当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
TitanHunersの評価

プロジェクト名称 | Titan Hunters |
仮想通貨シンボル | TITA |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | アクション |
公式サイトURL | https://www.titanhunters.io/ |
収益性 | 安価で効率の良いレア武器NFTを1つ入手する場合、9,000円の投資で約1,000円/日稼ぐことができます。 |
始めやすさ | 低レアのNFT1つ4,500円で開始できます。 |
拘束時間 | 最大効率でプレイすれば1日あたり30回程プレイできる計算です。1回10分掛かる場合は300分間稼げます。自分のペースに合わせてプレイすると良いでしょう。 |
ゲーム性 | キャラクターを操作し、CPUである敵を倒しステージを進めていきます。画面内の方向キーでキャラを移動し、画面から手を離すと自動で攻撃してくれるシンプルなゲーム性です。 |
将来性 | シンプルで楽しいゲーム性と高い収益性で人気のNFTゲームです。 |
ピストルやショットガン等で敵を倒していき、5ステージ間隔で出現するボスを倒して$TITAを稼いでいきます。

シンプルなゲーム性で楽しいので、遊んで稼ぐP2Eとして比較的良く出来ていますね。


収益性が高く$TITAの価格を維持することが難しいですが、$TITAの引き出しを制限することで価格を維持することがあります。
引き出しは上限があり早い者勝ちになることがあるので注意が必要です。
- 1日に1度か2度、事前にDiscordでアナウンスが実施され、引き出し用のアドレスに$TITAがプールされる。
- 数秒から数分でプールがなくなるため、Discord等に張り付いて引き出しタイミングを待つ必要がある。



$TITAの価格を維持するためには仕方ありませんが、今後ユーザーが増えるとさらに引き出しが難しくなる懸念もあります。引き出しタイミングは深夜になることも多く、この点をよく考えてゲームを始めましょう。
この引き出し競争さえ苦でなければ、楽しくゲームをプレイして稼げます。


TitanHuntersの始め方
- STEP①:TitanHunters アプリのダウンロード(Andoroid・iOS)
- STEP②:アカウントの登録
❶TitanHunters アプリのダウンロード
まずTitanHuntersのスマホアプリダウンロードしましょう。
- App Storeリンク(iOS)
- Google Playリンク(Android)
❷アカウントの登録
メールアドレスとパスワードの設定
TitanHuntersのアプリを開き、左下の「Register」をタップします。


メールアドレス・パスワードを設定し、最後に「SIGN UP」をタップします。


「SIGN UP」の後、設定したメールアドレスに下のようなメールがとどきます。


青字の「link」をタップしたら、アカウントの登録は終了です。
TitanHuntersの稼ぎ方
TitanHuntersは無料で稼ぐことはできません。
無料でプレイする過程で入手できる武器・防具を課金してNFT化することで、倒した敵が$TITAを落とすようになり、稼ぐことができるようになります。



まずは無料でプレイし、NFT化したい武器・防具を入手することを目標にしまます。
- STEP①:ステージ1を周回する。
- STEP②:初期の防具を強化していき、周回効率を上げていく。
- STEP③:周回で集めたクリスタルで「レア」のクラフトを行う。
- STEP④:「レア」のクラフトで武器がクラフトできたら、NFT化する。
ステージ1を周回する。
まずは初期ステージを周回していきましょう。
マップ真ん中にあるゲートのようなところからアクセスすることができます。


初期の防具を強化して周回効率を上げる
初期防具Lv1では先に進むことが難しいため、適宜レベルを上げていきましょう。
敵を倒すことで手に入るコインでレベルを上げることができます。
マップ上の宝箱が置いてある場所から、インベントリーにアクセスします。


レベルを上げたい防具を選択して、アップグレードしましょう。





コインは簡単に貯まっていくので、どんどんレベルは上げていきましょう。
集めたクリスタルでレア装備をクラフト
周回を行っていくと、コインとクリスタルが貯まっていきます。
このコインとクリスタルを消費して、レア装備のクラフトを行いましょう。
マップ上のハンマーのアイコンの場所からクラフト画面にアクセスできます。


「コモン」は防具の性能が低く、今後先のステージに挑戦していくことが難しくなってきてしまいます。
「レア」の装備は性能も良く、NFT化に掛かるTITAの必要量と稼げるTITAの量の費用対効果が良く、「コモン」の装備より全ての面で効率が良いです。
レアの武器をクラフトできたらNFT化
クラフトでは武器・防具のどちらかが作られます。
武器の方が確率は低く、10回~20回クラフトを行って1個出るか出ないかぐらいの感覚ですが、武器が出るまでクラフトし続けることをお勧めします。
武器と防具のNFT化費用は同じですが、収益性は武器の方が良いです。
後述の表のように、武器と防具にはレジェンダリーボスを倒した時のDrop Rateが決まっています。
出現するボスにはレアリティが存在し、レア度の高いレジェンダリーのボスは強力ですが、一番$TITAをドロップします。他の敵と比べてドロップする量が桁違いなため、TitanHuntersはこのボスを倒して稼ぐのかメインになります。
武器の方がこのボスを倒した時のDrop Rateの効率が良いので、まず武器をNFT化し、資金に余裕があれば防具もNFT化するのがおすすめです。
武器のTITA Drop Rate
レアリティ | TITA Drop Rate |
---|---|
コモン | 1.6%-2.5% |
レア | 6.6%-7.5% |
エリート | 11.6%-12.5% |
エピック | 16.6%-17.5% |
ヒロイック | 21.6%-22.5% |
レジェンダリー | 26.6%-27.5% |
20TITA+(Drop Rate×2TITA)でレジェンダリーボスを倒した時に稼げるTITAが計算されます。
防具のTITA Drop Rate
レアリティ | TITA Drop Rate |
---|---|
コモン | 1.6%-2.5% |
レア | 2.5%-3.3% |
エリート | 11.6%-12.5% |
エピック | 16.6%-17.5% |
ヒロイック | 21.6%-22.5% |
レジェンダリー | 26.6%-27.5% |
20TITA+(Drop Rate×2TITA)でレジェンダリーボスを倒した時に稼げるTITAが計算されます。
レジェンダリーボスの出現率ボーナス
NFT化した装備がゼロの場合、出現率ボーナスは2%となっています。


NFT化した装備1つにつき、1%ずつこの出現率ボーナスが増えていきます。



ボーナスのため、この確率がレジェンダリーボスの出現率という訳ではありませんが、NFT化した装備を増やすと明らかに出現しやすくなった印象があります。資金に余裕があればNFT化した装備を増やしましょう!
武器の種類
- ピストル:一発の威力は低いですが、連射出来るためDPSは非常に高いです。現行のスキルとの相乗効果も高いです。
- ショットガン:近距離戦ではピストルより火力が出ますが、遠距離戦に対応できず少し使いにくいです。
- グレネードランチャー:連射できませんが、一発に威力が高いです。山なりに弾が飛ぶので、遮蔽物を飛び越えます。



出来れば使いやすいレアのピストルをNFT化することがおすすめです。調整される可能性はあるかもしれませんが、頭1つ抜けて強力です。次に、グレネードランチャーが妥協点といった印象です。ショットガンは遠距離戦に対応できないため、初心者向けではありません。
TitanHuntersで装備をNFT化する
以下の手順でTitanHuntersの装備をNFT化できます。


②国内仮想通貨取引所の口座、③海外仮想通貨の口座、④NFT・仮想通貨の保管場所のメタマスクは以下の理由で必要です。


購入する金額を決める
まずはNFTゲームにいくら投資するか決めましょう。
レア度 | 必要TITA量 |
---|---|
コモン | 400TITA |
レア | 800TITA |
エリート | 1,600TITA |
エピック | 3,200TITA |
仮想通貨TITAを消費してNFT化できるので、必要な日本円を計算しておきましょう。
①国内の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTを買うために必要な仮想通貨は海外の仮想通貨取引所や分散型取引所で購入しますが、日本円を直接入金できません。
一度国内の仮想通貨取引所で日本円を仮想通貨に換えて、その仮想通貨を海外の取引所に入金する必要があるので、最初に国内の仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。



NFTゲームを初めてプレイする方は、以下の条件を満たす取引所を選ぶのがオススメです!
- 送金用の仮想通貨XRP(リップル)の購入手数料が安い
- 仮想通貨XRP(リップル)の送金手数料が安い
- 初心者でも使いやすい操作性
仮想通貨XRP(リップル)は送金用に開発された仮想通貨です。送金時間が短く、送金手数料も安いです。
上記の条件を満たすオススメの国内仮想通貨取引所は、bitFlyer(ビットフライヤー)です。
- 送金のXRPを取引所で買うと手数料が0.15%~0.01%
- 仮想通貨XRPの送金手数料が無料
- 初心者でも使いやすい操作性



bitFlyerはNFTゲームで遊びたい方の取引所にぴったりです。
こちらの記事でbitFlyerの口座開設方法を詳しく解説しています!


②海外の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTゲームを遊ぶためには海外の仮想通貨取引所でしか買えない仮想通貨が必要になることがほとんどなので、海外の取引所の口座を一緒に開設しておきましょう。
- NFTの購入に使用
- NFTゲームを遊ぶ際の手数料の支払いに使用(ガス代)



海外の仮想通貨取引所はBybit(バイビット)がオススメです!


- 完全日本語対応
- スマホアプリが使いやすい
- 手数料格安
海外取引所は日本語に対応していなかったり、アプリの操作性が悪いものが多いです。
そんな中Bybitは完全日本語サポートでアプリの操作性もよく、手数料面や機能面もまったく申し分ありません。
とりあえず海外取引所はBybitを利用すれば問題ないでしょう。



まだBybitの口座を開設していない方は、以下のリンクから開設してみて下さい!
\ 無料で簡単に開設できます! /
Bybitは仮想通貨の取引を行うだけなら本人確認が不要なので、メールアドレスとパスワードの設定だけで簡単に口座を開設することができます。
③NFTの保管場所になるウォレットを作成
NFTゲームを遊ぶためには、ウォレットと呼ばれるNFTや仮想通貨の自分専用の保管場所が必要になります。
このウォレットをNFTゲームに接続してゲームを遊んだり、仮想通貨を稼いだりします。


ウォレットはメタマスク(Metamask)がお勧めです!
>>メタマスクの具体的なインストール方法はこちらの記事で解説しているので、参考にして下さい。
④仮想通貨をメタマスクに準備しよう
以下の3つが準備できたら、NFTゲームを遊ぶために必要な仮想通貨をメタマスクに準備しましょう。
- bitFlyer
- Bybit
- Metamask
最終的にメタマスクに準備する必要がある仮想通貨は以下の2種類です。
- NFTゲームを遊ぶために必要なNFTやキャラクターの購入に必要な仮想通貨
- NFTやキャラクターの購入や稼いだ仮想通貨の請求に必要なガス代(手数料)
①と②は別の種類の仮想通貨になる場合はほとんどです。
ガス代の支払いは各チェーン毎に以下の仮想通貨で行います。
- BNB Chain:BNB(バイナンスコイン)
- Polygon:MATIC(マティック)
- Ethereum:ETH(イーサリアム)
ガス代に必要な金額は各ネットワーク毎に以下が目安です。
- BNB Chain:1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Polygon(MATIC):1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Ethereum:1回数百円が目安。5000円程度は用意しないとすぐに補充する必要が出てきます。
最初国内の仮想通貨取引所に日本円を入金する時は、上のガス代分も想定して入金しましょう。
次にメタマスクに仮想通貨を用意するために以下の手順で進めていきます。
- bitFlyerで仮想通貨リップルを購入
- 仮想通貨リップルをBybitに送金
- BybitでBNBを購入(購入金額分+ガス代分)
- BybitからメタマスクにBNBを送金
- 分散型取引所でBNBの一部をTITAに交換する
①~④までの工程は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考にして下さい。


⑤分散型取引所で仮想通貨を交換する
海外取引所からメタマスクに仮想通貨BNBを送金できたら、NFTに必要なTITAを準備します。
分散型取引所でBNBをTITAにスワップ(交換)します。
ここから分散型取引所Pancakeswapにアクセスして、以下のように交換します。


⑥公式サイトで武器・防具をNFT化する
NFT化に掛かる費用は以下の通りです。
レア度 | 必要TITA量 |
---|---|
コモン | 400TITA |
レア | 800TITA |
エリート | 1,600TITA |
エピック | 3,200TITA |
【PC】NFT化の方法
公式サイトのログイン画面にアクセスします。
ログイン画面でウォレットの接続・ログインを行います。


上のInventoryタブより、NFT化を行うことができます。


AUDITを選択して、NFT化を行うことができます。





少し待つとゲームにNFT化された装備が反映されます!
【スマホ】NFT化の方法
基本的な方法はPCで行う場合と同じです。
スマホ版のMetamaskを起動し、左上の横線3本をタップし、「ブラウザ」をタップします。


Metamaskからブラウザを起動したら、上の検索バーにTitanHunters公式サイトのURLを入力します。
この後の手順はPCの場合と同様です。
稼いだTITAをClaimする
ステージを周回して稼いだTITAはそのまま引き出すことはできません。
Claimを行い、ゲーム内に保管されている状態から自分のウォレットに移す必要があります。
このClaimは常に行うことができる訳ではなく、運営が事前に告知したタイミングでしか行うことができません。



公式Discordの「announcement」で事前に告知が行われていたり、ツイッターで情報発信している方が日時を呟いたりしているので、Claimしたい場合は確認しておきましょう。
【PC】稼いだTITAをClaimする方法
Titanhunters公式サイトにアクセスし、Metamaskの接続・ログインを行います。
Claimをクリックします。


引き出すTITAの数量を入力し、「withdraw」で引き出すことができます。
通常時は引き出すことができないため、公式Discord・Twitterで事前告知を確認し、引き出しプールにTITAが補充されたらClaimを行いましょう。





告知された時間に皆一斉に引き出そうとするため、すぐにプールはなくなってしまいますが、数分後でもClaimできたことがありました。エラーになっても、諦めずに何度もClaimするといいかもしれません。
引き出しに成功したTITAは、Pancakeswapで別の通貨にSwapすることができます。
【スマホ】稼いだTITAをClaimする方法
基本的な手順はPCと変わりません。
スマホ版のMetamaskを起動し、左上の横線3本をタップし、「ブラウザ」をタップします。


Metamaskからブラウザを起動したら、上の検索バーにTitanHunters公式サイトのURLを入力します。
この後の手順はPCの場合と同様です。


【9月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント