートにある赤色の数字が売りたい人が提示しているビットコインの価格です。注文量が売りたい人が提示しているビットコインの枚数になります。


「BTCの買い板/売り板」の下の「現物取引」で実際に取引を行うことができます。


- レート:板にあるレートの数字をタップすることで、金額が自動でここに入力されます
- 注文量:購入したいBTCの枚数を入力します。下の概算で日本円で入力した場合自動入力されます。
- 概算:購入したい金額を入力します。上の注文量で購入したいBTC枚数を入力した場合自動入力されます。
全て入力したら「注文する」をタップします。



取引所は販売所と比べると少し分かりにくいですが、ビットコインの購入手数料が発生しないのでおすすめです!
自分でレートを指定することで、BTCのタイミングが安くなった際に自動で購入するといったこともできます。(指値取引)
その場合はレートの金額を自分で入力し、注文しましょう。
【PC】取引所でビットコインを購入する
ログイン画面にアクセスします。
メールアドレスとパスワードを入力し、チェックマークを入れてログインします。


次に2段階認証を行います。


取引所の画面が表示されます。
「BTCの買い板/売り板」のレートの金額をタップすることで、自分の取引したい金額を選択できます。


- レート:板にあるレートの数字をタップすることで、金額が自動でここに入力されます
- 注文量:購入したいBTCの枚数を入力します。下の概算で日本円で入力した場合自動入力されます。
- 概算:購入したい金額を入力します。上の注文量で購入したいBTC枚数を入力した場合自動入力されます。
全て入力できたら「注文する」をクリックしましょう。
コメント