当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
- コインチェックの取引所でリップル(XRP)が買えない理由
- どうすればXRPをお得に買えるのか
この記事を最後まで読むことで、仮想通貨リップル(XRP)をお得に安く買う方法が分かります。
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
コインチェックの取引所でリップル(XRP)は買えない

結論、コインチェックの取引所ではリップル(XRP)が取り扱われておらず、買えない状況です。
スプレッドは発生する販売所を利用するか、他の手数料が掛からない仮想通貨取引所を利用しましょう。


コインチェックの取引所が手数料が無料で便利なんだけど、リップル(XRP)は買えないんだね・・・どうすれば安く買える?
コインチェックの販売所では、スプレッドと呼ばれる見えない手数料が発生し、少し割高でリップル(XRP)を買う必要があります。(仕組みは後述)
2023年8月18日のスプレッド計測テスト結果では、コインチェックでリップルを購入すると、約5%購入金額が高くなることが分かっています。



100円分のリップル(XRP)を買うには、5%増しの105円を払う必要があるということですね。



ちょっと高いね・・・どうすればリップルを安く買えるの?
結論、手数料が掛からないコインチェック以外の取引所でリップル(XRP)を買うのがおすすめです。
下の表は、コインチェック以外の国内取引所のリップル(XRP)購入手数料をまとめたものです。(参考として、送金するときの手数料も載せています)
取引所名 | 購入手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|
GMOコイン | 0.05% | 無料 |
ビットトレード | 0.15% | 0.1XRP |
ビットバンク | 0.12% | 0.15ETH |
ビットフライヤー | 0.15% | 無料 |
ビットポイント | 4.5% | 無料 |
DMMビットコイン | 3.4% | 無料 |
購入手数料と送金手数料が最も安いGMOコインが、リップル(XRP)の購入にはオススメです。
コインチェックの取引所と販売所の違い


コインチェックの販売所と取引所の違いについて、分かりやすくご紹介します。


コインチェックの取引所では、買い注文や売り注文を出している他のコインチェックの利用者とマッチングすると、取引が成立します。
コインチェックの取引所は手数料が完全無料になっていますが、取り扱い銘柄が少なくリップル(XRP)は買えない状況です。
- BTC
- LSK
- MONA
- DAI
- PLT
- FNCT
- ETC
ビットコインに次ぐ時価総額を誇るイーサリアム(ETH)も、コインチェックの販売所では取り扱いがありません。
コインチェックの販売所では、コインチェック株式会社と直接仮想通貨の取り引きを行うことになります。



コインチェックに仮想通貨を直接売ったり、コインチェックが資産として持っている仮想通貨を直接買ったりします。
取引所と比べると少し難しい注文をしなくていいので利用しやすいですが、スプレッドと呼ばれる見えない手数料のようなものが発生します。





コインチェック側が自由に買取価格、売却価格を設定しているようなイメージだね!



販売所で仮想通貨を買うときの購入価格の割り増し%は、各銘柄やタイミングによって異なりますが、概ね次の通りです。
- ビットコイン:約3%
- イーサリアム:約4%
- リップル:約5%
※2023年8月18日計測時点のスプレッド
仮想通貨を買うときだけでなく、売るときにもスプレッドは発生するので、最終的には上のスプレッド(%)の2倍のスプレッドが発生することになります。
リップル(XRP)の場合、合計で約10%ものスプレッドが発生してしまうことになるので、投資で成果を上げることはかなり難しくなってしまいます。
可能であれば、GMOコインを利用しましょう。
\ 仮想通貨購入で1000円が貰えるキャンペーン実施中/
コインチェックの取引所でリップル(XRP)を買えない理由


コインチェックの取引所でリップル(XRP)を買えない理由について解説していきます。



コインチェック公式でXRPを買えない理由が公表されている訳ではなく、当サイトでの考察となりますので、その点ご理解下さい。
コインチェックの取引所でリップル(XRP)を買えない理由は「販売所のスプレッド」が、コインチェック株式会社の利益の大部分を占めているからです。
下の表は、2021年のコインチェックの販売所での取引額の合計がまとめられたものです。


これを見ると、2021年のコインチェックの販売所における取引額の合計は、5,684億円であることが分かります。
コインチェックの販売所のスプレッドが平均で買いと売りでそれぞれ4%発生する場合、販売所から発生するコインチェック側の年間収益はざっくり227億円です。(5,684億円の4%)



この227億円の収益はコインチェックにとってどのくらい大切なの?
下の損益計算書に、コインチェックの2021年の全ての収益の合計は285億円であることがわかります。



227億円/285億円=80%となり、コインチェックの収益の8割は、販売所のスプレッドが占めていると考えることができます。
仮想通貨リップル(XRP)は、時価総額6位の主要アルトコインの1つで、コインチェックの販売所で取り扱われている銘柄としては、ビットコイン・イーサリアムの次に取引量が多いはずです。
このリップル(XRP)が取引所で取り扱われてしまうと、販売所を利用する方が減ってしまうのではないでしょうか。
コインチェックの利益減に直接つながってしまうため、取引所に迂闊にリップルを上場できないことが考えられます。
それでもビットコインはコインチェック取引所で取り扱われていますが、そもそも取引所はスマホからでは非常にアクセスしづらい位置に隠されており、初心者が気付くことはまずできないでしょう。


繰り返しになりますが、リップル(XRP)はコインチェックの取引所では取り扱われていないため、買えません。
\ 仮想通貨購入で1000円が貰えるキャンペーン実施中/
リップル(XRP)を買うのにおすすめの取引所


仮想通貨リップル(XRP)の購入におすすめの国内取引所を、1位~3位のランキング形式でご紹介していきます。
取引所名 | 購入手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|
GMOコイン | 0.05% | 無料 |
ビットトレード | 0.15% | 0.1XRP |
ビットバンク | 0.12% | 0.15XRP |
ビットフライヤー | 0.15% | 無料 |
ビットポイント | 4.5% | 無料 |
DMMビットコイン | 3.4% | 無料 |
コインチェック | 4.4% | 0.15XRP |
1位:GMOコイン
リップル(XRP)購入におすすめの国内取引所1位は「GMOコイン」です。
取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
XRP取引手数料(取引所) | 0.05% |
XRP送金手数料 | 無料 |
XRP最低取引量 | 1XRP |
総合評価 | ★★★★★ |
公式サイト | 口座開設はこちら |
GMOコインは取引所のリップル(XRP)の取引手数料が0.05%と安く、手数料がほとんど掛かりません。
また、送金手数料も完全無料なので、送金時の手数料の心配もありません。



リップルの購入には、迷ったらGMOコインを利用しましょう。


2位:ビットバンク
リップル(XRP)購入におすすめの国内取引所2位は「ビットバンク」です。
取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 550円/770円(3万円以上) |
XRP取引手数料(取引所) | 0.12% |
XRP送金手数料 | 0.15XRP |
XRP最低取引量 | 0.0001XRP |
総合評価 | ★★★★☆ |
公式サイト | 口座開設はこちら |
ビットバンクの取引所はリップル(XRP)の取引手数料が0.12%と安く、送金手数料も0.15XRP(数円)なので、GMOコインと同じようにお得に利用できます。


また、ビットバンクの取引所は初心者でもとても使いやすいです。
3位:ビットフライヤー
リップル(XRP)購入におすすめの国内取引所3位は「ビットフライヤー」です。
取引所 | ![]() ![]() |
---|---|
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | ~770円 |
XRP取引手数料(取引所) | 0.15% |
XRP送金手数料 | 無料 |
XRP最低取引量 | 0.000001XRP |
総合評価 | ★★★★★ |
公式サイト | 口座開設はこちら |
ビットフライヤーの取引所のリップル取引手数料は015%と安く、送金手数料も無料です。
GMOコインと同じようにお得に利用できます。


コインチェックの販売所のXRPの購入方法


コインチェックの取引所でリップル(XRP)は買えない状況ですが、販売所では買えます。



スプレッドが発生するのであまりオススメはできませんが、参考としてコインチェックの販売所でリップル(XRP)を買う方法をご紹介します。
下のボックスを開くと、詳しい手順を確認できます!
スマホアプリからXRPを購入する方法
コインチェックのスマホアプリを開き、下タブ「販売所」よりXRP(リップル)を選択します。


「購入」を選びます。


購入額を日本円で入力したら「日本円でXRPを購入」をタップすると、すぐに購入できます。


PCブラウザからXRPを購入する方法
コインチェックのリップルに関するFAQ
- コインチェックの取引所でリップル(XRP)は買えないの?
-
コインチェックの取引所でリップル(XRP)は取り扱われておらず、買えない状況です。
販売所では取り扱いがあるので、スプレッドを支払って購入することになります。
- コインチェックで取引所でリップル(XRP)が買えないのはなぜ?
-
コインチェックの利益の主な源泉は、利用者が販売所で支払うスプレッド分となっています。
リップル(XRP)は取引量の多い主要な仮想通貨の1つのため、手数料が無料の取引所で取り扱ってしまうと、大きく利益が減ってしまうことが理由として考えられます。
- どこの取引所でリップル(XRP)を買うのがオススメ?
-
リップルの取引手数料が0.05%でほとんど手数料がかからず、リップルの送金手数料も完全無料のGMOコインがオススメです。
まとめ:他の手数料が安い取引所を使おう


結論、コインチェックの取引所ではリップル(XRP)が取り扱われておらず、リップルは買えない状況です。





販売所で購入することはできますが、スプレッドが発生するのであまりオススメはしません。



ちょっと高いよね・・・
リップル(XRP)を購入するなら、取引所の取引手数料が0.05%でほとんど掛からず、送金手数料が無料のGMOコインを利用するとお得です。
取引所名 | 購入手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|
GMOコイン | 0.05% | 無料 |
ビットトレード | 0.15% | 0.1XRP |
ビットバンク | 0.12% | 0.15ETH |
ビットフライヤー | 0.15% | 無料 |
ビットポイント | 4.5% | 無料 |
DMMビットコイン | 3.4% | 無料 |
コインチェックのトラベルルールを知りたい人向け!
【9月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント