【23年5月末】投資ポジション&運用実績を公開中!詳細はこちら!

【初心者向け】bitFlyerで仮想通貨を購入する4つの方法を解説

この記事で分かること
  1. 仮想通貨を買える販売所と取引所の違い
  2. 初心者にお勧めの利用方法「Lightning」とは
  3. bitFlyerの4つの仮想通貨の特徴を徹底解説
  4. bitFlyerの4つの仮想通貨の買い方を徹底解説
この記事を書いた人
  • Core30経理職
  • 米国公認会計士(ワシントン州)
  • 2021年上期の仮想通貨バブル期にアルトコイン投資とBCGに夢中になりクリプトの世界へ
  • 現在は強気相場が予想される2024年の半減期に向けてビットコインをコツコツ積み立てる堅実スタイル
  • 仮想通貨投資は500万円以上、NFTは50点以上保有、BCGは20作以上プレイ。一番やさしく丁寧なクリプト情報を発信しています

bitFlyer(ビットフライヤー)では以下の4つの仮想通貨の購入方法があります。

  • 取引所(Lightning)
  • 取引所
  • 販売所
  • かんたん積立

特にオススメの購入方法はLightning(ライトニング)です。

ライトニングはビットコイン以外の仮想通貨アルトコインを格安の手数料で取引できる数少ない取引所です。

イーサリアムやリップルを購入したい方にbitFlyerはとてもオススメです。

bitFlyer-lightning-features
上のリンクから開設しても1000円分のビットコインが自動で付与されます!
目次

前提知識:販売所と取引所の違いを知ろう

bitFlyer(ビットフライヤー)では仮想通貨を「販売所」と「取引所」の2か所で購入できます。

取引所と販売所の違いとは
  • 取引所:利用者が買い注文や売り注文を出し、マッチングすると取引が成立します。
  • 販売所:暗号資産交換業を営んでいる業者と直接取引を行います。

販売所は運営提示の価格で取引する必要がありますが、すぐに仮想通貨を買えます。

取引所は利用者同士の注文がマッチングするまで待つ必要がありますが、手数料が安いです。

取引所は利用者同士が取引する場所

取引所」では、仮想通貨を売りたい人と買いたい人が直接取引を行います。

「売りたい人」と「買いたい人」の希望するビットコインの価格が一致すると、取引が行われます。

取引所は、bitFlyerが利用者同士が取引するために提供している「場」ということになります。

コインチェック 取引所の特徴
  • 「取引所」はビットフライヤーの利用者同士が直接売り買いをする場所
  • 「販売所」と比べると手数料が安い
  • 「販売所」と比べると操作性が煩雑で、初心者にとっては少し難しい
ぱんだ

なるほど!最初は販売所でもいいのかもしれないけど、慣れてきたら取引所を利用していきたいな・・・

手数料0.01%~0.15%の格安で取引できるbitFlyerの取引所(Lightning)は以下のような取引画面です。

bitFlyer-lightning-features
さとう

手数料が安いので慣れてきたら取引所にも挑戦していきたいですね。

販売所はbitFlyerと取引する場所

「販売所」では、bitFlyerと直接仮想通貨の売買取引を行います。

bitFlyerによって仮想通貨の売買価格が決定され、その価格で取引を行います。

販売所で取引を行うとbitFlyer側の手数料として、仮想通貨を買う時は1%~3%ぐらい他の市場価格より高く設定され、売るときは1%~3%ぐらい安く設定されることがあります。

この手数料のことをスプレッドと呼びます。

▶スプレッドの仕組みや金額はこちらの記事で詳しく解説しています。

しかし、bitFlyer側で価格の設定等を全て行ってくれるため、ワンタップで簡単に仮想通貨を売買できるのが特徴です!初心者にはかなり使いやすく感じると思います。

さとう

仮想通貨に始めて触れる方はまず販売所で買ってみると良いですね。

bitFlyer 販売所の特徴
  • 「販売所」はbitFlyerと直接仮想通貨の取引を行う場所
  • 「取引所」と比べると手数料が少し高め。
  • 「取引所」と比べると操作が難しくないため、初心者でも簡単に取引できる
ぱんだ

最初は販売所で仮想通貨に慣れるといいね!

販売所は取引の画面もシンプルで簡単です

bitFlyerはLightningの利用がオススメ

bitFlyerには仮想通貨を購入する方法が4つあります。

  • 取引所(Lightning)
  • 取引所
  • 販売所
  • かんたん積立

それぞれの購入方法の特徴を全て紹介します。

①Lightningは全仮想通貨の手数料が安い

bitFlyerで最も優れた購入方法は取引所(Lightning)を利用する方法です。

bitFlyer-lightning-features

取引所(Lightning、ライトニング)には以下の特徴があります。

  • ビットコイン以外のアルトコインも取引できる(ETH、XRPなど)
  • 現物取引手数料は格安の0.15%(取引量が多いと0.01%まで下がる)
  • 現物取引だけでなく、FXや先物取引にも対応

イーサリアムやリップルといったアルトコインを安価な手数料で取引できる取引所は少ないため、アルトコインを取引したいならbitFlyerがオススメです。

上のリンクから開設しても1000円分のビットコインが自動で付与されます!

②通常取引所はビットコインだけ買える

Lightningの他に普通の取引所もあります。

普通の取引所ではビットコインのみ購入可能ですが、Lightningより少し初心者向きな画面表示になってます。

手数料はLightning(ライトニング)と変わりません。

③販売所はスプレッド発生

販売所ではbitFlyerと直接取引を行うことになり、スプレッドが発生します。

bitFlyer 販売所の特徴
  • 「販売所」はbitFlyerと直接仮想通貨の取引を行う場所
  • 「取引所」と比べると手数料が少し高め。(スプレッド)
  • 「取引所」と比べると操作が難しくないため、初心者でも簡単に取引できる

取引が簡単なので、慣れるまで販売所を利用しても良いでしょう。

さとう

スプレッドの仕組み、金額等はこちらの記事で詳しく解説しています。

④積立は半自動で仮想通貨を買えて便利

bitFlyerには仮想通貨を半自動で積み立てる機能「かんたん積立」があります。

bitFlyerのかんたん積立の特徴は以下です。

  • 販売所で積み立てるのでスプレッドが発生
  • 最小積立額は月1円から
  • 積立頻度は毎日・毎週・月2回、月1回のどれか
  • 日本円は自動入金できない

日本円の入金は自動で行えないため、完全自動ではありませんが、積立投資は仮想通貨の投資手法としてはオススメです。

日本円の入金まで自動で行いたい場合は、コインチェックの積立機能を使いましょう。

まずは日本円を入金しよう

日本円を入金する方法はどの取引方法でも共通です。

銀行から振込入金する方法(スマホ)

アプリを開いて下のタブから「入出金」を選択し、表示された口座に日本円を振り込みましょう。

さとう

私は三菱UFJ銀行のスマホアプリから上の口座に振り込んでbitFlyerを利用しています!コンビニから入金は手数料が掛かるので注意しましょう。

銀行の振り込み受付時間内であればすぐにbitFlyerに日本円が入金されます。

私が利用している三菱UFJ銀行であれば、平日15時までの振込依頼の場合は即日で振り込まれます。

銀行から振込入金する方法(PC)

bitFlyerの公式サイトにログインし、左のタブの「入出金」を選択します。

「銀行振込」を選択すると振り込み先の口座が表示されるので、日本円を振り込みましょう。

さとう

私は三菱UFJ銀行のスマホアプリから上の口座に振り込んでbitFlyerを利用しています!コンビニから入金は手数料が掛かるので注意しましょう。

銀行の振り込み受付時間内であればすぐにbitFlyerに日本円が入金されます。

私が利用している三菱UFJ銀行であれば、平日15時までの振込依頼の場合は即日で振り込まれます。

①取引所(Lightning)で買う方法

本記事ではスマホ版で全て解説していきますが、基本的な操作はPC版でも同じです。

ビットコイン・イーサリアムの買い方

bitFlyerのアプリを開いて、下の画像の順番にタップしていきます。

黒背景の取引画面が表示されるので、画面下の四角い板マークをタップします。

下の手順でイーサリアムを購入します。

イーサリアムの価格が1枚20万円のとき、0.1枚と入力すると2万円分のイーサリアムを購入できます。

成行注文とは?

成行注文では価格を指定せずに取引を行います。

成行注文で仮想通貨の購入を行うと、最も価格が低い売りの注文で取引が成立します。

さとう

特にこだわりがなければ成行で問題ありません!

その他のアルトコインの買い方

ビットコイン・イーサリアム以外の通貨は入り口が異なり、Lightning Webから入ります。

スマホアプリを開き、右下の「メニュー」からLightning Webを選択します。

左上からXRP/JPY(リップルの日本円取引)を選択します。

注文方法は「成行」を選びましょう。最も安く売られているXRPに自動で注文を出すことができます!

購入する数量を入力したら「買い」でXRPの購入は完了です。

成行注文とは?

成行注文では価格を指定せずに取引を行います。

成行注文で仮想通貨の購入を行うと、最も価格が低い売りの注文で取引が成立します。

さとう

特にこだわりがなければ成行で問題ありません!

②通常の取引所で仮想通貨を買う方法

Lightning(ライトニング)ではない通常の取引所では、ビットコインのみ購入できます。

ビットコインの購入ならLightningよりこちらの方が画面がシンプルで分かりやすいです。(手数料はLightningと同じ)

アプリを開き、画面中央の「取引所」をタップします。

「成行」で購入したいビットコインの枚数を入力して、取引完了です。

成行注文とは?

成行注文では価格を指定せずに取引を行います。

成行注文で仮想通貨の購入を行うと、最も価格が低い売りの注文で取引が成立します。

さとう

特にこだわりがなければ成行で問題ありません!

③販売所で仮想通貨を買う方法

アプリを開いて「販売所」をタップし、購入したい通貨を選びます。

購入画面では何円分の仮想通貨を購入するか入力し「買い注文に進む」で取引完了です。

④かんたん積立で買う方法

ビットフライヤーのアプリを開いて、トップページの「bitFlyer かんたん積立」をタップします。

「未設定の通貨」より、積み立てたい仮想通貨を選択します。

積立頻度を「①毎日1回」・「②毎週1回」・「③毎月2回」・「④毎月1回」の4つのプランから選択します。

積立頻度を設定したら「積立日」を決めます。

1日~28日で選択することができます。

1カ月当たりの積立金額を設定します。

右下のキーボードをタップすることで、1円単位で入力できるようになります。

「内容を確定する」をタップします。

まとめ:アルトコインをお得に買おう!

bitFlyer(ビットフライヤー)では以下の4つの仮想通貨の購入方法があります。

  • 取引所(Lightning)
  • 取引所
  • 販売所
  • かんたん積立

特にオススメの購入方法はLightning(ライトニング)です。

ライトニングはビットコイン以外の仮想通貨アルトコインを格安の手数料で取引できる数少ない取引所です。

イーサリアムやリップルを購入したい方にbitFlyerはとてもオススメです。

bitFlyer-lightning-features
上のリンクから開設しても1000円分のビットコインが自動で付与されます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次