当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
- コインチェックの取引所でイーサリアム(ETH)を買えない理由
- どうすればETHをお得に買えるのか
この記事を最後まで読むことで、仮想通貨イーサリアム(ETH)をお得に安く買う方法が分かります。
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
コインチェックの取引所でイーサリアム(ETH)は買えない

結論、コインチェックの取引所ではイーサリアム(ETH)を買えないため、コインチェックの販売所で買うか、他の暗号資産交換業者の取引所を利用するしかありません。


コインチェックの取引所は手数料が無料って聞いたんだけど、イーサリアムは買えないんだね・・・どうすれば安く買えるの?
コインチェックの販売所を利用すると、スプレッドと呼ばれる見えない手数料が発生し、少し割高でイーサリアムを買う必要があります。(仕組みは後述)
2023年8月18日時点では、コインチェックでイーサリアムを買うと、約4%あなたが支払う金額が割高になってしまうので、他の暗号資産交換業者の「取引所」を利用するのがオススメです。



1万円分のイーサリアムを買ったら、400円くらい手数料が掛かっちゃうんだね!少し高いかも・・・



他の暗号資産交換業者でイーサリアムを買うときの手数料をまとめると、次の通りです!
取引所名 | 購入手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|
GMOコイン | 0.05% | 無料 |
ビットトレード | 無料 | 0.007ETH |
ビットバンク | 0.12% | 0.005ETH |
ビットフライヤー | 0.15% | 0.005ETH |
ビットポイント | 4.0% | 無料 |
DMMビットコイン | 2.0% | 無料 |
イーサリアムを送金するときの手数料も、参考として載せておきました。
私個人としては、イーサリアムの購入手数料が安く、送金手数料も完全無料のGMOコインがオススメです。
ビットトレードは購入手数料が無料ですが、送金手数料が1000円以上掛かってしまうので、後々イーサリアムを送金したくなったときに不便です。



確かに0.05%と無料ならほとんど変わらないし、送金手数料も無料のGMOコインはいいね!
コインチェックの販売所と取引所の違い





次に、コインチェックの販売所と取引所の違いをご紹介します。
コインチェックでは、仮想通貨を販売所と取引所の2箇所で買ったり売ったりできます。


販売所では、コインチェック社と直接仮想通貨の取り引きをします。



コインチェック社が持っている仮想通貨を買ったり、コインチェック社に直接仮想通貨を売ったりするんだね!
取引所では、コインチェックを使っている他のユーザーと注文を出し合い、マッチングすると取り引きが成立します。



よく聞く「板取引」というやつです。
コインチェックの取引所は手数料が完全無料になっていますが、残念ながらイーサリアムの取り扱いがなく買えない状況となっています。
- BTC
- LSK
- MONA
- DAI
- PLT
- FNCT
- ETC
ビットコイン以外の主要なアルトコインは上場しておらず、リップル(XRP)も取り扱いがありません。
ちなみに、ETCは「イーサリアムクラシック」と呼ばれるイーサリアム(ETH)とはまったく別の銘柄です。
コインチェックの取引所でイーサリアムは買えないので、注意しましょう。
コインチェックの販売所ではスプレッドが発生し、手数料という形ではなく、購入価格の割り増しされ、売却価格が引き下げられてしまいます。





販売所で仮想通貨を買うときの購入価格の割り増し%は、各銘柄やタイミングによって異なりますが、概ね次の通りです。
- ビットコイン:約3%
- イーサリアム:約4%
- リップル:約5%
※2023年8月18日計測時点のスプレッド
売るときも同じくらいのスプレッドが発生しまうので、最終的には上のパーセンテージの2倍損をしてしまうことになると考えて下さい。



コインチェックの販売所は簡単に仮想通貨を買えて便利だけど、スプレッドがたくさん発生してしまうことを覚えておきたいね!
\ 仮想通貨購入で1000円が貰えるキャンペーン実施中/
コインチェックの取引所でイーサリアム(ETH)を買えない理由





そもそも、コインチェックの取引所でビットコインなら取り扱われているのに、何故イーサリアムは買えないの?



コインチェックでイーサリアムが取り扱われていない理由は、公式から正式に発表されている訳ではありません。
しかし、大きな理由の1つのは「販売所のスプレッド」がコインチェックの利益の大部分を占めているということです。
下の画像は、2021年のコインチェックの販売所での取引額の合計がまとめられています。


これを見ると、2021年の年間の販売所での取引額の合計は、5,684億円となっていることが分かります。
コインチェックの販売所ではスプレッドが、購入時と売買時にそれぞれ約4%発生する場合、販売所での利益はざっくり227億円になります。(5,684億円×4%=227億円)
次に、この227億円の利益がコインチェックにとってとれだけ重要かを確認するために、コインチェックの2021年の利益の総額を見てみましょう。
損益計算書を確認してみると、2021年の利益の合計は285億円であることがわかります。





227億円/285億円=80%となり、コインチェックの利益の8割は、販売所のスプレッドが占めているということができます。



これはびっくり!スプレッドがメインの収益構造になっていたんだ!
イーサリアムはビットコインに次ぐ時価総額2位の仮想通貨となっており、コインチェックの販売所におけるイーサリアムの取引ボリュームは、かなりの割合を占めているはずです。
取引所で取り扱ってしまうと販売所を利用してくれるユーザーが少なくなってしまうため、イーサリアムを取引所で買えない状況を意図的に作っていることが容易に考えられます。
それでもビットコインはコインチェック取引所で取り扱われていますが、そもそも取引所はスマホからでは非常にアクセスしづらい位置に隠されており、初心者が気付くことはまずできないでしょう。


繰り返しになりますが、イーサリアム(ETH)はコインチェックの取引所では取り扱われていません。
\ 仮想通貨購入で1000円が貰えるキャンペーン実施中/
イーサリアム(ETH)購入におすすめの取引所


イーサリアムを買うのにオススメの日本の仮想通貨取引所を、ランキング形式でご紹介していきます。
取引所名 | 購入手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|
GMOコイン | 0.05% | 無料 |
ビットトレード | 無料 | 0.007ETH |
ビットバンク | 0.12% | 0.005ETH |
ビットフライヤー | 0.15% | 0.005ETH |
ビットポイント | 4.0% | 無料 |
DMMビットコイン | 2.0% | 無料 |



上から順にオススメとなっています!
1位:GMOコイン
イーサリアム(ETH)を買うのにオススメの国内取引所第1位は、GMOコインです。
取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
ETH取引手数料(取引所) | 0.05% |
ETH送金手数料 | 無料 |
ETH最低取引量 | 0.01ETH |
総合評価 | ★★★★★ |
公式サイト | 口座開設はこちら |
取引所のイーサリアム(ETH)の取引手数料が0.05%と安く、手数料がほとんどかかりません。
また、イーサリアム(ETH)の送金手数料も無料なので、後でイーサリアムを送金したくなったときに手数料がかからない点も便利です。



迷ったらとりあえずGMOコインを選ぶと良いでしょう。


2位:ビットトレード
イーサリアム(ETH)を買うのにオススメの国内取引所第2位は、ビットトレードです。
取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 330円 |
ETH取引手数料(取引所) | 無料 |
ETH送金手数料 | 0.005ETH |
ETH最低取引量 | 0.01ETH |
総合評価 | ★★★★☆ |
公式サイト | 口座開設はこちら |
取引所のイーサリアムの取引手数料が完全無料なので、少しもイーサリアムの購入に手数料を支払いたくない方は、ビットトレードを利用しましょう。
送金手数料は1000円以上かかってしまうので、イーサリアムの送金はおすすめしません。


3位:ビットバンク
イーサリアム(ETH)を買うのにオススメの国内取引所第3位は、ビットバンクです。
取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 550円/770円(3万円以上) |
BTC取引手数料(取引所) | 0.12% |
BTC送金手数料 | 0.005ETH |
ETH最低取引量 | 0.0001ETH |
総合評価 | ★★★★☆ |
公式サイト | 口座開設はこちら |
取引所のイーサリアムの取引手数料が0.12%と比較的安いです。
取引所の場所がアプリからでも分かりやすいので、ビットバンクなら初心者でも簡単に取引所でイーサリアムを購入できるはずです。
送金手数料は1000円以上かかってしまうので、イーサリアムの送金はおすすめしません。


コインチェックの販売所のETHの買い方


コインチェックの取引所でイーサリアムは買えない状況ですが、販売所であればイーサリアムを買うことができます。



スプレッドが発生するのでオススメはしませんが、コインチェックの販売所でイーサリアムを買う方法をご紹介します。
下のボックスを開くと、詳細な手順を確認できます!
スマホアプリからETHを購入する方法
コインチェックのスマホアプリを開き、下タブ「販売所」よりETH(イーサリアム)を選択します。


「購入」を選びます。


購入額を日本円で入力したら「日本円でETHを購入」をタップすると、すぐに購入できます。


PCブラウザからETHを購入する方法
コインチェックのイーサリアムに関するFAQ
- コインチェックの取引所でイーサリアム(ETH)は買えないの?
-
コインチェックの取引所でイーサリアムは取り扱われておらず、買えない状況です。
販売所では取り扱いがあるので、スプレッドを支払って購入することになります。
- コインチェックで取引所でイーサリアムが買えないのはなぜ?
-
コインチェックの利益の主な源泉は、利用者が販売所で支払うスプレッド分となっています。
イーサリアムは取引量の多い主要な仮想通貨の1つのため、手数料が無料の取引所で取り扱ってしまうと、大きく利益が減ってしまうことが理由として考えられます。
- どこの取引所でイーサリアムを買うのがオススメ?
-
イーサリアムの取引手数料が0.05%でほとんど手数料がかからず、イーサリアムの送金手数料も完全無料のGMOコインがオススメです。
まとめ:他の手数料が安い取引所を使おう


結論、コインチェックの取引所ではイーサリアムを買えない状況です。





販売所なら買うことができますが、見えない手数料(スプレッド)が発生するため、あまりオススメはしません。
イーサリアムを購入するなら、取引手数料が0.05%でほとんど掛からず、送金手数料が完全無料のGMOコインがオススメです。
取引所名 | 購入手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|
GMOコイン | 0.05% | 無料 |
ビットトレード | 無料 | 0.007ETH |
ビットバンク | 0.12% | 0.005ETH |
ビットフライヤー | 0.15% | 0.005ETH |
ビットポイント | 4.0% | 無料 |
DMMビットコイン | 2.0% | 無料 |
コインチェックのトラベルルールを知りたい人向け!
【9月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント