MyRichFarmは2023年1月3日にラグプルされました
My Rich Farm運営が事前予告なしに資金の売り逃げ(ラグプル)を行い、ゲームにアクセスすることができなくなりました。
詳細は以下の私のツイートで説明しています。
まだ公式が度々ツイートしてますが、予約投稿しているだけです。
今回のラグプルはRCHの流動性プールのLPロック期限が解除された直後に発生しました。
ラグプル被害はLPロックの知識を深めることで事前に防ぐこともできます。

以下の記事でLPロックについて詳しく解説しているので、是非今後の対策の参考にして下さい。


My Rich Farm(マイリッチファーム)の評価


プロジェクト名称 | My Rich Farm |
仮想通貨シンボル | RCH |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | 農業 |
公式サイトURL | ラグプルされアクセス不可 |
収益性 | 中レア農場:20,000円で200円/日(回収期間:100日) 高レア農場:130,000円で1,100円/日(回収期間:120日) | 低レア農場:4,000円で45円/日(回収期間:90日)
始めやすさ | スマホはAndroid・ios両方プレイ出来るようになっています。 | 低レア農場であれば約4,000円から始めることができます。PC・スマホ両方でプレイ可能です。
拘束時間 | 手数料を10%払うことで、自動で「種まき⇒収穫」を行うドローンもあるため、放置でもプレイできます。 | 数分で育つ作物で「種まき⇒収穫」を一日に数回繰り返します。
ゲーム性 | 無料でRCHを稼ぐことができるミニゲームがいくつかあります。 | 種まき⇒収穫を繰り返して仮想通貨$RCHを稼ぎます。
将来性 | ロードマップに沿って順調に開発されており、現在はメタバース空間の開発が行われています。 | リリース時から非常に安定にして稼ぐことが出来ています。
My Rich Farmは以下の特徴があるオススメのNFTゲームです。
❶農場の購入金額の3割~4割を毎月安定して稼ぐことができる
My Rich Farmは農場の購入金額の3割~4割を毎月安定して稼ぐことができます。
私はこれまで20作以上のNFTゲームをプレイしており、MyRichFarmは他のNFTゲームと比べると稼げない部類に入りますが、稼げるゲームで長続きしているものは今のところ存在しません。



ゆっくり少しずつ成長いくことはNFTゲームでとても重要です!
MyRichFarmはNFTゲームの中でトークンの需要と供給のバランスが非常に良い方です。





それでも毎月農場の購入金額の3割~4割を稼ぐことができるのは十分美味しい収益性です!
❷農場のレア度によって、この「3割~4割」が変わらない
レア度が高い農場は、購入に必要な金額も高くなっています。
しかし、My Rich Farmはレア度が高くても低くても購入した金額の3割~4割を毎月稼ぐことができる点は変わりません。
多くのNFTゲームはこのレア度によって稼げる効率が変わってしまっています。
- 資金に余裕がある人だけ多く稼げる⇒資金に余裕がある人が高レアで稼げて、低レアでは稼げない構造になる
- ガチャの運が良かった人だけ稼げる⇒運の要素が強くなってしまい、多くの人は稼げない構造になる
この点、みんなで楽しくプレイして少しずつ安定して稼げるMy Rich Farmは優れています。
❸誰でも気軽に遊べる簡単なゲーム性
My Rich Farmは「種まき⇒収穫」を繰り返して$RCHを稼ぐだけなので、誰でも簡単に遊べるゲーム性です。


「ゲームの得意・不得意」によって「稼げる・稼げない」が左右されることはありません。



他に出来ることといえば、$RCHを消費して畑のレベルを上げて収穫までの時間を早めることくらいなので単調ですが、このシンプルさが楽しいです!
❹ドローンを使うことで、時間がない人でもプレイできる
My Rich Farmはアップデートによりドローンが追加され、農作業を自動で行ってもらえるようになりました。
手数料として10%稼げる金額が減ってしまいますが、「時間がある人・時間がない人」によって「稼げる・稼げない」が左右されることはありません。




My Rich Farm(マイリッチファーム)の概要
My Rich Farmは22年1月21日にリリースされたバイナンススマートチェーン上のNFTゲームです。
農業系のゲームで、種まき⇒収穫を繰り返して仮想通貨RCH(リッチトークン)を稼いでいきます。
My Rich Farm(マイリッチファーム)の始め方
My Rich Farmは以下の手順で始めることができます!


- 国内仮想通貨取引所で口座を開設する
- 海外仮想通貨取引所「バイナンス」で口座を開設する
- 仮想通貨ウォレット「メタマスク」を用意する
- 国内仮想通貨取引所でビットコインを購入してバイナンスに送金
- バイナンス仮想通貨「BNB」を購入してメタマスクに送金
- 分散型取引所で仮想通貨「BNB」を仮想通貨「RCH」に交換
- MyRichFarmとメタマスクを接続する
- MyRichFarmで農場を購入する



最初に口座や仮想通貨の財布を用意してから、必要な仮想通貨を購入&送金していきましょう!
❶国内仮想通貨取引所で口座を開設する
まず国内仮想通貨取引所で口座を開設します



まだ口座を持っていない方は、今だけ口座開設で1,500円分のビットコインを無料で貰える「コインチェック」で口座を開設してみましょう。
\ 無料で簡単に開設できます!/
ビットコインの送金手数料が他の取引所と比べると高いので、普段使いとして他の手数料が安い取引所の口座開設もオススメです。



自分で取引所を選んでみたい方はこちらの記事をご覧ください!国内仮想通貨取引所を手数料の面から比較しています!
❷海外仮想通貨取引所「バイナンス」で口座を開設する
My Rich Farmを始めるためには、ガス代の支払いにBNBと呼ばれる仮想通貨が必要になるので、BNBを購入できる海外仮想通貨取引所「バイナンス」で口座を開設しましょう。
\ 無料で簡単に開設できます!/
❸仮想通貨ウォレット「メタマスク」を作る
メタマスクをインストールする
MyRichFarmで農場を購入するためには、仮想通貨ウォレット「メタマスク」が必要です。
以下のリンクから自分の端末に合ったものをインストールしましょう。
メタマスクにバイナンススマートチェーン(BSC)を追加する
メタマスクは初期設定ではMyRichFarmと接続することができません。
BSC(バイナンススマートチェーン)というネットワークを追加する必要があります。


初期設定で表示されている「イーサリアムメインネット」を選択し、「ネットワークの追加」を選択します。
ネットワーク情報の入力画面が開くので、追加したいネットワークの情報を入力していきます。


下のバイナンススマートチェーンのネットワーク情報を入力し、追加します。
バイナンススマートチェーン(BSC)
- ネットワーク名:BSC Mainnet
- 新しいRPC URL:https://bsc-dataseed.binance.org/
- チェーンID:56
- シンボル:BNB
- ブロックエクスプローラーURL:https://bscscan.com
こちらの記事でもネットワークの追加について詳しく解説しています。
❹国内仮想通貨取引所でビットコインを購入し、バイナンスに送金



口座とメタマスクが用意できたら、仮想通貨を購入していきましょう。
送金する金額については、以下の3種類の農場から決めます。
レアリティ | 投資額 | 収益/日 |
---|---|---|
Beginner(初級) | 600$RCH(4,000円) | 45円 |
Intermediate(中級) | 3,100$RCH(20,000円) | 200円 |
Advanced(上級) | 20,500$RCH(130,000円) | 1,100円 |
現在の$RCHの価格はここから確認できます。



MyRichFarmはレアリティによって収益性は大きく変わりません。自分の資金の余力と相談して、購入する農場を決めましょう!
農場の詳細については、手順⑦で解説しています。
また、最初に種を植える際に1~3$RCH必要になるため、少しだけ多めに送金しましょう。
- ガス代の支払い0.05BNB~0.1BNB
- 農場購入に必要な仮想通貨$RCH
- 最初の種まきに必要な$RCH
コインチェックでビットコインを購入する方法とバイナンスに送金する方法は下の記事で詳しく解説しています!
❺バイナンスで仮想通貨BNBを購入し、メタマスクに送金
バイナンスに送ったビットコインでBNBを購入し、購入したBNBを全てメタマスクに送金します。



下の記事でバイナンスで仮想通貨を購入する方法、バイナンスからメタマスクに仮想通貨を送金する方法について詳しく解説しています!
❻パンケーキスワップ(分散型取引所)で BNBをRCHに交換
メタマスクにBNBを送金できたら、BNBを分散型取引所で農場の購入に必要な$RCHに交換します。



今後もガス代の支払いにBNBは必要になってくるので、0.05~0.1BNB程残しておきましょう!
分散型取引所「Pancakeswap」にアクセスし、画面右上の「Connect Wallet」でメタマスクと接続します。


初期設定ではBNBの交換先にCAKEが入っているので、選択してRCHに変更します。


検索バーに「RCH」と入力することで、RichToken(RCH)を選択することが出来ます。



選択出来たら必要な分だけRCHに交換しましょう!
❼My Rich Farmとメタマスクを接続
PCでプレイする場合
My Rich Farmの公式サイトにアクセスし、メタマスクと接続します。


「Connect」を選択し、署名を行ったらすぐにゲームを始めることができます。
スマホでプレイする場合
My Rich Farmの公式サイトにアクセスし、自分の端末に合ったアプリをダウンロードします。


アプリのダウンロードが終わると、スマホの通知からapkファイルを選択できるので、タップしてインストールします。
アプリを開くと、「Import wallet」と「Create wallet」の2つのどちらかを選択することができます。
- Import wallet:メタマスクのウォレットの1つをMyRichFarmに読み込ませます。
- Create wallet:MyRichFarmのゲーム内にウォレットを作成します。


【スマホ版】Import walletでゲームを始める場合
「Import wallet」でゲームを始める場合、あなたのメタマスクのプライベートキーまたはシークレットリカバリーフレーズのどちらかをMyRichFarmに入力する必要があります。
- プライベートキー:メタマスクのウォレット毎に1つずつ割り当てられています。これが盗まれると、そのウォレットの資産を自由に移動させられてしまう可能性があります。
- シークレットリカバリーフレーズ:あなたのメタマスクのアカウントそのものに1つ割り当てられています。これが盗まれると、メタマスク内の全てのウォレットの資産を自由に移動させられてしまう可能性があります。



運営が悪用するとは思いたくありませんが、直接入力することになってしまうので、リスクはあると考えるべきでしょう。
少し管理が面倒かもしれませんが、MyRichFarmの専用ウォレットとしてメタマスクのサブウォレットを作成し、そのウォレットのプライベートキーを入力すると安全です。
アプリを開いたら、「Import wallet」⇒「Private key」の順にタップし、メタマスクと接続します。



入力するメタマスクのPrivate keyは以下の手順で確認できます。


「Rich Farm」のPlay nowでゲームをスタートします。


【スマホ版】Create walletでゲームを始める場合
Create walletを選択するとゲーム内にウォレットが作成され、ゲームがスタートします。
作成されたウォレットのアドレスにメタマスクからRCHを送って農場を購入したり、稼いだRCHをこのアドレスからメタマスクのウォレットに送ったりすることになります。


❽農場を購入
MyRichFarmの農場の購入方法は2種類あります。
- STOREで農場を買う:運営から直接買うことになり、イベント期間の場合は特典を貰うことができます。
- マーケットで農場を買う:ユーザー間で農場を取引することになります。
STOREで農場を買う
画面右下の「STORE」から農場を購入することができます。


「STORE」ではキャンペーンがやっているので、マーケットとの価格に大きな差がない場合は「STORE」で購入するとお得です。
「STORE」で農場を購入すると、「FZC Factory」という工場を動かす動力を獲得できます。(23年1月15日まで)
- Beginner農場の獲得動力:90,000
- Intermidiate農場の獲得動力:390,000
- Advanced農場の獲得動力:2,390,000
- Supreme農場の獲得動力:6,390,000



工場を動かすと、毎日動力と同じだけのFZC(FunZone Coin)を製造してくれるようになります!(e.g.初級を購入すると90,000FZC/日)
- FZCがあると、MyRichFarmのカジノで遊ぶことができます。運が良ければ数十万円分のRCHも獲得できます!
- イベントで入手したFZCはカジノで使わずそのままRCHに交換することもできます。



10,000FZC=1RCHに交換できます!初級農場の場合は90,000FZC/日=9RCH/日となります。カジノで使わずにRCHにすぐ交換する場合、1日あたりのRCHの収益がイベント期間中は2倍になっていると考えることができます!


イベントの注意点:工場は最短で約2週間、最長で1か月くらいで壊れてしまい、FZCを生産できなくなってしまいます。RCHを消費して修理することもできますが、かなり割高なので2週間~1か月間のみFZCを作ることができるイベントと考えましょう。
STOREでは、4つのレアリティから選択して購入します。


ガチャ要素は大きく分けて以下の2つになっています。
- 1日の最大収益(Daily Basic Income Limit)
- 農場のコンポーネント
例えば、Beginnerの農場ガチャでは1日の最大収益が8~12RCHの農場が出現します。
農場にはかかしやトラクターといった「コンポーネント」が付いていることがあり、これもガチャ要素となっています。
コンポーネントにはいくつかの種類とレアリティが存在します。
コンポーネントの種類 | コンポーネントの効果 |
---|---|
貯水設備(Watering Storage)![]() ![]() | 種をまいてから育つまでの速度が上がります。 |
トラクター(Tractor)![]() ![]() | 種まきに掛かるRCHが少なくなります。 |
風車(Windmill)![]() ![]() | 収穫で獲得できるRCHの量が増えます。 |
かかし(Scarecrow)![]() ![]() | 別のコンポーネントの効果がアップします。 |
ペット(Pet)![]() ![]() | 一定時間毎に少量のRCHをペットから貰えます。 |
穀物倉庫(Grain Storage)![]() ![]() | 収穫の時に確率で獲得できるRCHが増えます。 |
レアリティはコンポーネントのアイコンの色で判断することが出来ます。
コンポーネントのレアリティ | 色 |
---|---|
Fair | グレー |
Good | 緑 |
Superior | 青 |
Excellent | 赤 |
Marvelous | 黄色 |
マーケットで農場を買う
マーケットでは自分で自由に農場を購入することができます。



下の記事でオススメのマーケットの農場の買い方について紹介しているので、是非参考にしてみて下さい!
コンポーネントの効果・サブスキル等、全て詳細に解説しています。


My Rich Farm(マイリッチファーム)の稼ぎ方
メタマスク内の$RCHをゲーム内ウォレットに移動させる(最初の種まきで使用する分)
画面左下から「My Farm」で自分の農場に移動する前に、最初の種まき費用分の$RCHをメタマスクからMy Rich Farm内のウォレットに移動させましょう。
画面左上の「Wallet」を選択します。


画面真ん中「Farm Account」の「Transfer」を選択し、「Private to Farm」のタブより、メタマスク内の$RCHを「Farm Account」に移動させます。





1~3$RCHあれば最初の種まきには十分です!
RCHの稼ぎ方
種まき分の$RCHを「Farm Account」に送ることが出来たら、マップ下のMy Farmからゲーム画面に移動しましょう。
まず、簡単に農場の画面について簡単に紹介します。


Daily Income(1日の収益)
画面右上の「Daily Income」が1日の収益を示しています。
種まきの際にはコストが発生するため、実際に獲得できる$RCHは、Daily Incomeから20%程マイナスされるようなイメージです。



Daily Incomeは朝の9:00にリセットされます!
Daily Info
左の「Daily info」で自分の作物があと何回収穫出来るか、種まき後は何分後に収穫できるかを示しています。
「Components」タブに切り替えることにより、自分のコンポーネントの効果やレアリティを確認することができます。
種まきと収穫で$RCHを稼ぐ


画面右下の「Raise All」でまとめて種まきを行い、「Harvest All」でまとめて収穫することができます。
$RCHを支払って種まきをして、収穫を行い$RCHを獲得する作業を繰り返していきます。
ペットから$RCHを受け取る
コンポーネントでペットがいる場合は、定期的にペットから$RCHも受け取りましょう。
ペットの頭の上にプレゼントのマークが出てきます。



ちなみに、ペットの収益分はDaily Incomeの上限とは別になります!
畑や動物のレベルアップ
種まきが可能な状態の時、畑を選択してRCHを消費して作物や動物のレベルを上げることが出来ます。
レベルが上がることで、収穫までの時間を短くすることができます。
一回あたりの収穫量が増えるわけではないので、注意してください。



元々収穫までの時間が短く、ドローンもあるので、必要性はあまり感じません。
ドローンを使って放置で稼ぐ
画面右下のドローンを選択すると、稼いだ$RCHの10%を手数料として支払うことで、ゲームを起動していない間に自動で種まきと収穫を行ってもらうことができるようになります。


ゲームを起動したまま放置しているとドローンは何もしてくれないので注意しましょう。
このドローンはペットの$RCHも回収してくれます。



Daily Incomeの上限とペットの$RCHは別なので、Daily Income達成後はとりあえずドローンを起動させておくとお得です!
手数料もそこまで高くないので、時間がない方は積極的に利用しましょう!
My Rich Farm(マイリッチファーム) で稼いだRCHの出金方法
RCHが貯まってきたら早速引き出してみましょう!
マップ左上の「Wallet」を選択します。


Farm Accountの「Withdraw」を選択します。


上のタブで「Farm to Private」を選択して、RCHを引き出します。


- 最低引き出し量:500RCHから
- 引き出し手数料:50RCH
- 一度出金すると7日間出金出来なくなります。
- 種まき費用分のRCHは残して出金する。
STOREの限定イベントで稼いだFZCの出金方法



STOREイベント「FZC Factory」で稼いだFZCを出金する方法を紹介します!
まだClaimしていない場合は、マップ左の「FZC Factori」から稼いだFZCをClaimしましょう。




マップ左下の「FunZone」からClaimしたFZCをRCHに交換します。


左上の緑のチケットのプラスマークを選択します。


上のタブの「Zone to Private」でClaimしたFZCをRCHに交換できます!


ミニゲーム紹介:① MergeRichCar(マージリッチカー)
MyRichFarmにはMergeRichCar(マージリッチカー)というミニゲームがあります。
AndroidとiOSのスマホでプレイ可能です。
- スマホでプレイできるミニゲームで、車を組み合わせてレベルを上げていき、$RCHを稼ぎます。
- 無料でプレイでき、最大2,509RCH稼ぐことができます。(記事作成時点で約9,000円ほど)



プレイ自体は無料で出来ますが、出金には農場を購入している必要があります!(後述)
MergeRichCarの始め方
apkファイルをダウンロードできるので、自分の端末に合ったものを手動でスマホにインストールしましょう。
ダウンロードすると通知にダウンロードしたapkファイルが表示されるので、そこをタップするとインストールできます。
MergeRichCarの稼ぎ方
ゲーム性はとてもシンプルで、簡単に$RCHを稼ぐことができます。


❶コインで車を購入する
まず「SHOP」からコインで車を購入しましょう。
コインは現在持っている車が外周を走ることでどんどん増えていきます。
❷同じレベルの車を合体させる
同じレベルの車を合体すると、車のレベルを上げることができます。
車のレベルが上がると、コインの獲得効率があがり、SHOPで購入できる車レベルも増えます。
❸車のレベルを上げて、$RCHを獲得
車のレベルが上がると、「Rushing Club」より$RCHを獲得できるようになります。
【重要!】WalletからRCHを引き出す
ゲーム画面右上の「Wallet」からRCHを出金することができます。
引き出しには条件があり、以下の通りとなっています。
- 500RCH:Lv60の車を入手する(これは序盤では入手不可なので、基本1,000RCH以上で引き出します)
- 1,000RCH:STOREでBeginnerの農場を購入する(購入したMetamaskと連携されている必要あり)
- 1,500RCH:STOREでIntermediateの農場を購入する(購入したMetamaskと連携されている必要あり)



STOREの農場購入はMergeRichCarがリリースされた22年5月24日以降である必要があるので、注意しましょう。
RCHを引き出す前に「農場を購入したMetamaskのウォレット」または「これから農場を購入する予定のMetamaskのウォレット」と連携させましょう。



運営が悪用するとは思いたくありませんが、MyRichFarmと同じように、メタマスクの連携には秘密鍵を打ち込む必要があるため、メインのウォレットを連携させるとリスクがあります。
出来ればMyRichFarm専用のメタマスクのサブウォレットで農場を購入し、MergeRichCarに連携させましょう。
「Import Wallet」⇒「Private Key」でメタマスクの秘密鍵を入力することでMetamaskのウォレットをインポートできます。


メタマスクの「Private Key」は以下の手順で確認できます。


複垢・マルチアカウントは禁止されているので注意しよう!
MergeRichCarではマルチアカウントでのプレイが固く禁止されています。
- 1つのIPアドレスで複数のアカウントからプレイされている(自分と家族がプレイしている場合複垢判定)
- 1つのアカウントから複数のIPアドレスでプレイしている



①に関しては大量にアカウントを作成して1人でプレイした場合当然BANされますが、家族が同じIPアドレスでプレイしてもBANされるので注意しましょう。②については普通にプレイしている分には気にしなくて大丈夫です!
マルチアカウントでプレイするとRCHの引き出しができなくなり、出金を行っても出金ステータスが「Fail」になってしまいます。
複垢でプレイしていないのに出金出来なかった場合は、以下の私のツイートを参考に運営に相談して見てください。
【よくある質問①】MergeRichCar内でwalletを作成してしまったけど、出金できる?
農場を購入したMetamaskのウォレットと連携する必要があるため、このままでは稼いだRCHを出金することができません。
この場合、以下の手順で対応しましょう!
- MergeRichCar内のウォレットの秘密鍵を入手する
- 入手した秘密鍵をメタマスクにインポートする
- メタマスクに新しく作成されたウォレットで農場を購入する
❶MergeRichCar内のウォレットの秘密鍵を入手する
以下の手順で秘密鍵を確認することができます。


❷入手した秘密鍵をメタマスクにインポートする
以下の手順でMergeRichCarのウォレットをメタマスクにインポートできます。


❸メタマスクに新たに表示されたウォレットで農場を購入する
新しく作成されたメタマスクウォレットで農場を購入しましょう。
これで出金条件を満たすことができます。
サブのウォレットで農場を購入することになってしまうので、別のウォレットで既に農場を購入している場合は管理が面倒になってしまいます。
一度サブのウォレットで農場を購入すれば、その農場はメインのウォレットに移してしまっても出金条件は達成されたままになるので、モバイル版メタマスクのNFT管理機能を使って、農場を集約しましょう。



方法は以下の私のツイートを参考にしてみて下さい。
【重要!】この方法でRCHを出金した後の注意点
この方法ではMetamask内に新しくウォレットが作成されますが、このウォレットにMyRichFarm関係以外の資産を管理することは止めておきましょう。
この新しく作成されたメタマスクウォレットはMergeRichCarのゲーム内ウォレットが出力され、Metamaskに表示されているようなイメージです。
このウォレットの秘密鍵はMergeRichCarで出力されたものになるため、運営が入手できる可能性が高いです。



運営が悪用するとは思いたくありませんが、このウォレットで他の資産を管理するのは控えましょう。これはGALA gamesのGALAウォレット等にも同じことが言えます!
【よくある質問②】MyRichFarm内でwalletを作成してしまったけど、MergeRichCarで出金できる?
MyRIchFarmの農場ゲームを始めるときに「Create wallet」でゲーム内ウォレットを作成し、その状態で農場をSTOREで購入してもMergeRichCarに反映されることはありません。
この場合以下の手順で対応しましょう!
- MyRichFarm内のウォレットの秘密鍵を入手する
- 入手した秘密鍵をメタマスクにインポートする
- 農場を購入したウォレットをMergeRichCarに秘密鍵でインポートする
❶MyRichFarm内のウォレットの秘密鍵を入手する
MyRichFarmアプリのアカウント画面で「Export Private Key」を選択し、ゲーム内ウォレットの秘密鍵を入手します。


❷入手した秘密鍵をメタマスクにインポートする
入手した秘密鍵をメタマスクにインポートします。


❸新たに表示されたウォレットをMergeRichCarに秘密鍵でインポートする
秘密鍵をメタマスクにインポートすると、メタマスクに新たにウォレットが表示されるのでそのウォレットの秘密鍵を今度はMergeRichCarを始める時に「Import wallet」でインポートします。
メタマスクの「Private Key」は以下の手順で確認できます。


【重要!】この方法でRCHを出金した後の注意点
この方法ではMetamask内に新しくウォレットが作成されますが、このウォレットにMyRichFarm関係以外の資産を管理することは止めておきましょう。
この新しく作成されたメタマスクウォレットはMergeRichCarのゲーム内ウォレットが出力され、Metamaskに表示されているようなイメージです。
このウォレットの秘密鍵はMergeRichCarで出力されたものになるため、運営が入手できる可能性が高いです。



運営が悪用するとは思いたくありませんが、このウォレットで他の資産を管理するのは控えましょう。これはGALA gamesのGALAウォレット等にも同じことが言えます!
ミニゲーム紹介:② Fruit Tycoon(フルーツタイクーン)
Fruit TycoonもMergeRichCarと同様にMyRichFarmで遊べるミニゲームになります。
- スマホでプレイできるミニゲームで、果物を組み合わせて大きな果物を作っていき、$RCHを稼ぎます。
- 無料でRCHを稼ぐことができますが、実質農場を購入しないと引き出しは難しいです。



記事作成時点は、Androidスマホでのみプレイ可能となっています!
Fruit Tycoonの始め方
apkファイルをダウンロードできるので、手動でスマホにインストールしましょう。
ダウンロードすると通知にダウンロードしたapkファイルが表示されるので、そこをタップするとインストールできます。
Fruit Tycoonの稼ぎ方
同じフルーツを組み合わせていき、フルーツを大きくしていくことでRCHを稼ぐことができます。


最も大きいスイカまで作ると、一度だけ報酬として合計450RCH獲得することができます。
ゲームをプレイしているとリボンが付いた果物が落ちてくることがあり、その果物を組み合わせることでも少量のRCHを獲得することができます。
私は左から順に大きい果物になるように意識して果物を配置していったら上手くスイカまで作れるようになりました。
大きい果物より右に小さい果物をなるべく落とさないようなイメージです。



こうすることで大きい果物同士が効率よく隣り合うようになると思います!
Walletから$RCHを引き出す
Fruit Tycoonには以下のRCHの出金条件があります。
- 500RCH:スイカを50個作る+メロンを作成する
- 1,000RCH:STOREでBeginnerの農場を購入する(購入したMetamaskと連携されている必要あり)
- 1,500RCH:STOREでIntermediateの農場を購入する(購入したMetamaskと連携されている必要あり)



メロンは果物を作っていく過程で集まる「フラグメント」を2,000枚集めることで獲得できますが、序盤では入手できないので、まずは1,000RCHの引き出しを目指すことになります。
その他の出金の仕様はMergeRichCarと同じになっています。
この記事のMergeRichCarのRCH引き出しを参考にして出金を行ってみてください!
イールドファーミング(Yield Farming)でRCHを稼ぐ
MyRichFarmでは「イールドファーミング」という方法でもRCHを稼ぐことができます。
イールドファーミングとは?



「分散型取引所に仮想通貨のペアを預けて報酬を得ること」をイールドファーミングと言います!
RCHはコインチェックやバイナンスといった取引所には上場していないため、パンケーキスワップといった分散型取引所で売り買いをすることになります。
分散型取引所では、仮想通貨のペアを預けるための「プール」と呼ばれるものがそのペア毎に用意されており、仮想通貨のペアを預けると報酬を獲得することができます。
RCHのように上場していない仮想通貨を売り買いする場合は、分散型取引所で人ではなくこの用意されたプールに対して売り買いの取引を行うことになります。


MyRichFarmではRCHとBUSD(バイナンス発行のステーブルコイン)の仮想通貨ペアのみをパンケーキスワップに預けることができ、パンケーキスワップ内でのRCHとBUSDの売り買いに協力してくれたお礼として報酬を獲得できます。
分散型取引所ではプールに用意された仮想通貨のペア同士でしか売り買いできないため、パンケーキスワップではRCHとBUSD同士でしか売り買いをすることはできません。
RCHとBNB等で売り買いをしたことがあるかもしれませんが、実際はRCH⇒BUSD⇒BNBといった形でBUSDに一度交換してからBNBに交換しており、必ずBUSDを経由しています。



実はガス代もRCH⇒BUSDに交換するより、RCH⇒BNBに交換する方がBUSDを経由するため少し高くなっています!
分散型取引所・イールドファーミングの仕組みについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
MyRichFarmでイールドファーミングを行う方法



PC画面で紹介していきますが、スマホでも手順は同じです!
まずはPancakeswapを使って同じ金額のRCHとBUSDを用意しましょう。


次にMyRichFarm公式のファーミング画面にアクセスします。
スマホの場合はアプリからアクセスしましょう。
画面下の「Get BUSD-RCH LP」を選択して仮想通貨のペアを作りに行きます。


「Add Liquidity」を選択します。


作りたい仮想通貨ペアの枚数を入力し「Supply」を選択します。片方を入力するともう片方は自動で入力されます。


MyRichFarmのファーミング画面に戻り、「Stake LP」⇒「Approve」⇒「Confirm」で作成した仮想通貨のペアをステーキングできます。


後は勝手にRCHが増えていくので、好きなタイミングで「Harvest」を選択して報酬を獲得できます。
イールドファーミングを解除する方法
「Withdraw LP」でイールドファーミングのステーキングを解除することができます。


上の黄色い枠に解除したい数量を入力し、「Withdraw」でステーキングを解除します。


RCHとBUSDの仮想通貨ペアのステーキングを解除した後は、仮想通貨ペア自体を解除していきます。
PancakeswapのLiquidity管理画面にアクセスします。
RCHとBUSDの仮想通貨ペアが表示されるので、「Remove」を選択します。


上のパーセンテージで解除したい仮想通貨ペアの割合を選択できます。
「Enable」⇒「Remove」で仮想通貨ペアの解除は完了です。


ウォレットにRCHとBUSDが戻ってきます。
イールドファーミングと農場どっちが稼げる?
Harvestで獲得した報酬を追加でパンケーキスワップに預ける場合(複利運用)と預けない場合に分けて考えます。
複利で運用しない場合
仮にAPR220%のとき、イールドファーミングを行うと1年間で元本の2.2倍分のRCHを報酬として獲得することができます。
ストアで農場を買えるRCH分でイールドファーミングを行ったときに報酬として貰えるRCH/日は以下の通りです。
- Beginner農場(900RCH分):5.4RCH/日(900×220/365×1/100=5.4)
- Intermediate農場(3,900RCH分):23.5RCH/日
- Advanced農場(23,900RCH分):144.1RCH/日



このようにAPR220%のとき、複利運用しない場合は農場を持っている方が多く稼ぐことができます。
複利で運用する場合
獲得できた報酬を追加でステーキングしていくことで、元本がどんどん増えていき、報酬もどんどん増えていきます。
複利で運用した場合の年利回りをAPY(Annual Percentage Yield)と言います。
APR220%の報酬を毎日複利で運用した場合のAPYは以下のように計算することができます。
APY=(1+220/365)365 ー1=796.56%
これだけ見るとイールドファーミングは爆益ですが、獲得した報酬を追加で預ける場合、イールドファーミングを始める時と同様に以下のガス代が発生することになります。
- Harvest(報酬RCHを獲得):0.00055BNB
- Swap(RCHを半分BUSDに):0.000796BNB
- Add Liquidity(LP作成):0.00105BNB
- Aprrove(LPファーミング):0.00027BNB
- Confirm(LPファーミング):0.00066BNB
BNB価格30,000円、RCH価格7円で考えたとき、合計約14.2RCHが発生することになります。



ガス代は大まかな目安ですが、バイナンススマートチェーンなので時間帯でそこまで変動はないはずです。
例えばBeginnerの農場で考えると、最初はガス代の方が毎日の報酬より高いため、複利の効果が出るまではずっとマイナスで運用し続けることになってしまい、かなり長期で考えないと利益が出ないため、おすすめしません。
このように複利で運用する場合は固定のガス代が掛かってくるため、十分大きい元本で長期的に運用しないと農場を持っている時と比べて損をしてしまいます。



収益面のみで考えると、Advancedの農場を複数持っているレベルであれば、全てイールドファーミングに回すことを検討してもいいかもしれません。
イールドファーミングで貰える報酬の量(APR)の変動について
記事作成時点ではAPRは約220%となっていますが、APRは常に変動します。


画像のAPR220%は以下のように算出されています。
- (Daily Distribution ×年換算)/(TVL÷現在のRCH価格)=APR
- (150,000RCH×年換算)/(1,284,130÷0.05216)=220%
この1日あたりのRCH分配額(Daily Distribution)は以下のようにプール内の時価総額(TVL)によって変わります。


記事作成時点ではTVLは$1M~$2Mの間なので150,000RCHが1日あたりの分配額になっています。



APRは変動してしまうので、その時の状況に合わせて農場で運用するかイールドファーミングで運用するか検討する必要があります。
イールドファーミングのメリット・デメリットまとめ
- すぐにRCHを売って撤退することができる
- 半分BUSDで保有するので、RCHが下落した時の損失が少ない
- 十分大きい元本で長期で複利運用する場合、農場より稼げる
①MyRichFarmを辞めたい時、農場を保有している場合は農場をマーケットプレイスで売ることで始めてRCHに替えることができるので、他のプレイヤーに買ってもらうという手間が必要です。



イールドファーミングを行っている場合は預けているペアを手元に戻すだけなので、すぐにMyRichFarmから撤退できます。
②農場持ちの場合と比べるとステーブルコインを保有することになるので、RCH下落時の損失が少なくなります。
③先に紹介したように、十分な元本で長期で複利で運用する場合は農場より稼ぐことができます。
- 半分BUSDを保有するので、RCHが上昇した時の利益が少ない
- 十分大きい元本で長期で複利運用しない場合、農場より稼げない
- RCHの価格が大きく上がったり下がったりすると、インパーマネントロスが発生する
①農場持ちの場合と比べるとステーブルコインを保有することになるので、RCH上昇時の利益が少なくなります。
②先に紹介したように、十分な元本で長期で複利で運用しない場合は農場より稼ぐことができません。
③RCHの価格が大きく上がったり下がったりすると、インパーマネントロスが発生します。
インパーマネントロスについて
パンケーキスワップにRCH-BUSDのペアを預けている場合、RCHの価格が大きく上がったり下がったりするとインパーマネントロスと呼ばれる損失が発生します。
- RCHの価格が上がった場合:RCHの枚数が減り、BUSDの枚数が増えてしまい、DEXに預けていない時と比べて利益が減る。
- RCHの価格が下がった場合:RCHの枚数が増え、BUSDの枚数が減ってしまい、DEXに預けていない時と比べて損失が増える。
RCHの価格が変動したときの損失イメージは下の通りです。(DEXに預けていない時と比べた時の損失)
- 1.25倍の価格変動 = 0.6%の損失
- 1.50倍の価格変動 = 2.0%の損失
- 1.75倍の価格変動 = 3.8%の損失
- 2倍の価格変動 = 5.7%の損失
- 3倍の価格変動 = 13.4%の損失
- 4倍の価格変動 = 20.0%の損失
- 5倍の価格変動 = 25.5%の損失
※Binance公式「変動損失の説明」より
これは分散型取引所の仕組み上どうしても発生してしまう損失となっています。
インパーマネントロスの詳しい仕組みについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。



RCHは他のNFTゲームの仮想通貨と比べると価格変動は小さい方です。私個人としてはMyRichFarmのインパーマネントロスはそこまで気にし過ぎる必要はないと思っています!
公式サイトリンク集


コメント
コメント一覧 (7件)
4000円~から始められるとのことで始めようと思っていて、このブログの手順通りに進めていますが、ビットコインが0.005BTCからしか買うことができず約2万円初期投資しないと始められないのでしょうか?
コメントいただきありがとうございます!
コインチェックでビットコインを購入されておりますでしょうか。
コインチェックであれば、手数料が少し高いですが販売所であれば0.001BTCから購入可能なはずです。
分からない点ございましたら気軽にご相談ください。
Fruit Tycoonの500rchスイカ50のあとにメタメロン?作れがありました。
一応情報共有です。
追記させていただきました。
情報ありがとうございます!
はじめまして。まだMRFはじめたてなんですが、農場で稼いだRCHで農場を購入するには一度walletに移さないと購入できませんか?
はじめまして!
仰る通りです。一度メタマスクのウォレットに稼いだRCHを移す必要があります!
ご返答ありがとうございます。50RCH持って行かれて、週一しか移動できないのですね💦農場増やすのもなかなか険しい道のりです。