🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。なお、当サイトの記事には企業からのPRが含まれている場合があります。
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
TownStarの評価

プロジェクト名称 | Town Star |
仮想通貨シンボル | TOWN |
ネットワーク | イーサリアム |
ゲームジャンル | 街作りシミュレーション |
公式サイトURL | https://townstar.com/ |
収益性 | 20万円でNFTを1個購入し、約800円/日稼ぐことができます。 |
始めやすさ | NFTは高額で数十万円掛かるものが多く、セール時以外で始めることはおすすめしません。 |
拘束時間 | 作った街が定期的にリセットされます。その都度数時間プレイし、ある程度街の運営を軌道にのせることができれば、1日数分のプレイで済みます。 |
ゲーム性 | 街作りシミュレーションゲームです。資金繰りや建物の配置を工夫し街を発展させていきます。製品を生産し、1日で一定額稼ぐことができるとデイリー報酬を受け取ることができます。 |
将来性 | GALAという大規模なNFTゲームプラットフォームからリリースされています。アップデート頻度は多く、将来性は期待できます。 |
町から発生した収益が一定に達すると、配置したNFTの価値に応じて仮想通貨$TOWNを獲得できます。
他のNFTゲームと比べると収益性が悪く、低レアリティの設備を200,000円で購入しても、800円/日程度の収益にしかなりません。

これまで何度かセールが開催されているため、基本的にはセールの情報を掴み、安く購入できたらTownStarを始めるのがオススメです!
TownStarは街づくりシミュレーションゲームとなっており、資金繰りをしながら町を発展させていきます。
ゲーム性があり面白いですが、始めに町を発展させ、ある程度安定してお金が回るようになると、1日数分程度のプレイで済むようになります。
基本的にはマンスリーサーバーで遊ぶことになりますが、月に1回自分の町の状況がリセットされるので、その都度数時間プレイして街の運営を軌道に乗せ、その後は数分/日プレイするというスタイルになるでしょう。




TownStarの概要


TownStarはGala gamesというプラットフォームからリリースされたNFTゲームです。
イーサリアムチェーン上のゲームとなっており、ガス代は少し高めです。
以前からゲームはプレイ出来たようですが、稼げる様となったのは2021年の10月5日です。
PCだけではなく、スマホでもプレイ可能となっております。



街づくりというNFTゲームには珍しいジャンルで人気があり、セールは毎回すぐに完売しています。
TownStarの始め方
以下の手順で始めることができます。


②国内仮想通貨取引所の口座、③海外仮想通貨の口座、④NFT・仮想通貨の保管場所のメタマスクは以下の理由で必要です。


①購入する金額を決める
まずはNFTゲームにいくら投資するか決めましょう。
ここからTownStarのNFTが流通しているマーケットOpenseaにアクセスします。
街に設置できるNFTはGALA・ETHの2種類の仮想通貨で購入できます。
この記事では、オススメNFTのWaterTowerを買う方法を紹介していきます。


このWater Towerを町に配置することで、デイリー報酬で11TOWN(2022年1月14日時点で約800円)稼ぐことが出来ます。
高価なものであればあるほど、多くのTOWNを稼ぐことが出来ます。(NFT毎の獲得TOWNリストはコチラ)
②国内の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTを買うために必要な仮想通貨は海外の仮想通貨取引所や分散型取引所で購入しますが、日本円を直接入金できません。
一度国内の仮想通貨取引所で日本円を仮想通貨に換えて、その仮想通貨を海外の取引所に入金する必要があるので、最初に国内の仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。



NFTゲームを初めてプレイする方は、以下の条件を満たす取引所を選ぶのがオススメです!
- 送金用の仮想通貨XRP(リップル)の購入手数料が安い
- 仮想通貨XRP(リップル)の送金手数料が安い
- 初心者でも使いやすい操作性
仮想通貨XRP(リップル)は送金用に開発された仮想通貨です。送金時間が短く、送金手数料も安いです。
上記の条件を満たすオススメの国内仮想通貨取引所は、bitFlyer(ビットフライヤー)です。
- 送金のXRPを取引所で買うと手数料が0.15%~0.01%
- 仮想通貨XRPの送金手数料が無料
- 初心者でも使いやすい操作性



bitFlyerはNFTゲームで遊びたい方の取引所にぴったりです。


- 招待コード「ckq3agrv」で1000円が貰える
- 口座開設最短10分
- 取引所の取引手数料が0.15%~0.01%で安い
- 仮想通貨XRP(リップル)の送金手数料無料
- 国内で唯一月1円からの少額積立設定が可能
- 口座開設のやり方はこちら
- 仮想通貨の購入方法はこちら
\ 【期間限定】口座開設でビットコイン1000円分がもらえる /
🐼 ビットフライヤー公式:https://bitflyer.com/ja-jp/
こちらの記事でbitFlyerの口座開設方法を詳しく解説しています!


③海外の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTゲームを遊ぶためには海外の仮想通貨取引所でしか買えない仮想通貨が必要になることがほとんどなので、海外の取引所の口座を一緒に開設しておきましょう。
- NFTの購入に使用
- NFTゲームを遊ぶ際の手数料の支払いに使用(ガス代)



海外の仮想通貨取引所はBybit(バイビット)がオススメです!


- 完全日本語対応
- スマホアプリが使いやすい
- 手数料格安
海外取引所は日本語に対応していなかったり、アプリの操作性が悪いものが多いです。
そんな中Bybitは完全日本語サポートでアプリの操作性もよく、手数料面や機能面もまったく申し分ありません。
とりあえず海外取引所はBybitを利用すれば問題ないでしょう。



まだBybitの口座を開設していない方は、以下のリンクから開設してみて下さい!
\ 無料で簡単に開設できます! /
Bybitは仮想通貨の取引を行うだけなら本人確認が不要なので、メールアドレスとパスワードの設定だけで簡単に口座を開設することができます。
④NFTの保管場所になるウォレットを作成
NFTゲームを遊ぶためには、ウォレットと呼ばれるNFTや仮想通貨の自分専用の保管場所が必要になります。
このウォレットをNFTゲームに接続してゲームを遊んだり、仮想通貨を稼いだりします。


ウォレットはメタマスク(Metamask)がお勧めです!
>>メタマスクの具体的なインストール方法はこちらの記事で解説しているので、参考にして下さい。
次に、メタマスクとGALA Gamesを連携しておきます。
下のリンクからGALA Games公式サイトにアクセスして下さい。右上の「登録」より登録画面に進めます。
任意で紹介コードを入力することが出来ます。
現状特典は貰えないようですが、今後用意する可能性があるようなので、是非下のコードを入れて始めていただけると嬉しいです!
招待コード:61a8d930fa454811f87864e6
次にGALAウォレットをMetamaskにインポートします。
GALAウォレットをMetamaskにインポートすることで、Metamaskと接続したOpenseaでNFTを購入した際、GALAのアカウントにNFTが反映されるようになります。



忘れずにインポートしておきましょう!
インポート方法は公式サイトに手順が詳しく紹介されているので、こちらを参照ください。
- GALAウォレットの秘密鍵をテキストファイル形式でダウンロード(GALA登録に設定した転送コード入力)
- MetamaskのEthereum Mainnetでアカウントのインポート(ダウンロードした秘密鍵をコピー&ペースト)
アカウントをインポートすると、Metamask内で元々あったウォレットとGALAウォレット二つを管理でき、簡単に切り替えることができるようになります。
⑤仮想通貨をメタマスクに準備しよう
以下の3つが準備できたら、NFTゲームを遊ぶために必要な仮想通貨をメタマスクに準備しましょう。
- bitFlyer
- Bybit
- Metamask
最終的にメタマスクに準備する必要がある仮想通貨は以下の2種類です。
- NFTゲームを遊ぶために必要なNFTやキャラクターの購入に必要な仮想通貨
- NFTやキャラクターの購入や稼いだ仮想通貨の請求に必要なガス代(手数料)
①と②は別の種類の仮想通貨になる場合はほとんどです。
ガス代の支払いは各チェーン毎に以下の仮想通貨で行います。
- BNB Chain:BNB(バイナンスコイン)
- Polygon:MATIC(マティック)
- Ethereum:ETH(イーサリアム)
ガス代に必要な金額は各ネットワーク毎に以下が目安です。
- BNB Chain:1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Polygon(MATIC):1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Ethereum:1回数百円が目安。5000円程度は用意しないとすぐに補充する必要が出てきます。
最初国内の仮想通貨取引所に日本円を入金する時は、上のガス代分も想定して入金しましょう。
次にメタマスクに仮想通貨を用意するために以下の手順で進めていきます。
- bitFlyerで仮想通貨リップルを購入
- 仮想通貨リップルをBybitに送金
- BybitでGALAとETHを購入(購入金額分+ガス代分)
- BybitからメタマスクにGALAとETHを送金
メタマスクに送金する際は、GALAと連携したウォレットに送金する必要があります。
また、メタマスクに1GALA以上入っていないとTownStarでNFTを設置できず、TOWNを稼げなくなるので注意しましょう。
1GALAをMetamaskに送ることで、GALAパワーと呼ばれるものが1レベルに上がり、NFTを1つ配置出来るようになります。



GALAとGALAパワーの関係は以下のようになっており、1レベル上がる毎に配置出来るNFTの数が増え、獲得出来るTOWNが増えます。


①~④までの工程は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考にして下さい。


⑥OpenseaでTownStarのNFTを購入する
今回はOpenseaで売っているWaterTowerを例に紹介します。



周りに水を自動的に撒くことができ、初心者には便利なNFTです!
まずOpenseaにアクセスし、右上の財布マークよりGALAからインポートしたMetamaskと接続しましょう。


検索バーに「Town Star」と入力し、公式のチェックマークが付いたTown Starを選択します。



公式マークの付いていないものを選択しないよう注意して下さい。


検索バーで「water tower」と入力し、購入します。


購入出来たら、GALAインベントリに反映されているか確認してみましょう。
TownStarの欄に「1 Item」と表示されていれば問題ありません。


TownStarの稼ぎ方
TownStarでは町の経営の仕方にいくつか型のようなものが存在します。
「サトウキビを育てて砂糖を作って売る」、「塩田を設けてにがりから塩を作る」、「牛を飼って牛乳を売る」など様々です。
土地によって相性があったり、複数の型を組み合わせることは難しいので、どれか1つ方針を決める必要があります。
始める際に迷ってしまうと思いますが、今回は初めての方にお勧めな「サトウキビを育てて砂糖を作って売る」を例に解説します。



お金を稼ぐ方法が色々あって迷う・・・
- 土地は森(Forest)を選択し、出来るだけ都市部の近くを選択
- 初期の畑を破壊し、サトウキビ畑を4つぐらい作り、NFTを設置する。
- 農業スタッフの家を3軒,4軒、木こりの家を1軒増やし、井戸を10個ぐらい作る。
- サトウキビを売って$40,000~$50,000くらい貯める。
- 貯めた資金で貯蔵庫⇒風車の順に作成し、砂糖を生産する。
- 砂糖を売って$100,000~$150,000程貯める。
- ガソリン製造に必要な設備を配置し、石油⇒ガソリンの順で製造する。
- ガソリンを作りつつ、砂糖を売り、少しずつお金を貯めていき、生産規模を拡大していく。
①土地は森(Forest)を選択し、出来るだけ都市部の近くを選択
初めに土地の選択を行う必要がありますが、砂糖の生産には木材を多く使用するため、木が多く生えている森(Forest)を選択しましょう。
また、都市部の近くを選択することをお勧めします。
下の画像の緑枠がガソリンの残量になりますが、初期は40となっています。
このガソリンが無いと砂糖を作ってもトラックを動かすことが出来ず、売りに出すことが出来なくなります。
ガソリンの製造設備が最初はないため、この初期ガソリン40個がなくなるまでに、ガソリンの製造設備を配置することが序盤の目標になります。



ガソリン製造設備を作る前にガソリンが無くなると詰んでしまいます!
つまり、都市部の近くに町を作ることでこのガソリンの消費量が少なくなるため、序盤の難易度が大きく変わってきます。
チュートリアルでモノを売ることになりますが、この時ガソリン消費量が最少である「1」の売り先がない場合は、土地を選びなおしてもいいかもしれません。


②初期の小麦畑を破壊し、サトウキビ畑を4つ作り、Water TowerのNFTを設置する
最初は小麦畑が設置されていますが、砂糖の生産には必要ないので破壊しましょう。サトウキビ畑は序盤4つくらいがいいと思います。
この時「近接効果」に気を付けて畑を配置します。
サトウキビは建物の近くに配置すると、日陰になり成長速度が遅くなります。
公式サイトでこの「近接効果」について詳細に解説されているので。ここを確認してみて下さい。
次に、サトウキビは水を必要とするため、畑の周りに購入したNFTの「Water Tower」も設置しましょう。周囲に水を供給することが出来ます。



効率よく配置していくことを心掛けましょう。
③井戸を10個程作り、木こりの家を1軒、農業スタッフの家を3・4軒程配置する
サトウキビ畑4つであれば、井戸は10個くらい配置しましょう。
農業スタッフが井戸から水を汲み、サトウキビ畑に届けてくれます。
井戸の作成には木が必要になるので、木こりの家を建てましょう。
また、井戸の水を汲んでサトウキビ畑に届けるために農業スタッフが必要なので、彼らの家も建てましょう。
④サトウキビを売って$40,000~$50,000くらい貯める
まずはサトウキビを売って$40,000から$50,000くらい貯めましょう。
サトウキビ10個で$4,000になるので、この売却を10回程繰り返します。
この時点でガソリン40⇒30くらいになるイメージです。
⑤貯めた資金で貯蔵庫⇒風車の順に作成し、砂糖を生産する
$40,000~$50,000程貯まったら、単価の高い砂糖を生産していきましょう。
まず砂糖を貯蔵するための貯蔵庫を配置し、その後砂糖を生産するための風車を建てます。



風車を建てる際にも「近接効果」に注意します。
風車であれば、風を遮る高さの立体物が近くにあると、砂糖の生産速度が遅くなってしまいます。
風車が出来たら、風車を選択し、砂糖の下の「Make」を押し、砂糖の生産を開始します。
⑥砂糖を売って$100,000~$150,000程貯める
次に砂糖を売ってガソリンの製造設備に必要な資金を貯めます。
砂糖は10個で約$30,000になるので、4~5回売ることで達成出来ます。
⑦ガソリン製造に必要な設備を配置し、石油・ガソリンを製造する
以下の順にガソリン製造に必要な設備を配置していきます。
- 倉庫を設置(風力発電機のエネルギーと給水施設の水タンクの保管に必要)
- 風力発電機を設置
- 給水施設を設置
- オイルタンクを設置
- 舗装道路を設置し、その隣に製油所を設置
- 製油所で石油を生産
- 石油が十分生産出来たら、ガソリンを生産
製油所ではまずガソリンの生産に必要な石油を先に製造します。
石油がある程度貯まった後、製油所の石油の生産を中止し、ガソリンを生産しましょう。



ガソリンを生産できるようになれば一安心です!
⑧ガソリンを作りつつ、砂糖を売り、お金を貯めてさらに生産規模を拡大する
ガソリンが製造出来れば、当面の目標はクリアになります。
これからはお金を貯めて砂糖の生産規模を拡大したり、新しい製品の生産にチャレンジしてみましょう。



砂糖であれば、次にキャンディショップを建ててみることをおすすめします!
ペパーミント畑を新たに設置し、砂糖と組み合わせて高単価なキャンディを作り、どんどん町を発展させていきましょう。


【11月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント