🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。なお、当サイトの記事には企業からのPRが含まれている場合があります。
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
WidiLand 無料プレイの評価

プロジェクト名称 | WidiLand |
仮想通貨シンボル | WIDI、WSO |
ネットワーク | BNB Chain(旧:BSC) |
ゲームジャンル | 農業 |
公式サイトURL | https://widiland.com/ |
収益性 | 無料プレイで約1日80円稼ぐことができています。 |
始めやすさ | 無料でプレイする場合は初期投資は不要です。 |
拘束時間 | デイリー報酬達成に2時間以上掛かり、ある程度操作し続ける必要があります。 |
ゲーム性 | 種まきと収穫を繰り返していきます。無料プレイではできることが限られます。 |
将来性 | ロードマップはしっかり作られています。。農業NFTゲームの中では自分で農作業を工夫できる点も多い方です、 |
WidiLandは無料でプレイすることが出来ます。
私は無料でプレイし、デイリーミッションの報酬で1日50$WSO(80円)稼ぐことが出来ています。
無料のプレイの場合は出来ることが制限されているため、種をまく⇒収穫を繰り返すだけとなります。

無料では効率が悪く、デイリーミッションの達成に時間が掛かり、その結果数十円しか稼ぐことが出来ません。

自分に合っていると感じたら、課金しましょう。


WidiLandの概要
WidiLandは、22年1月22日にリリースされたバイナンススマートチェーン上のNFTゲームです。
PCだけでなくAndroidOSのスマホでも快適にプレイすることが出来ます。
農業系のゲームとなっており、種をまく⇒収穫を繰り返し、注文を達成することで$WSOを稼いでいきます。
ブロックチェーンゲームとしては珍しく、報酬は少ないですが無料でプレイし稼ぐことが出来ます。



実際に投資する前に試すことが出来るのが嬉しいですね!
WidiLand 無料プレイの始め方
WidiLandの無料プレイは以下の手順で始めることが出来ます。
- STEP①:Metamaskをインストールし、バイナンススマートチェーンを追加
- STEP②:WidiLandのアカウントを作成(Metamaskの接続が必要)
- STEP③:公式サイトよりゲームを起動
ブロックチェーンゲームで仮想通貨を稼ぐには、ゲームと連携できるネットワーク上の自分のウォレットを用意する必要があります。



仮想通貨ウォレットはMetamaskがおすすめです。
WidiLandバイナンススマートチェーン上のゲームなので、バイナンススマートチェーンのネットワークをMetamaskに追加しておきましょう。
Metamaskのインストールとネットワークの追加については、こちらの記事で解説しています。
ここからWidiLand公式サイトにアクセスし、アカウントを作成しましょう。
初めにウォレットの接続を求められるので、メタマスクと接続します。
次にアカウント情報を入力します。
上からユーザーネーム・パスワード・パスワードの再入力・メールアドレスを入力していきます。


「Save Account」を選択し、アカウントの作成は完了です。
PCでプレイする方は「Web Browser」、Androidでプレイする方は「Android」を選択しましょう。


アカウントの作成で設定した「Username」と「Password」を入力してログインします。


WidiLandの稼ぎ方
チュートリアルを行う
ゲームが始まると最初にチュートリアルが開始されます。
種をまく⇒収穫する⇒注文を受けるといった基本的な操作を学びましょう。
チュートリアルだけ少し動作が不安定で、中々先に進まないことがあります。
その場合は一度切断し、少し時間を置いてからチュートリアルを行ってみて下さい。
デイリーミッションを達成する


①は左から順に「キャラクターの確認」、「注文リスト」、「クエストリスト」になっています。
最初に無料で農場1つとキャラクターを3体貰うことが出来ます。
キャラクターと農場は課金しないと追加することが出来ません。
「注文リスト」は種をまく前に確認し、注文リストにある種を育てるようにしましょう。注文は②からも確認することができます。
「クエストリスト」には「Daily Quest」と「Achievement」の2つがあります。
基本的には「Daily Quest」の「注文を30件達成する」をこなして50$WSO稼いでいきます。
「Achievement」はデイリーの期間制限はなく、「100個パンを作る」等を達成できると$WSOを受け取ることが出来ます。


注文を確認したら①の畑で種を植えていきます
適宜④で小麦を2消費してパンと小麦に変えていきましょう。
注文で必要な分を揃えることが出来たら、注文リストの「Deliver」を選択して配送します。
これを30回繰り返すことでデイリーミッション達成となり、50WSOを獲得することが出来ます。
初回のデイリーミッションは小麦のみなので早く終わりますが、レベルが上がると収穫に時間が掛かるトウモロコシやサトウキビも注文に出てくるため、2時間以上掛かるイメージです。
倉庫容量の問題について
⑤の倉庫は100個まで格納できますが、無課金の場合はWSOが足りず拡張が難しいです。
基本的にはこの100個の中でやりくりしていくことになりますが、ここで1つ問題が発生します。



レベルが上がると新しい作物を5つ獲得しますが、無課金の初期の畑では育てることができず、売ることもできません。
従って、レベルが上がるにつれ倉庫内に意味のない作物が5ずつ増えていきます。
私は現在レベル11ですが、意味のない作物で55倉庫が圧迫されており、45でやりくりしています。
(下画像の5個保管されている作物については、処理する手段がありません。)





長期的には課金してプレイするしかないですね。
$WSOを引き出して別の通貨にスワップ
最低1,000WSOから引き出すことができます。
公式サイト右上の「My account」より、資産の管理画面を開きます。
「Withdraw mWSO」からWSOを引き出しましょう。


メタマスクでWSOを認識出来たら、分散型取引所のPoocoinで別の通貨にスワップできます。
(WSOコントラクトアドレス:0xc19fe21b4ef356f2f65894392dde4252aa083605)
検索バーに「WSO」と入力することで選択出来ます。


課金する場合について



倉庫容量の問題から長期的に無料でプレイすることは難しいため、課金も検討してきましょう。
投資の対象は「キャラクター」と「土地」になります。
投資する金額の目安について
キャラクターと土地のレアリティや保有数により、ハッシュポイントが増えていき、Widian Levelが上昇します。
このWidian levelでデイリーミッション報酬の量が変わってきます。
Widian Level | Total Hash Point |
---|---|
Widian 0 | Less than 1000(1000未満) |
Widian 1 | 1000-1499 |
Widian 2 | 1500-1999 |
Widian 3 | 2000-4999 |
Widian 4 | 5000-9999 |
Widian 5 | Greater than 10000(10000以上) |
ハッシュポイントは一定の要件を満たすとボーナスが発生します。
基本的にこのボーナスハッシュポイントを狙って上昇させていくことになります。
キャラクターボーナス
ボーナス名称 | 要件 | ボーナスハッシュポイント |
---|---|---|
農家セット | 1 Common 農家 1 Uncommon 農家 1 Rare 農家 | 200 |
料理人セット | 1 Common 料理人 1 Uncommon 料理人 1 Rare 料理人 | 200 |
ブリーダーセット | 1 Common ブリーダー 1 Uncommon ブリーダー 1 Rare ブリーダー | 200 |
Epic 農家ボーナス | 農家セット+Epic 農家 | 300 |
Epic 料理人ボーナス | 料理人セット+Epic 料理人 | 300 |
Epic ブリーダーボーナス | ブリーダーセット+Epic ブリーダー | 300 |
Legendary ボーナス | 1 Legendary 2 Ledendary 3 Ledendary 4 Ledendary 5 Ledendary | 10%ハッシュポイント上昇 15%ハッシュポイント上昇 20%ハッシュポイント上昇 25%ハッシュポイント上昇 30%ハッシュポイント上昇 |
WidiLandに課金したい方は、まずWidianレベル1になるハッシュポイント1,000から1,499を目指しましょう。
この場合、次の投資をお勧めします。
おすすめ投資内容
投資対象 | ハッシュポイント | ボーナスハッシュ |
---|---|---|
1 Common 農家 1 Uncommon 農家 1 Rare 農家 | 160 | 200 |
1 Common 料理人 1 Uncommon 料理人 1 Rare 料理人 | 160 | 200 |
1 Common ブリーダー 1 Uncommon ブリーダー 1 Rare ブリーダー | 160 | 200 |
土地(砂漠) | 140 | |
合計 | 620 | 600 |
上記の投資額(合計:7,102WIDI、約71,000円)
レアリティ | 農家 | 料理人 | ブリーダー | 土地(砂漠) |
---|---|---|---|---|
Common | 480WIDI | 141WIDI | 105WIDI | 370WIDI |
Uncommon | 627WIDI | 245WIDI | 280WIDI | |
Rare | 1,950WIDI | 1,555WIDI | 1,349WIDI | |
合計 | 3,057WIDI | 1,941WIDI | 1,734WIDI | 370WIDI |
これでハッシュポイントが1,000を超え、Widianレベル1になります。
Widianレベル1でデイリー報酬が300WSOとなり、約500円/日稼ぐことができます。(22年2月14日時点)



倉庫の拡張に人参が必要になるので、土地は人参を育てることができる砂漠をお勧めします。
WidiLandのキャラクター・土地の課金方法
以下の手順で購入できます。


②国内仮想通貨取引所の口座、③海外仮想通貨の口座、④NFT・仮想通貨の保管場所のメタマスクは以下の理由で必要です。


①国内の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTを買うために必要な仮想通貨は海外の仮想通貨取引所や分散型取引所で購入しますが、日本円を直接入金できません。
一度国内の仮想通貨取引所で日本円を仮想通貨に換えて、その仮想通貨を海外の取引所に入金する必要があるので、最初に国内の仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。



NFTゲームを初めてプレイする方は、以下の条件を満たす取引所を選ぶのがオススメです!
- 送金用の仮想通貨XRP(リップル)の購入手数料が安い
- 仮想通貨XRP(リップル)の送金手数料が安い
- 初心者でも使いやすい操作性
仮想通貨XRP(リップル)は送金用に開発された仮想通貨です。送金時間が短く、送金手数料も安いです。
上記の条件を満たすオススメの国内仮想通貨取引所は、bitFlyer(ビットフライヤー)です。
- 送金のXRPを取引所で買うと手数料が0.15%~0.01%
- 仮想通貨XRPの送金手数料が無料
- 初心者でも使いやすい操作性



bitFlyerはNFTゲームで遊びたい方の取引所にぴったりです。


- 招待コード「ckq3agrv」で1000円が貰える
- 口座開設最短10分
- 取引所の取引手数料が0.15%~0.01%で安い
- 仮想通貨XRP(リップル)の送金手数料無料
- 国内で唯一月1円からの少額積立設定が可能
- 口座開設のやり方はこちら
- 仮想通貨の購入方法はこちら
\ 【期間限定】口座開設でビットコイン1000円分がもらえる /
🐼 ビットフライヤー公式:https://bitflyer.com/ja-jp/
こちらの記事でbitFlyerの口座開設方法を詳しく解説しています!


②海外の仮想通貨取引所の口座を開設
NFTゲームを遊ぶためには海外の仮想通貨取引所でしか買えない仮想通貨が必要になることがほとんどなので、海外の取引所の口座を一緒に開設しておきましょう。
- NFTの購入に使用
- NFTゲームを遊ぶ際の手数料の支払いに使用(ガス代)



海外の仮想通貨取引所はBybit(バイビット)がオススメです!


- 完全日本語対応
- スマホアプリが使いやすい
- 手数料格安
海外取引所は日本語に対応していなかったり、アプリの操作性が悪いものが多いです。
そんな中Bybitは完全日本語サポートでアプリの操作性もよく、手数料面や機能面もまったく申し分ありません。
とりあえず海外取引所はBybitを利用すれば問題ないでしょう。



まだBybitの口座を開設していない方は、以下のリンクから開設してみて下さい!
\ 無料で簡単に開設できます! /
Bybitは仮想通貨の取引を行うだけなら本人確認が不要なので、メールアドレスとパスワードの設定だけで簡単に口座を開設することができます。
③NFTの保管場所になるウォレットを作成
NFTゲームを遊ぶためには、ウォレットと呼ばれるNFTや仮想通貨の自分専用の保管場所が必要になります。
このウォレットをNFTゲームに接続してゲームを遊んだり、仮想通貨を稼いだりします。


ウォレットはメタマスク(Metamask)がお勧めです!
>>メタマスクの具体的なインストール方法はこちらの記事で解説しているので、参考にして下さい。
④仮想通貨をメタマスクに準備しよう
以下の3つが準備できたら、NFTゲームを遊ぶために必要な仮想通貨をメタマスクに準備しましょう。
- bitFlyer
- Bybit
- Metamask
最終的にメタマスクに準備する必要がある仮想通貨は以下の2種類です。
- NFTゲームを遊ぶために必要なNFTやキャラクターの購入に必要な仮想通貨
- NFTやキャラクターの購入や稼いだ仮想通貨の請求に必要なガス代(手数料)
①と②は別の種類の仮想通貨になる場合はほとんどです。
ガス代の支払いは各チェーン毎に以下の仮想通貨で行います。
- BNB Chain:BNB(バイナンスコイン)
- Polygon:MATIC(マティック)
- Ethereum:ETH(イーサリアム)
ガス代に必要な金額は各ネットワーク毎に以下が目安です。
- BNB Chain:1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Polygon(MATIC):1回の取引で数十円が目安。500円~1000円ガス代を用意すれば十分です。
- Ethereum:1回数百円が目安。5000円程度は用意しないとすぐに補充する必要が出てきます。
最初国内の仮想通貨取引所に日本円を入金する時は、上のガス代分も想定して入金しましょう。
次にメタマスクに仮想通貨を用意するために以下の手順で進めていきます。
- bitFlyerで仮想通貨リップルを購入
- 仮想通貨リップルをBybitに送金
- BybitでBNBを購入(購入金額分+ガス代分)
- BybitからメタマスクにBNBを送金
- 分散型取引所でBNBの一部をWIDIに交換する
①~④までの工程は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考にして下さい。


⑤分散型取引所で仮想通貨を交換する
海外取引所からメタマスクに仮想通貨を送金できたら、NFTやキャラクターを購入するために必要な仮想通貨に交換します。
今回は分散型取引所でBNBをWIDIにスワップ(交換)します。
ここから分散型取引所Pancakeswapにアクセスして、以下のように交換します。


⑥キャラクター・土地を購入する
必要な分WIDIをスワップ出来たら、WidiLandのマーケットプレイスにアクセスしてキャラクターと土地を購入します。




【11月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント
コメント一覧 (1件)
WidiLand参入のきっかけをくださり、ありがとうございます
現時点では、WIDIAN 1の条件がHash Point 500になっており、WIDIAN 1のデイリー報酬は200mWSOとのことです
私の場合は、ブリーダーセットと土地(砂漠)でBase Hash Point が516となり、WIDIAN 1になれました
(Bonus Hash Point は200ありますが、WIDIANレベルには関与しないようです)
投資額は1370WIDIで、日本円だと5000円程度です
(今はPancakeSwapでBNB/WIDIがあり、WIDIはBNBと両替しました)
ご参考までに