
ビットフライヤーで口座を開設したんだけど、どうやってビットコインを買えばいいの?手数料が安く済む方法も知りたいな・・・
この記事ではこんな疑問を解決します。
仮想通貨取引所ビットフライヤーは、格安の手数料でビットコインを購入することができたり、1円から仮想通貨の積立を行うことができたりする仮想通貨取引を行う人であれば必ず口座を持っておきたい取引所です。
しかし、口座を持っていても色々な機能があり、中々使いこなすことができていないという方は多いのではないでしょうか。



この記事ではビットコインのお得な購入方法という観点でビットフライヤーについて詳しく解説していきます。
この記事を最後まで読むことで、ビットフライヤーのビットコインの買い方について理解し、ビットフライヤーで最も安くビットコインを購入する方法を知ってお得に取引することができるようになります。
\ 口座を持っていない方はこちら! /
こちらの記事でビットフライヤーの口座開設方法を詳しく解説しています。
bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴


ビットフライヤーには他の仮想通貨取引所と比較した時に、以下の特徴があります。
メリット | デメリット |
---|---|
取引所のビットコイン最低取引量が0.001BTC 取引所の取引手数料が0.01%~0.15% | ビットコインの送金に手数料が0.0004BTC掛かる 日本円を銀行に出金すると手数料が掛かる |



送金手数料が少し高めなので、他の取引所への送金したい方は他の取引所の利用を検討してもいいかもしれませんが、仮想通貨の取引のみを行い方にはオススメの取引所となっています!



僕は仮想通貨投資だけするつもりで、他の取引所に送金する予定はないからビットフライヤーを使うつもり!
こちらの記事で仮想通貨取引所の大手5社を手数料の面から比較して紹介しているので、是非参考にして下さい。
bitFlyer(ビットフライヤー)でビットコイン(現物)を買う方法



ビットフライヤーでは「販売所」と「取引所(Lightning含む)」で仮想通貨を購入することができます。
- 取引所:利用者同士が仮想通貨の売り買いを行います。手数料が安いですが、取引が成立しにくいという特徴があります。
- 販売所:運営会社であるビットフライヤーと直接仮想通貨の取引を行います。手数料(スプレッド)が少し高いですが、取引がすぐに成立するという特徴があります。
販売所のスプレッドは下の画像のようなイメージです。


例:現在のビットコインの市場価格=2,000,000円
①100,000円の元手でビットコインを買う。(bitFlyerの提示価格=2,060,000円)
②すぐにそのビットコインを売る。(bitFlyerの提示価格=1,940,000円)
このとき元手としてあった100,000円は大体94,000円程になってしまいます。
(100,000円×1,940,000/2,060,000=94,000円)



仮想通貨取引の手数料が気になる方は、スプレッドが発生してしまう「販売所」は利用しないようにしましょう。本記事では手数料の安い「取引所」での仮想通貨の買い方について紹介していきます。
①指値注文(取引所)
指値注文(取引所)の特徴
指値注文を行うと、取引をしたい指定の価格で注文を出すことができ、これに応じるユーザーが現れると取引が成立します。
指値注文には0.01%~0.15%の取引手数料が発生します。(直近30日の取引量によって手数料は決まります。詳細はこちら)
指値注文(取引所)のやり方
ビットフライヤーのアプリを開き、上のタブから「取引所」を選択します。


取引所の画面が表示されるので、数量と価格を設定して「買い」or「売り」を行いましょう。


②逆指値注文(Lightning)
逆指値注文(Lightning)の特徴
逆指値注文を行うと、取引をしたい指定の価格で注文を出すことができ、これに応じるユーザーが現れると取引が成立します。
- 指値注文:今の価格より安く買いたいとき、高く売りたいときに利用します。
- 逆指値注文:今の価格より高く買いたいとき、安く売りたいときに利用します。



この価格を超えたら上昇トレンドになるという時に逆指値注文を使って買ったり、損切をしたいときに逆指値注文を使って売ったりします。
逆指値注文は普通の「取引所」ではなく、「Lightning」と呼ばれる特殊な注文ができる取引所を利用します。
「Lightning」で現物の取引を行う場合、0.01%~0.15%の取引手数料が発生します。(直近30日の取引量によって手数料は決まります。詳細はこちら)
逆指値注文(Lightning)のやり方
ビットフライヤーのアプリを開いて上のタブから「Lightning」を選択し、BTC(現物)をタップすることでビットコインの取引画面に移動することができます。


取引所(Lightning)の画面が開くので、画面下の四角いマークをタップします。


タブから「特殊」を選択します。


特殊注文の「シンプル」をタップします。


執行条件の「指値」をタップします。


STOP(逆指値注文のこと)を選択すると、逆指値注文を行うことができるようになります!


③成行注文(Lightning)
成行注文(Lightning)の特徴
成行注文を行うと、指値注文を行っている人が出している注文とすぐに取引が成立します。
成行注文は普通の「取引所」ではなく、「Lightning」と呼ばれる特殊な注文ができる取引所を利用します。
「Lightning」で現物の取引を行う場合、0.01%~0.15%の取引手数料が発生します。(直近30日の取引量によって手数料は決まります。詳細はこちら)
成行注文(Lightning)のやり方
「逆指値注文(Lightning)のやり方」と同じ手順で進めていき、最後の執行条件で「成行」を選択することで成行注文を行うことができます!


まとめ:bitFlyer(ビットフライヤー)で手数料を安く抑えてビットコインを買う方法
「販売所」ではなく「取引所(Lightning含む)」で指値・逆指値・成行注文を行うことで、0.01%~0.15%という格安の手数料でビットコインを購入することできます。



「販売所」はスプレッドが発生するので、手数料が気になる方は取引所を利用するようにしましょう。
\ 口座を持っていない方はこちら! /
コメント