【23年8月末】投資ポジション&運用実績を公開中!詳細はこちら!

【方法あり】ビットフライヤーの取引所にリップルがない?対処法を解説!

当サイトのコンテンツ制作ポリシー

「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。

この記事から分かること
  • bitFlyerの取引所でXRPを買えない理由
  • bitFlyerでXRPをお得に買う方法とは
この記事を書いた人
  • 米国公認会計士ワシントン州
  • Core30経理職
  • 2021年上期の仮想通貨バブル期にアルトコイン投資とBCGに夢中になりクリプトの世界へ
  • 現在は強気相場が予想される2024年の半減期に向けてビットコイン&アルトコインを仕込み中
  • 仮想通貨投資は500万円以上、NFTは50点以上保有、BCGは20作以上プレイ。一番やさしい丁寧なクリプト情報を発信しています
  • 詳しい運営者情報はこちら

この記事を最後まで読むことで、仮想通貨リップルをビットフライヤーでお得に安く購入する方法が分かります。

目次

※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。

暗号資産に関する注意事項は、金融庁消費者庁警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。

ビットフライヤーの取引所でリップルは買えない

結論、ビットフライヤー(bitFlyer)の普通の取引所ではリップル(XRP)が取り扱われておらず、買えない状況になっています。

ビットフライヤーでリップルを買うには、スプレッドの発生する販売所を利用するか、アプリ上からは利用できないブラウザ専用で中級者・上級者向けのサービスである「bitFlyer Lightning」を利用することになります。

ビットフライヤーの取引所でリップルは買えない

bitFlyer Lightning(ビットフライヤーライトニング)では、自分で指値注文や成行注文を行い、仮想通貨リップルを購入する形になります。

bitFlyer Lightningのリップル取引画面
bitFlyer Lightningのリップル取引画面
さとう

初めての方には少し複雑に感じるかもしれませんが、手数料0.15%でXRPを買えるので、ビットフライヤーを利用したい方にはオススメです。

ぱんだ

スマホアプリのふつうの取引所でリップル(XRP)を買えないのはちょっと不便だね・・・

リップル(XRP)を買うのにおすすめの取引所

ビットフライヤーを利用することに特にこだわりがない場合、他の使いやすい取引所を利用して、もっと安く仮想通貨リップル(XRP)を購入することもできます。

ぱんだ

他の取引所ならもっと簡単に安くリップルを買えるの?

さとう

下の表は、各国内取引所のリップルの購入手数料・送金手数料を比較した表になります。

取引所名購入手数料送金手数料
GMOコイン0.05%無料
ビットトレード0.15%0.1XRP
ビットバンク0.12%0.15XRP
ビットフライヤー0.15%無料
ビットポイント4.5%無料
DMMビットコイン3.4%無料
コインチェック4.4%0.15XRP
BITPOINTとDMMBitcoinとCoincheckは販売所のみ

1位:GMOコイン

リップル(XRP)購入におすすめの国内取引所1位は「GMOコイン」です。

取引所
日本円入金手数料無料
日本円出金手数料無料
XRP取引手数料(取引所)0.05%
XRP送金手数料無料
XRP最低取引1XRP
総合評価★★★★★
公式サイト口座開設はこちら

GMOコインのリップルの取引手数料はbitFlyer Lightningより安い0.05%で、手数料がほとんど発生しません。

リップルの送金手数料はbitFlyerと同じ無料なので、送金にも便利な取引所です。

さとう

リップルの購入には、迷ったらGMOコインがオススメです。

GMOコインのリップル取引所は、スマホアプリ上でも利用できます。

gmoコインの取引所でリップルを買う方法
GMOコインの取引所

2位:ビットバンク

リップル(XRP)購入におすすめの国内取引所2位は「ビットバンク」です。

取引所
日本円入金手数料無料
日本円出金手数料550円/770円(3万円以上)
XRP取引手数料(取引所)0.12%
XRP送金手数料0.15XRP
XRP最低取引0.0001XRP
総合評価★★★★
公式サイト口座開設はこちら

ビットバンクは全ての銘柄の取引手数料が0.12%と安く、bitFlyer Lightningの0.15%よりも安いです。

リップルの送金手数料も0.15XRP(日本円で数円)なので、送金したいときにも便利です。

ビットバンクのXRPの買い方
ビットバンクの取引所

3位:ビットトレード

取引所
日本円入金手数料無料
日本円出金手数料330円
XRP取引手数料(取引所)0.15%
XRP送金手数料0.1XRP
XRP最低取引0.1XRP or 2円
総合評価★★★★
公式サイト口座開設はこちら!

ビットトレードのリップル(XRP)取引手数料は0.15%でbitFlyer Lightningと同じになっており、十分安い水準です。

リップルの送金手数料は0.1XRP(日本円で数円)となっており、送金にも便利です。

ビットトレード取引所のリップル(XRP)
ビットトレードの取引所
さとう

ビットトレードの取引所はスマホアプリでも使いやすいです。

bitFlyer Lightningでリップルを買う方法

ビットフライヤーの普通の取引所でリップルは買えない状況ですが、ブラウザでLightning(ライトニング)を利用すれば、安価な手数料でリップルを買うことができます。

bitFlyer Lightningのリップル取引画面
bitFlyer Lightningのリップル取引画面

Lightningはスマホアプリ上では動かないので、ブラウザ版にスマホかパソコンからアクセスしましょう。

さとう

画面は少し小さいですが、スマホからでも問題なく利用できます!

bitFlyer Lightningで仮想通貨リップルを買う方法は、下の記事で詳しく解説しています。

ビットフライヤーの取引所でリップル(XRP)を買えない理由

ぱんだ

ビットフライヤーの普通の取引所だとなんでリップルが買えないの?機能的には導入されていてもいいような気がするんだけど・・・

ビットフライヤー公式から、リップル(XRP)が通常の取引所で買えない理由について言及されている訳ではありませんが、1つ大きな理由が考えられます。

それは、国内の仮想通貨取引所の収益は主に販売所のスプレッドから生まれているため、利用者にはなるべく取引所ではなく販売所を利用してもらいたいからです。

かんたん解説!販売所のスプレッドとは?
what-is-cryptocurrency-spread

ビットフライヤーでリップルを買うとき、birFlyer Lightningなら取引手数料は0.15%で済みますが、販売所で買うとその十倍以上のスプレッドが発生してしまいます。

スクロールできます
販売所取引所・仲値
銘柄売却価格購入価格スプレッド適正価格
BTC3,753,6123,985,8105.8%3,869,664
ETH238,020255,2686.8%246,641
XRP70.2077.629.6%73.92
2023年8月18日17時00分計測

当サイトで過去に国内取引所のスプレッドが総収益のどのくらいの割合を占めているのか調査しましたが、会社によっては総収益の8割を販売所のスプレッドが占めているのが現状です。

さとう

国内の仮想通貨取引所は、スプレッドによって成り立つビジネスモデルだと言えます。

bitFlyerのスマホアプリ上の通常の取引所は、初心者でも目につきやすいサービスのため、ここにリップル等のメジャーなアルトコインをなんでも取り扱ってしまうと、販売所が利用されなくなり、ビジネスとして成立しません。

ぱんだ

なるほど・・・でも海外取引所はスプレッドは発生する販売所がないけど、収益は問題なく確保できているの?

前提として、国内取引所は日本の人しか利用しませんが、海外取引所は世界中の人が利用するため、利用者の数が違います。

取引所の板取引だけで0.1%前後の手数料さえ設定すれば、十分収益を上げることができるでしょう。

また、海外取引所は新規銘柄の上場基準が緩いため、上場の度に仮想通貨のプロジェクト側から上場手数料を貰えるため、国内取引所と比べると色々な収入源があります。

Lightningで無理にリップルを購入すべき?

ビットフライヤーの取引所でリップルは買えない状況ですが、無理にトレーダー向けのbitFlyer Lightningでリップルを買うべきかについて解説していきます。

結論、bitFlyer Lightningはトレーダー向けの仕様にはなっていますが、慣れれば初心者でも十分利用できる範囲なので、リップルを0.15%の安価な手数料で買いたい方は、Lightningを使って取引しましょう。

さとう

リップルは初心者向けの使いやすい販売所でも買えますが、販売所では広いスプレッドが発生してしまいます。

スクロールできます
販売所取引所・仲値
銘柄売却価格購入価格スプレッド適正価格
BTC3,753,6123,985,8105.8%3,869,664
ETH238,020255,2686.8%246,641
XRP70.2077.629.6%73.92
2023年8月18日17時00分計測

ビットフライヤーの販売所でリップルを購入すると、売りと買いで合計9.6%のスプレッドが発生してしまいます。(買いと売りで大体4.8%ずつ)

さとう

bitFlyer Lightningならこれが取引手数料0.15%で済む訳ですね。

ぱんだ

これはLightningを利用しないともったいないね!

ビットフライヤーを利用することにこだわっていない場合は、GMOコイン等のもっと手数料の安い取引所の利用を検討しても良いでしょう。

GMOコインならスマホアプリ上でも使える手数料の安い取引所を利用できます。(XRPの取引手数料は0.05%)

\ 仮想通貨購入で1000円が貰えるキャンペーン実施中/

ビットフライヤーのリップルに関するFAQ

ビットフライヤーの取引所でリップル(XPR)は買えない?

ビットフライヤーの普通の取引所ではリップルが取り扱われていないため、買えない状況です。

トレーダー向けのbitFlyer Lightning(ビットフライヤーライトニング)でのみ、買うことができます。

ビットフライヤーの取引所(Lightning)と販売所で買えるリップルの違いは?

Lightningで買えるリップルと販売所で買えるリップルは、仮想通貨としてはまったく同じものです。

Lightningでは0.15%の手数料が、販売所ではスプレッドが発生するので、その点だけ注意しましょう。

まとめ:慣れればLightningでも問題なし

本記事では、ビットフライヤーの通常の取引所でリップルを買えない問題について解説してきました。

結論、ビットフライヤーの取引所ではリップルが取り扱われていないため、トレーダー向けのbitFlyer Lightning(ビットフライヤーライトニング)を利用するか、販売所を利用するしかありません。

ビットフライヤーの取引所でリップルは買えない

bitFlyer Lightningは通常の取引所と比べると難しい印象を受けるかもしれませんが、慣れれば初心者でも十分使いこなせる範囲で、なにより0.15%の手数料が大きなメリットです。

さとう

販売所を利用するくらいなら、ぜひ挑戦してみて下さい。

ビットフライヤー自体にこだわりがなければ、GMOコイン等のもっと手数料が安く、アプリ上でも使いやすい取引所がある暗号資産交換業者を検討しても良いでしょう。

今だけ仮想通貨購入で1000円が貰えるキャンペーンが実施中!

GMOコインならビットコイン・イーサリアム・リップル等の主要銘柄を0.05%で取引でき、それ以外の銘柄も0.09%の安い手数料で取引できます。

その他の手数料が全て無料な点もGMOコインの大きなメリットです。

【9月更新】口座開設キャンペーン一覧

取引所名特典金額獲得条件特典を貰える
開設リンク

公式サイトはこちら
1,000円①口座開設
②1万円以上入金
特典リンク

公式サイトはこちら
1,000円500円以上購入で
毎日10名に当たる
特典リンク

公式サイトはこちら
1,500円口座開設特典リンク

公式サイトはこちら
1,000円紹介コード「RD9Bm
で口座開設
特典リンク

公式サイトはこちら
1,500円特典リンクから
口座開設
特典リンク

公式サイトはこちら
1,000円紹介コード「ckq3agrv
で口座開設
特典リンク

公式サイトはこちら
2,000円口座開設特典リンク
取引所名条件
(特典金額)
特典を貰える
開設リンク
①口座開設
②1万円以上入金
(1,000円)
特典リンク
500円以上購入で
毎日10名が当選
(1,000円)
特典リンク
口座開設
(1,500円)
特典リンク
紹介ID「RD9Bm
で口座開設
(1,000円)
特典リンク
専用リンクから
口座開設
(1,500円)
特典リンク
紹介ID「ckq3agrv
で口座開設
(1,000円)
特典リンク
口座開設
(2,000円)
特典リンク

【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起

さとう

仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。

消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次