【23年5月末】投資ポジション&運用実績を公開中!詳細はこちら!

【手数料最安】GMOコインの積立投資の特徴と始め方を解説!

国内取引所日本円
自動入金
仮想通貨
自動購入
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度

公式サイトはこちら
6.2%1万円/月毎日
or
月1回

公式サイトはこちら
×7.4%1円/月ある程度
自由

公式サイトはこちら
×5.1%500円/月毎日
or
月1回
積立サービス比較表(2023年2月11日時点)
国内取引所日本円
自動入金
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度

公式サイトはこちら
6.2%1万円/月毎日
or
月1回

公式サイトはこちら
×7.4%1円/月ある程度
自由

公式サイトはこちら
×5.1%500円/月毎日
or
月1回
積立サービス比較表(2023年2月11日時点)
この記事から分かること
  • GMOコインの積立サービスの手数料
  • GMOコインの積立サービスの特徴
  • 積立はGMOコインを利用すべきなのか
  • GMOコインの積立の始め方
この記事を書いた人
  • Core30経理職
  • 米国公認会計士(ワシントン州)
  • 2021年上期の仮想通貨バブル期にアルトコイン投資とBCGに夢中になりクリプトの世界へ
  • 現在は強気相場が予想される2024年の半減期に向けてビットコインをコツコツ積み立てる堅実スタイル
  • 仮想通貨投資は500万円以上、NFTは50点以上保有、BCGは20作以上プレイ。一番やさしく丁寧なクリプト情報を発信しています

仮想通貨の積立サービスはどこの業者も手数料はなく、販売所で購入することになるためスプレッドが発生します。

GMOコインのスプレッドは他社と比べると平均的な水準です。(ビットコインは2023年2月11日時点で5.1%)

GMOコインの積立サービスには次のような特徴があります。

GMOコインのスプレッドは他社のサービスより狭い点が一番の魅力です。

積立設定を行うと、自動で販売所で購入することになるため、スプレッドの広い・狭いはとても重要です。

さとう

安く仮想通貨を積み立てたい方にGMOコインはオススメです!

2021年の仮想通貨バブルまで月3万円分のビットコインを4年間積み立てた場合、資産が5倍以上になることがGMOコインのシミュレーションより分かっています。

cryptocurrency-investment-4
GMOコインのシミュレーション結果

早く始めれば始めるほど将来大きなリターンを得ることができます。

さとう

手数料が安価なGMOコインは積立投資を始めるのにぴったりです。是非GMOの「つみたて暗号資産」で仮想通貨を始めてみてください!

\ 無料で簡単に開設できます! /

目次

GMOコインの積立の手数料は最も安い

国内取引所日本円
自動入金
仮想通貨
自動購入
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度

公式サイトはこちら
6.2%1万円/月毎日
or
月1回

公式サイトはこちら
×7.4%1円/月ある程度
自由

公式サイトはこちら
×5.1%500円/月毎日
or
月1回
積立サービス比較表(2023年2月11日時点)
国内取引所日本円
自動入金
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度

公式サイトはこちら
6.2%1万円/月毎日
or
月1回

公式サイトはこちら
×7.4%1円/月ある程度
自由

公式サイトはこちら
×5.1%500円/月毎日
or
月1回
積立サービス比較表(2023年2月11日時点)

結論、GMOコインの積立で発生する手数料は、他社のサービスと比べると最も安いです。(2023年2月11日時点調査)

GMOコインといった暗号資産交換業者の積立サービスを利用する場合、仮想通貨は販売所で購入されます。

取引所と販売所の違いとは
  • 取引所:利用者が買い注文や売り注文を出し、マッチングすると取引が成立します。
  • 販売所:暗号資産交換業を営んでいる業者と直接取引を行います。

販売所は運営提示の価格で取引する必要がありますが、すぐに仮想通貨を買えます。

取引所は利用者同士の注文がマッチングするまで待つ必要がありますが、手数料が安いです。

厳密には販売所では手数料は発生しませんが、スプレッドと呼ばれる見えない手数料のようなものが発生します。

cryptocurrency-spread-image

積立投資ではこのスプレッドが実質の手数料になるようなイメージです。

スプレッドの仕組みやスプレッドが発生する理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。

GMOコインのスプレッドは他社と販売所と比較すると狭いです。(ビットコインのスプレッドは2023年2月11日時点で5.1%)

他の仮想通貨についても同様にスプレッドが狭く、この傾向は時期によっても変わらないです。(イーサリアムやリップルなどのアルトコイン

積立投資の場合、長期的に少しずつ積み立てていき、将来に大きな利益を狙うことになります。

数パーセントのスプレッドが気にならないぐらいの利益を獲得できる可能性がありますが、少しでもお得に仮想通貨を積み立てておくに越したことはありません。

さとう

後述する積立頻度や日本円の自動引き落としができない点が気にならなければ、GMOコインの積立はオススメできるサービスです!

\ 無料で簡単に開設できます! /

GMOコインの手数料を実際に計算しよう

さとう

GMOコインの積立サービス「つみたて暗号資産」利用したときに発生する実際の手数料をイメージしてみましょう。

積立までの流れは以下の通りです。

  • 日本円1万円を入金する
  • 1万円でビットコインに積立投資する
STEP
銀行から日本円を10,000円入金する(10,000円-0円=10,000円)

GMOコインの日本円の入金手数料は無料です。(※銀行側で出金手数料が掛かる場合があります)

長期的に積み立てていく場合は、数か月分の日本円を一度にまとめて入金するか、事前に設定した積立日が来る前に都度振り込むことになります。

STEP
10,000円でビットコインを積立投資する(10,000円-250円=9,750円)

GMOコインは積立サービスを利用する場合、取引所ではなく販売所でビットコインが自動購入されます。

GMOコイン 販売所と取引所の違い
  • 販売所:GMOコインから直接暗号資産を購入します。
  • 取引所:GMOコインの利用者同士で取引を行います。

GMOコインはビットコインのスプレッドが約5%なので、買ったときは半分の約2.5%がスプレッドとして発生します。

10,000円×2.5%=250円がスプレッドです。

このスプレッドが他社サービスの場合少しだけ広くなります。

少しでもお得に仮想通貨を積み立てたい場合はGMOコインがオススメです!

\ 無料で簡単に開設できます! /

GMOコインの積立の特徴 他社比較

国内取引所日本円
自動入金
仮想通貨
自動購入
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度

公式サイトはこちら
6.2%1万円/月毎日
or
月1回

公式サイトはこちら
×7.4%1円/月ある程度
自由

公式サイトはこちら
×5.1%500円/月毎日
or
月1回
積立サービス比較表(2023年2月11日時点)
国内取引所日本円
自動入金
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度

公式サイトはこちら
6.2%1万円/月毎日
or
月1回

公式サイトはこちら
×7.4%1円/月ある程度
自由

公式サイトはこちら
×5.1%500円/月毎日
or
月1回
積立サービス比較表(2023年2月11日時点)

次にGMOコインの積立サービスを他社と比較していきます!

スプレッドが他社サービスより狭い傾向

取引所名称ビットコインのスプレッド
Coincheck6.2%
bitFlyer7.4%
GMOコイン5.1%
2023年2月11日時点

GMOコインのスプレッドは他社のサービスより狭い傾向があります。(ビットコインのスプレッドは2023年2月11日時点で5.1%)

積立設定を行うと、自動で販売所で購入することになるため、スプレッドの広い狭いは重要です。

他の仮想通貨についても同様にスプレッドが狭く、この傾向は時期によっても変わらないです。

積立投資の場合、長期的に少しずつ積み立てていき、将来に大きな利益を狙うことになります。

数パーセントのスプレッドが気にならないぐらいの利益を獲得できる可能性がありますが、少しでもお得に仮想通貨を積み立てておくに越したことはありません。

さとう

安く仮想通貨を積み立てたい方にGMOコインはとてもお勧めです!

\ 無料で簡単に開設できます! /

後述しますが、日本円の自動引き落としに対応していないため、この点だけ良く考えて利用するようにして下さい。

最小積立額は月500円=少額投資が可能

取引所名称最小積立金額
Coincheck月1万円から
bitFlyer月1円から
GMOコイン月500円から
2023年2月11日時点

GMOコインは月500円からの少額積立に対応しています。

積立投資はリスクが少ない投資方法ですが、自分の資産状況にあった積立額にすることが重要です。

GMOコインなら月500円から積立ができるので、最初は少額から始めていき、自分の資産状況に合わせて徐々に積立額を増やしていくといった使い方もできます。

さとう

GMOコインの積立サービスは少額で積み立てをしたい方にもとてもオススメです!

積立頻度は毎日or月1回のどちらか

取引所名称積立頻度
Coincheck毎日 or 月1回
bitFlyer毎日、毎週、月2回、月1回のどれか
GMOコイン毎日 or 月1回
2023年2月11日時点

GMOの積立プランは毎日プランか月1回プランのどちらかです。

積立のタイミングによってスプレッドが僅かに変わりますが、大きく変わらないためどちらを選んでも大丈夫です。

積立投資は長期的に続けることでリターンがあるため、どちらのプランを選んでも最終的な利益に大きな違いは出ません。

年単位で仮想通貨を積み立て、仮想通貨の価格が数倍・数十倍になったときに売却することになるからです。

どの設定にしても積立投資の効果は受けることができます。

さとう

bitFlyerであればもう少し細かくプランを選ぶことができますね。

積立できる銘柄数は他社と同程度

GMOコインで積立できる仮想通貨の銘柄は、以下の販売所で取り扱われている銘柄です。(2023年2月15日時点)

  • BTC
  • ETH
  • BCH
  • LTC
  • XRP
  • XEM
  • XLM
  • BAT
  • OMG
  • XTZ
  • QTUM
  • ENJ
  • DOT
  • ATOM
  • MKR
  • DAI
  • ADA
  • LINK
  • DOGE

ビットフライヤーで積立できる仮想通貨の銘柄は、以下の販売所で取り扱われている銘柄です。(2023年2月15日時点)

  • BTC
  • XRP
  • ETH
  • FLR
  • ZPG
  • MATIC
  • MKR
  • XYM
  • LINK
  • DOT
  • XTZ
  • XLM
  • XEM
  • BAT
  • ETC
  • LTC
  • BCH
  • MONA
  • LSK

コインチェックで積立できる仮想通貨の銘柄は、以下の販売所で取り扱われている銘柄です。(2023年2月15日時点)

  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • LSK
  • XRP
  • XEM
  • LTC
  • BCH
  • MONA
  • XLM
  • QTUM
  • BAT
  • IOST
  • ENJ
  • OMG
  • PLT
  • SAND
  • XYM
  • DOT
  • FLR

どこの積立サービスを利用しても主要な仮想通貨は積立できるので心配する必要はありません。

機能面や最小積立額等で選ぶようにしましょう。

さとう

これから仮想通貨を始める場合はビットコインに投資するのがオススメです。

cryptocurrency-bitcoin

次点でアルトコインの代表のイーサリアムやリップルを検討してもよいでしょう。

アルトコインの方が値動きが大きく、将来的に大きなリターンを獲得できる可能性があります。(アルトコインの魅力や値動きの特徴はこちらの記事で詳しく解説してます

機能的にもビットコインより優れているので、実用面からビットコインより大きな価値になる可能性もあります。

日本円の自動引き落としはできない

取引所名称日本円の自動引き落とし
Coincheckできる
bitFlyerできない
GMOコインできない
2023年2月11日時点

GMOコインの積立サービス「つみたて暗号資産」は日本円の自動引き落としができません。

つみたて暗号資産で設定できるのは、仮想通貨の自動購入です。

日本円までは銀行から自動引き落としされないため、事前に日本円を銀行から振り込んでおく必要があります。

  • あらかじめまとめて日本円を振り込んでおく
  • 設定した積立日前に都度振り込む

上記のような対応が必要です。

日本円の自動引き落としができるのはコインチェックだけです。

仮想通貨の積立は機械的に定期・定額で積み立てることで初めて効果がある投資の戦略になります。

dollar-cost-averaging

日本円の入金を忘れて購入できなかった場合、購入金額が平準化されない可能性が出てしまいます。

コインチェックであれば事前に自動引き落とし先になる銀行を設定することになるため、銀行に残高があれば積立を忘れてしまうことがありません。

さとう

振り込みが手間になりそうだと感じる方はコインチェックを検討しても良いでしょう。

6/11まで新規つみたて開始で1000円相当のビットコインが無料で貰える!

GMOコインは手数料を抑えたい方向け

GMOコインの特徴をまとめると、以下のようになります。

GMOコインの積立サービス「つみたて暗号資産」の一番の魅力は他社よりスプレッドが狭い点です。

取引所名称スプレッド
Coincheck6.2%
bitFlyer7.4%
GMOコイン5.1%
2023年2月11日時点

他の仮想通貨についても同様にスプレッドが狭く、この傾向は時期によっても変わらないです。

積立投資の場合、長期的に少しずつ積み立てていき、将来に大きな利益を狙うことになります。

例えば、2017年から仮想通貨バブルが起きた2021年まで4年間ビットコインを毎月積み立てた場合、資産は5.1倍になっていたことが分かります。

cryptocurrency-investment-4
GMOコインのシミュレーション結果

数パーセントのスプレッドが気にならないぐらいの利益を獲得できる可能性がありますが、少しでもお得に仮想通貨を積み立てておくに越したことはありません。

さとう

安く仮想通貨を積み立てたい方にGMOコインはとてもお勧めです!

\ 無料で簡単に開設できます! /

GMOコインの積立投資の始め方

GMOコイン公式HPより

GMOコインの口座を開設する

さとう

まずはGMOコインのアカウントを作成します。

既に口座を持っている方はこちらから「積立投資の始め方」にジャンプできます。

(1)GMOコイン公式サイトにアクセス

GMOコイン公式サイトにアクセスします。

\ 無料で簡単に口座開設できます! /

(2)メールアドレスを設定する

トップページの入力欄にメールアドレスを入力します。

「私はロボットではありません」にチェックを入れた後に「口座開設(無料)を申し込む」をタップします。

入力したメールアドレスに手続きを進めるためのメールが届くので、青字のリンクをタップします。

(3)パスワードを設定する

パスワード設定画面が表示されるので、パスワードを入力して「設定する」をタップします。

パスワードの設定が完了したら「ログイン画面へ」をタップします。

口座開設手続きを進めるために、一度メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

(4)電話番号認証を行う

ログイン出来たらまず電話番号認証を行います。

電話番号を入力し、「コードを送信」をタップします。

SMSで6桁の認証コードが届くので、2段階認証コードの欄に入力して「認証する」をタップします。

電話番号認証が終わったら「開設申込へ進む」をタップします。

(5)基本情報を入力する

続いて基本情報を入力していきます。

(6)本人確認を行う

基本情報の入力が終わったら本人確認を行います。

本人確認の手続きには2つの方法がありますが、オンラインで簡単に行える「かんたん本人確認」がオススメです。

本人確認にはカメラでの撮影が必要になります。

パソコンから口座開設を行っている場合は、この後QRコードが表示されるので、スマホでQRコードを読み取ってスマホで手続きを進めていきましょう。

「本人確認を始める」をタップします。

本人確認書類を選択します。

本人確認書類を選択したら、画面の指示に従って書類の撮影を行います。

さとう

撮影が終わったら口座開設の申し込みは終了です!

この後申し込み内容の審査が行われます。

審査が無事終わるとメールが届いて口座開設は完了です!

GMOコインの積立投資を始める

GMOコインのアプリを開いて、下タブの「ホーム」より「つみたて暗号資産」をタップします。

積み立てたい仮想通貨を選択します。

積立プランを「①毎日プラン」・「②毎月プラン」の2つから選択し、積立金額を入力します。

「設定する」をタップして積立は完了です。

GMOコインの積立投資の辞め方

積立投資の停止設定

積立を行うと、積立設定一覧が表示されます。

自分の積立プランを右にスクロールして、一番右の列にある「削除」をタップすることで積立を停止できます。

この画面を右にスクロールする

値下がり後の狼狽売りに注意しよう

仮想通貨の積立投資で初心者が気を付ける必要がある問題が、価格が下がってしまった時の狼狽売り(ろうばいうり)です。

価格が下がった時に焦って売ってしまうことを指します。

仮想通貨は他の金融商品と比べて価格変動が大きいです。(価格変動が大きい理由はこちらの記事で詳しく解説してます。

代表的な米国の株式指数と比べると2倍~3倍は値動きの大きさに違いがあります。

さとう

数日で10%~20%下落することもよくあります。

慣れてないうちは資産が減っていくことが怖くて積立を停止したり、売りたくなってしまうかもしれません。

しかし、積み立てのメリットは下がっている時にも自動的に買える点です。

下がっているときに自動の積立設定が行われていれば、購入単価は下がっていき、将来価格が数倍・数十倍になったときに大きく資産が増えるでしょう。

下がっている時に積立をやめてしまったら本末転倒です。

さとう

とにかく焦らずに長期間積み立てをするつもりで構えましょう!

\ 無料で簡単に開設できます! /

GMOコインの積立に関するFAQ

GMOコインの積立の評判は?

GMOコインの積立は他社の積立サービスよりスプレッドが狭い点が好評です。他社よりお得に仮想通貨を積み立てることができます。日本円の自動引き落としができない点には注意しましょう。

GMOコインの積立の手数料は?

仮想通貨の積立サービスの利用に手数料は発生しませんが、どの企業のサービスを利用しても販売所での購入になるためスプレッドが発生します。GMOコインの販売所のスプレッドはビットコイン5.1%、イーサリアムが5.1%、リップルが5.1%となっています。(2023年2月11日23時時点)これは他社の積立サービスより狭いです。

GMOコインの積立のスプレッドは?

GMOコインの販売所のスプレッドはビットコイン5.1%、イーサリアムが5.1%、リップルが5.1%となっています。(2023年2月11日23時時点)これは他社の積立サービスより狭いです。

ビットコイン積立はどこがいいですか?

GMOコインの積立サービスはどこのサービスよりもスプレッドが狭く、お得に仮想通貨を積み立てたい方にお勧めです。日本円の自動引き落としはできないので注意しましょう。

ビットコインの積立は毎日と毎月どっちがいいですか?

毎月と毎月で将来の投資のパフォーマンスはほとんど変わりません。偶々仮想通貨の価格が高いときに買ってしまったり、スプレッドが広くなっている時に積立日がぶつかってしまうことがあるかもしれませんが、長期に渡って積み立てた場合の影響はありません。

まとめ:GMOでお得に積立投資をしよう

国内取引所日本円
自動入金
仮想通貨
自動購入
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度

公式サイトはこちら
6.2%1万円/月毎日
or
月1回

公式サイトはこちら
×7.4%1円/月ある程度
自由

公式サイトはこちら
×5.1%500円/月毎日
or
月1回
積立サービス比較表(2023年2月11日時点)
国内取引所日本円
自動入金
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度

公式サイトはこちら
6.2%1万円/月毎日
or
月1回

公式サイトはこちら
×7.4%1円/月ある程度
自由

公式サイトはこちら
×5.1%500円/月毎日
or
月1回
積立サービス比較表(2023年2月11日時点)
さとう

本記事ではGMOコインの積立サービスの特徴と始め方について紹介してきました。

仮想通貨の積立サービスはどこの業者も手数料はなく、販売所で購入することになるためスプレッドが発生します。

GMOコインのスプレッドは他社のサービスより狭い傾向があります。(ビットコインのスプレッドは2023年2月11日時点で5.1%)

積立設定を行うと、自動で販売所で購入することになるため、スプレッドの広い狭いは重要です。

他の仮想通貨についても同様にスプレッドが狭く、この傾向は時期によっても変わらないです。

数パーセントのスプレッドが気にならないぐらいの利益を獲得できる可能性がありますが、少しでもお得に仮想通貨を積み立てておくに越したことはありません。

また、GMOコインの積立サービスには次のような特徴があります。

日本円の自動引き落としができないという点以外は万能な積立サービスです。

2021年の仮想通貨バブルまで月3万円分のビットコインを4年間積み立てた場合、資産が5倍以上になることがGMOコインのシミュレーションより分かっています。

cryptocurrency-investment-4
GMOコインのシミュレーション結果

早く始めれば始めるほど将来大きなリターンを得ることができます。

さとう

是非お得に積み立てできるGMOコインの「つみたて暗号資産」サービスで仮想通貨を始めてみてください!

\ 無料で簡単に開設できます! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次