当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
- Bybitの3つの入金方法の特徴
- Bybitの3つの入金方法のやり方
- Bybitで一番お得で安い入金方法とは
海外取引所Bybit(バイビット)に入金を行う方法は3つあります。
- ・国内取引所から仮想通貨を使って入金
- ・クレジットカードを使って日本円を入金
- ・銀行振込を使って入金
※銀行振込は2023年9月6日時点では利用不可
結論、クレジットカードを使った日本円の入金は2.7%~3.05%の手数料が発生する一方、国内取引所から仮想通貨を使って入金するやり方は手数料がほとんど掛からないため、後者がお勧めです。

本記事を読むことで、Bybitへの3つの入金方法の特徴とやり方を学ぶことができ、一番お得に安くBybitに入金できるようになります!
Bybitのステーキングの全てを知りたい人向け!
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
Bybitへの仮想通貨入金におすすめの取引所


結論、Bybit(バイビット)に入金を行う場合、国内取引所から仮想通貨を送金するやり方がおすすめです。



次の手順で国内取引所からBybitに仮想通貨を入金し、その仮想通貨を使って取引すれば手数料はほとんど掛かりません。
- 国内取引所に日本円を入金(手数料:無料)
- 日本円で送金用のリップル購入(手数料:約0.1%)
- リップルをBybitに送金(手数料:無料)
- Bybitでリップルを使って取引(手数料:約0.1%)



どこの国内取引所から入金するのがいいの?
手数料が一番安い送金用の仮想通貨XRP(リップル)の「購入」と「送金」に掛かる、各国内取引所の手数料は次の表の通りです。
おすすめはXRPの取引手数料が0.01%~0.15%と安く、送金手数料も完全無料のbitFlyer(ビットフライヤー)です。
bitFlyerからBybitにリップル(XRP)を送金するやり方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
Bybit(バイビット)の3つの入金方法の特徴


Bybit(バイビット)には、次の3つの入金方法があります。
※読みたい所にジャンプできます。



順番に各々の特徴について解説していきます!
①仮想通貨を使った入金について
Bybit(バイビット)に入金する方法の1つ目は、国内取引所から仮想通貨を入金するやり方です。


具体的には、次のような手順で進めます。
- 国内取引所に日本円を入金
- 日本円で送金用のリップル購入
- リップルをBybitに送金
- Bybitでリップルを使って取引
送金する仮想通貨は、送金用に開発された手数料が最もリップル(XRP)を使うのが基本です。
この方法のメリットは、手数料がほとんど掛からない点です。
例えば、国内取引所bitFlyerを利用した場合にかかる手数料は、次の通りです。
- 国内取引所に日本円を入金(手数料:無料)
- 日本円で送金用のリップル購入(手数料:約0.1%)
- リップルをBybitに送金(手数料:無料)
- Bybitでリップルを使って取引(手数料:約0.1%)
この方法のデメリットは、国内取引所を一度経由させる必要があるため、少しだけ手間が掛かる点です。



国内取引所から仮想通貨を入金するやり方が、一番おすすめのBybitへの入金方法なので、特別な理由がない限りはこの方法を利用しましょう。
②クレカを使った入金について
Bybit(バイビット)に入金する方法の2つ目は、クレジットカードを使った日本円を入金し、その日本円で仮想通貨を購入するやり方です。


具体的には、次のような手順で進めます。
- Bybitにクレジットカードを登録
- 登録したクレジットカードで購入
この方法のメリットは、とにかく簡単に仮想通貨を購入できる点です。
この方法のデメリットは、対応しているクレジットカードが少ない点と、手数料が高い点です。
Bybitが公表している、利用推奨カードと利用できないカードは次の通りです。(2023年7月4日時点)
- au PAYカード
- VJA
- 三井住友カード
- JP BANK カード
- 近畿しんきんカード
- しんきんカード
- TRUST CLUB カード
- エムアイカード
- やまぎんカード
- 九州しんきんカード
- 紀陽カード



メジャーなカードは利用できるものが少ないので、注意しましょう。
クレジットカードの購入手数料は、各カード会社ごとに次のように決まっています。
- Visaを利用:3.05%
- Mastercardを利用:2.7%
国内取引所からBybitに仮想通貨を入金するやり方ではほとんど手数料が掛からないため、割高であることが分かります。



特別な理由がなければ、国内取引所から仮想通貨を入金するようにしましょう。
③銀行振込を使った入金について
Bybit(バイビット)に入金する方法の3つ目は、銀行から法定通貨を入金するやり方です。
2023年7月3日時点では、日本円の入金が利用不可となっているため、こちらは割愛させていただきます。
Bybitには仮想通貨入金が一番おすすめ
結論、Bybit(バイビット)への仮想通貨の入金は、国内取引所から仮想通貨を入金するやり方が一番おすすめです。
国内取引所bitFlyer(ビットフライヤー)を利用すれば、手数料はほぼ無料です。(最後Bybitで仮想通貨を取引するまで含めても約0.2%)



bitFlyerからBybitへリップル(XRP)を送金するやり方は、下の記事で解説しています。
Bybit(バイビット)の3つの入金のやり方


Bybit(バイビット)に入金する3つのやり方について、具体的な手順を解説していきます。
※読みたい所にジャンプできます。



下のボックスを開くと、それぞれの入金方法の手順を確認できます。
Bybitに仮想通貨を入金するやり方
①Bybitの口座を開設して本人確認(KYC)を行う
2023年5月8日以降、Bybitに仮想通貨で入金を行うためには、本人確認レベル1(KYC1)が必要になりました。
以下をタップして、本人確認を行いましょう。





具体的な本人確認の手順は下の記事で解説しているので、参考にして下さい。
②国内取引所から仮想通貨を入金する
国内取引所bitFlyerからBybitへリップル(XRP)を送金するやり方は、下の記事で解説しています。


どの国内取引所でも、共通して以下のような手順でBybitに入金することになります。
- Bybitのリップルの入金アドレスを確認
- 国内取引所のリップル出金アドレスに設定
- 設定した出金アドレスでリップルを送金
Bybitにクレカを使って入金するやり方
①Bybitの口座を開設して本人確認(KYC)を行う
2023年5月8日以降、Bybitに仮想通貨で入金を行うためには、本人確認レベル1(KYC1)が必要になりました。
以下をタップして、本人確認を行いましょう。





具体的な本人確認の手順は下の記事で解説しているので、参考にして下さい。
②Bybitで仮想通貨&購入金額を決める
Bybitのスマホアプリを開いて、ホーム画面の「暗号資産の購入」をタップします。


クレジットカードの購入画面が表示されるので、右上で購入する仮想通貨の銘柄を選択し、日本円で購入金額を入力しましょう。
③利用カード&詳細情報を設定
Bank Cardを選択したら、クレジットカードの情報を入力して続行します。


④見積もり内容に問題がなければ実行
見積もり内容に問題がなければ確定しましょう。


Bybitに銀行振込で入金するやり方
Bybit(バイビット)に銀行振込で日本円を入金する方法は、2023年7月3日時点では利用不可となっているので、割愛させていただきます。
Bybitの入金ボーナスキャンペーンについて


Bybit(バイビット)に仮想通貨を入金すると、最大3万ドルのボーナスを貰えるキャンペーンが実施中です。


以下のリンクから登録した方限定なので、受け取り間違いがないようにしましょう。





下の記事でBybitのキャンペーンの詳細についてまとめています。(現在準備中)
Bybit(バイビット)の入金に関するFAQ
Bybitはどんな入金方法に対応してる?
2023年7月3日時点では、Bybit(バイビット)は「仮想通貨の入金」と「クレジットカードを使った入金」の2つの方法に対応しています。
銀行振込での入金には対応していないので、注意しましょう。
Bybitは入金に本人確認(KYC)は必要?
Bybit(バイビット)は2023年5月8日より、全てのサービスの利用に本人確認レベル1(KYC1)が必須となりました。
入金も該当するため、必ず事前に本人確認(KYC)を行っておきましょう。
Bybitに日本円は入金できる?
Bybit(バイビット)に日本円を入金することはできます。
Bybitに対応したクレジットカードを利用することで、日本円を入金して仮想通貨を購入できますが、手数料が2.7%~3.05%と高額なので注意しましょう。
Bybitの入金に手数料は発生する?
Bybit(バイビット)では、入金手数料が一切発生しません。
出金側では手数料が発生する場合はあるので、注意しましょう。
Bybitの入金に最低金額はある?
Bybit(バイビット)に入金最低額はなく、1円から入金できます。
まとめ:国内取引所からの入金が一番お勧め


Bybit(バイビット)には次の3つの入金方法があり、2023年7月3日時点では、銀行振り込み以外を利用できます。
※読みたい所にジャンプして戻れます。
一番おすすめは、国内取引所から仮想通貨リップルを使って入金するやり方です。
- 国内取引所に日本円を入金(手数料:無料)
- 日本円で送金用のリップル購入(手数料:約0.1%)
- リップルをBybitに送金(手数料:無料)
- Bybitでリップルを使って取引(手数料:約0.1%)



このように、ほとんど手数料をかけずにBybitを利用できます!
国内取引所はリップルの購入手数料が0.01%~0.15%と安く、送金手数料が完全無料のbitFlyer(ビットフライヤー)がオススメです。
Bybitのステーキングの全てを知りたい人向け!
Bybitの招待コードの入力方法を知りたい人向け!
Bybitのスマホアプリの使い方を知りたい人向け!
Bybitでクレジットカードを使う方法を知りたい人向け!
【9月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント