- パンケーキスワップの草コインの買い方
- パンケーキスワップの草コインの売り方
- 草コインを売れない時の原因と対策
- 億り人を狙える草コインを見つける裏技
草コインのトレードは、少ない仮想通貨で億り人になることができる唯一の方法です。
2023年5月にはPEPE(ペペ)と呼ばれる草コインを263ドルで購入した匿名トレーダーが、380万ドル(約5億円)の利益を上げました。
Coindeskjapan「ぺぺコイン、数万円で約5億円の利益──500万%の上昇」
パンケーキスワップは手数料(ガス代)がほとんど掛からず、取り扱い銘柄数が多いため、草コインを購入する分散型取引所として最適です。

本記事を最後まで読むことで、パンケーキスワップでオススメの草コイン銘柄の見つけ方・買い方を理解し、億り人になるための具体的なプロセスを学ぶことができます!

記事後半では私が実践している億り人を狙える草コインを見つけることができる裏技も紹介しているので、是非最後までご覧ください!
パンケーキスワップの草コインの買い方


パンケーキスワップの草コインは次の手順で購入できます。
先におすすめの草コインの選び方・見つ方が知りたい方はこちらからジャンプして下さい。
買い方①:ガス代を用意
パンケーキスワップでスワップするためには、ガス代と呼ばれる手数料を仮想通貨ウォレット「メタマスク」に用意する必要があります。
メタマスクは次のリンクからインストールできます。
BNB Smart Chainであれば仮想通貨BNB(バイナンスコイン)がガス代として必要です。
BNB Smart Chainなら1回の取引で数円~数十円掛かります。1000円分用意しておけば、しばらくスワップを利用できるので安心です。



草コインを購入したい金額+ガス代分のBNBを事前に用意しておきましょう。
必要なガス代は海外取引所Bybit(バイビット)で購入できます。


海外仮想通貨取引所に日本円を直接入金することはできません。
Bybitで仮想通貨を購入するためには、国内取引所から仮想通貨を送金する必要があります。



Bybitへの送金手数料が無料の国内取引所ビットフライヤーの口座を開設して、送金手数料が無料の仮想通貨XRPを買って送金しましょう!
- bitFlyerで送金手数料が安い仮想通貨XRPを購入
- 仮想通貨XRPをBybitに送金
- XRPを使ってBybitでガス代となる仮想通貨を購入
- ガス代をメタマスクに送金



こちらの記事でbitFlyer⇒Bybit⇒メタマスクまでの一連のやり方を詳しく解説しているので参考にして下さい。
買い方②:メタマスクを接続
メタマスクにガス代を用意できたら、メタマスクをパンケーキスワップに接続しましょう。
下のリンクからメタマスクのスワップ画面にアクセスします。
まずは画面右上からメタマスクに接続します。


買い方③:利用するチェーンを選択
メタマスクに接続できたら、パンケーキスワップで利用したいブロックチェーンを選択します。


パンケーキスワップはBNB Smart Chainで利用する分散型取引所なので、BNB Smart Chainを選択します。
買い方④:草コインの銘柄と枚数を設定
次に購入したい草コインの銘柄を下に、購入元になる仮想通貨を上に設定します。(選択して検索バーに草コイン名を入力すると簡単に設定できます)
今回はBNB(バイナンスコイン)で草コインDOGE(ドージコイン)を購入します。
枚数を入力したら「スワップ」を選択します。


見積もりの内容を確認したら「スワップの確定」を選択します。



パンケーキスワップのスワップ見積もりの具体的な見方は下の記事で詳しくしています。
買い方⑤:ガス代を支払って実行
メタマスクのガス代支払い画面が表示されるので、「確認」を選択するとスワップが実行されます。





BNB Smart Chainは処理能力が高いので、混雑していなければ数秒で取引が承認されます!
補足:スマホで草コインを買う場合
本記事ではPC版の画面を使って解説してきましたが、スマホ版でも草コインの買い方は同じです。
メタマスクアプリをパンケーキスワップに接続する手順は次の通りです。
こちらからパンケーキスワップのスワップ画面にアクセスします。
「ウォレットを接続」をタップして「Metamask」を選びます。


メタマスクのアプリ上でパンケーキスワップを開けました。
もう一度「接続」をタップしてMetamaskを選ぶことでメタマスクアプリと接続できます。


接続するメタマスクのアカウントを選んで「接続」をタップしたら完了です。


おすすめの草コインの見つけ方・探し方①


次の億り人を狙えるオススメパンケーキスワップの草コインの見つけ方についてご紹介します。



私も実際に行っていて、多くの仮想通貨投資家の間が行っている草コインの見つけ方です。
まずは今の草コインのトレンドを知ろう
まず最初に、次の3つの方法で今の草コインのトレンドを把握しましょう。
※読みたい所にジャンプできます。



私個人としては、①⇒②⇒③の順で現在のトレンドを把握しやすいと考えています。
見つけ方①:DEXToolsを使う
一番のオススメは、分散型取引所で取り扱われている銘柄のトレンドやそのチャートを表示してくれるツールを利用することです。



私はDEXToolsをメインに使っています!
一通りの画面の見方は次の通りです。


Hot pairsでは今もっとも投資家に注目されている(チャートを確認されている)銘柄が表示されており、今投資家が注目している仮想通貨をリアルタイムで確認できます。
各銘柄を選択すると、チャート画面を表示できます。
右上のブロックチェーンのフィルターをBNB Smart Chainに変更することで、パンケーキスワップで取り扱われてる銘柄を探すことができます。



まずはこの方法で今のトレンドをチェックしましょう!
見つけ方②:Twitterで調べる
Twitterは今の草コイントレンドを調べるために重宝します。
Twitterのツイート検索バー「草コイン」と入力して、最新順にすると今の草コインのトレンド情報が大量に流れます。
#(ハッシュタグ)を付けるとbotが大量に表示されてみづらいので、付けないのがオススメです。
数日分確認すれば、今どんな草コインがトレンドになっているのかが見えてくるはずです。



Twitter上のトレンドだけで飛びつくのはまだ危険なので、で見つけた草コインの銘柄を実際にDEXToolsで自分で確認してみることをオススメします!
見つけ方③:グーグルで検索する
最後にグーグルで検索して今の草コインのトレンドを把握する方法です。
「草コイン おすすめ」などでグーグルで検索すると、投資・金融系メディアの草コイン紹介記事が大量に出てきます。



企業記事の一覧を見るときは、更新日を必ず確認して下さい!
草コインは流行り廃りの周期が早いため、1カ月前の記事でもトレンドをチェックするには不十分です。
最新の記事でも、内容については見つけ方①・見つけ方②と合わせて吟味するようにしましょう。
下手すると、数年前の草コインのトレンドをあたかも最新であるかのように紹介している記事もたくさんあるからです。
そんな草コインに飛びついた所で億り人にはなれないので、あくまで参考程度として捉えて、①や②の方法で最新のトレンドを確認するのがオススメです。
おすすめの草コインの見つけ方・探し方②
まずは自分の目で草コインのトレンドを押さえることは大切ですが、まだ草コイントレード初心者の場合はこれだけでは踏み出すには不十分に感じるはずです。
スマートマネーの戦略を参考にしよう
他の人の草コイントレード戦略を真似することは重要です。



せこいように感じてしまうかもしれませんが、ノウハウを知らない内は他の人の上手なトレードを積極的真似ていきましょう。
オススメ:億り人のウォレットをのぞく
数倍の利益を目指す場合は、今トレンドになっている草コインを買うだけでも十分ですが、億り人になるには億り人と同じように、トレンドになる前の誰も話題にしていない段階で草コインを買う必要があります。



確かにそうだよね・・・どうすれば話題になる前の草コインを見つけることができるの?



私のオススメのやり方は「スマートマネー」の動きを追うことです!
仮想通貨界隈で使われる「スマートマネー」とは、大量に資金で優位に取引を行っている投資家やその資金のことを指す言葉です。
仮想通貨は全ての取引がブロックチェーン上で公開されているため、億り人の保有ポジションや過去のトレード実績は全て簡単にのぞき見ることができます。
エクスプローラーサイトを使って自分で探すのは大変なので、Lookonchain(@lookonchain)というTwitterアカウントをフォローして情報を掴みましょう。





Lookonchainはスマートマネーの動きを事細かにツイートしているアカウントです。ツイートから追いかけたいスマートマネーのウォレットアドレスを見つけましょう。
例えば、2023年5月6日のツイートでは草コインPEPEで数億円の利益を出したウォレットアドレスTOP10が掲載されており、この10のウォレットアドレスは追跡する価値があります。





ウォレットアドレスの追跡はどうやってやればいいの?
オススメの追跡方法は、DeBankを利用することです。
DeBankは、ウォレットアドレス毎の資産を表示できるポートフォリオ管理ツールです。
ウォレットアドレスをフォローするだけで簡単にポジションやトレードの追跡ができます。
次の画像に従って、気になるウォレットアドレスを検索してフォローして追跡しましょう。


画面の下のウォレットで少額資産を表示させることで、億り人が現在仕込んでいる少額の草コインを見つけることできます。


勿論ただの運で草コインを入手できただけの可能性もあり、追い続けることで必ず成果がでる訳ではありませんが、草コインを選ぶときの1つの参考データになることに間違いないでしょう。



まずは@lookonchainで目星いアドレスを見つけて、debankでいくつか追っかけてみることにする!



私もポジション公開を行っているので、是非参考にしてみて下さい。
おすすめの草コインの見つけ方・探し方③



目星の草コインを見つけることができたら、最後にその草コインの暴落リスクをチェックしておくのがオススメです!
最後に草コインのリスクを予測しよう
草コインには基本的に価値はないので、投資家は全員が投機目的で最後は売り抜けることを考えるため、いつかは必ず大暴落が起きます。
一斉に売り抜けが始めるタイミングを予測することは難しいです。
しかし、個人投資家が儲かる構造になっていなかったり、運営が途中で売り抜けることが大前提になっていたり、絶対に手を出してはいけない草コインというのは正しいやり方をしていれば実は見極めることができます。
①バブルマップで保有者を確認する
まずはバブルマップで草コインのホルダーランキングを視覚的に確認してみましょう。
仮に一部の投資家だけで大部分の草コインを所有していた場合、その投資家のトレードだけで簡単に暴落させることができてしまいます。
最初からそれが目的で仕組まれたプロジェクトである可能性もあるため、ホルダーが十分に分散されているかどうかを確認することは大切です。




どの程度草コインが分散して所有されているかを、バブルの形で直感的に確認できます。



このバブルマップで見ることがそんなに大切なの?



リスト形式だけでは、ウォレット間の繋がりを見ることができません。
バブルマップだと資金の流れが表示されるので、同じ人物が持っているウォレットであることを視覚的に簡単に確認することができます。



なるほど!アドレスが分かれていても同一人物の可能性があるんだね!
独占して所有されている場合は、リスクが高いので注意しましょう。
②監査サイトで安全度のスコアを見る
最後に、草コインの安全度スコアを仮想通貨の監査サイトでチェックしてみましょう。
仮想通貨の監査サイトは「Token Sniffer」がおすすめです。


検索バーにトークンアドレスを入力することで確認できます。(トークンアドレスはCoinmarketcap、Coingecko等で確認できます)
次のように100点満点で仮想通貨の安全度がスコアで表示されています。


ここで特にチェックしたい点は次の2つです。
- ホルダー分析(Holder Analysis)
- 流動性分析(Liquidity Analysis)


ホルダー分析では次の2つが安全度の評価対象になっています。
- クリエイター側の保有量が供給量の5%未満になっている
- 各ホルダーの保有量が供給量の5%未満になっている



先程のバブルマップで確認した内容ですね!
流動性分析では次の4つが安全度の評価対象になっています。
- 現時点で十分な流動性が提供されているか
- 最初の運営側の流動性提供量は十分か
- 95%以上の流動性が15日間以上ロックされているか
- クリエイターのウォレット所有の流動性が5%未満化
特に3つ目の項目に関しては必ず確認するようにしましょう。
分散型取引所の草コインは流動性プールと呼ばれる市場が用意されているため、自由にスワップができます。


草コインの場合、投資家側は流動性を提供できない場合もあり、ほぼ全ての流動性は草コインプロジェクトが最初に提供する流動性が占めています。
この流動性がいつでも解除して売り逃げできる状態のなっていては、投資家はリスクを恐れて草コインを買うことができなくなってしまいます。
そこで草コインプロジェクト側は流動性プールロック(LPロック)と呼ばれるサービスを利用し、流動性を一定期間ロックして、売り逃げしないことを証明する必要があります。
まともなプロジェクトであれば必ず流動性プールをロックしているので、必ず確認しましょう。



流動性プールロック(LPロック)については下の記事で詳細について解説しています。
パンケーキスワップの草コインの売り方


パンケーキスワップで草コインを売却する手順は、買い方で紹介したやり方とほとんど同じです。
売りたい草コインを上に設定し、下に売り先の仮想通貨を設定しましょう。


草コインは売るタイミングが重要です。



まだ草コインのトレードに慣れていない内は、次の3つを意識すると上手にトレードできる可能性が高くなります。
- 無理せずに最初は2倍を目安で売る
- 儲け分を引き出す
- 元本分でまた億れる草コインを探す
草コイントレードの初心者が陥りやすいのは、大負けするまで続けてしまうことです。
2倍になってもまだ上にいくのでは?と期待し、暴落するときまで売れないことになりがちです。
最初はとにかく元本を残して、利益だけでトレードできる環境を作ることに専念すると、メンタル面で余裕が生まれ、上手にトレードしていく土台を作ることができます。



常に元本分で冷静に億れる草コインを探す環境を作れたなら、億り人になれる可能性がぐっと高まります!
パンケーキスワップで草コインを売れない時
パンケーキスワップで草コインを売れないときは、次の3つの原因が考えられます。
※読みたい所にジャンプできます。
①流動性が枯渇してしまっている
パンケーキスワップで草コインを売れない1つ目の原因は、分散型取引所の流動性が枯渇してしまっていることです。



分散型取引所の草コインは、人間同士で直接売り買いの取引を行っている訳ではありません。
草コインプロジェクト側が分散型取引所に提供している草コインで市場が作られており、あなたが草コインの取引を行うときはこの市場とプログラムで自動で取引を行います。



スマートコントラクトってやつだね!


この分散型取引所の市場に提供されている仮想通貨のことを「流動性」と呼び、この流動性が枯渇してしまうと、草コインの取引ができなくなってしまいます。
例えば、DOGE(草コイン)&BNBの流動性でDOGEが大量に売られ続けると、分散型取引所のDOGE&BNBの流動性からはBNBがなくなってしまいます。
パンケーキスワップで草コインを売れない場合は、次の理由で流動性から仮想通貨が抜けてしまったことが考えられます。
- 運営のプロジェクト撤退
- 単純な売り圧力の増加



①の運営のプロジェクト撤退がよくあるパターンです。



よくラグプルって呼ばれるやつだね!
運営は提供している流動性を売却して逃げてしまうことがあります。(こちらの記事で事例について解説)
上の画像の場合、運営がDOGEとBNBを流動性として提供しているので、あなたはDOGEをBNBにスワップできていましたが、この流動性がなくなるとDOGEのスワップ対象が存在しなくなってしまう訳です。
パンケーキスワップで流動性が枯渇して草コインを売れない場合は、他の市場でまだ売れないか各確認してみましょう。
他の分散型取引所でまだ流動性が残っていたり、バイナンスやバイビットといった海外の中央集権取引所で草コインの取り扱いがある場合があります。
Dexscreenerというツールを利用すると、草コインの流動性が残っている分散型取引所を簡単に調べることができます。
中央集権取引所で草コインの取り扱いがあるかどうかは、Coinmarketcapで調べることができます。





画面右上の検索バーに草コインの名称を入力して検索を掛けると、画面下に取り扱い中央集権取引所が表示されます!
②スリッページでスワップが失敗する
パンケーキスワップのスワップ画面で設定している許容スリッページを超えるスリッページが発生すると、スワップ失敗して草コインを売れなくなってしまいます。
パンケーキスワップでスワップ実行を選択してから、実際に取引きが処理されるまでには少し時間があります。
サーバーを経由したり、プログラムで処理されたりするまでの時間です。
このわずかな間でもあなた以外のスワップ取引が実行され、その間に価格が変動することがあります。



この価格変化のことをSlippage(スリッページ)と呼びます。
草コインは提供されている流動性の量が少ないことが多く、他の仮想通貨と比べるとスリッページが発生しやすいです。
パンケーキスワップでは許容スリッページの初期設定が0.5%となっており、スワップが処理されるまでの間に0.5%以上の価格変動が発生するとスワップが自動でキャンセルされて草コインを売れなくなってしまいます。(ガス代は返却されない)
草コインを売れない場合は、次の手順で許容スリッページを上げてみてください。





5%~10%程度まで上げると、スワップで失敗することはなくなります!
③プライスインパクトが発生している
パンケーキスワップでは、提供されている流動性の量に対して大きすぎる草コインのスワップを行おうとすると「プライスインパクトが高すぎます」と表示され、草コインを売れなくなってしまいます。
プライスインパクト(Price Impact)とはあなた自身のスワップによって仮想通貨の価格上昇分のことで、このプライスインパクトのパーセンテージ分だけ表示価格から不利な価格でスワップすることになります。
流動性から仮想通貨が減ると、その仮想通貨の価格は上がる仕組みなっており、あなた自身のスワップ価格にも影響を与えてしまいます。



中央集権取引所で例えると、買い注文の板が薄いにも関わらず、大量の売りを行ったため、あなたの取引によって価格が上がってしまっているようなイメージです!
あまりにも不利な価格でスワップすることになる場合「プライスインパクトが高すぎます」と表示され、パンケーキスワップ側がスワップを差し止めるよう仕組みになっています。
②のスリッページと同じ方法で、他の取引所で草コインを売れないか確認してみましょう。
ここで紹介したスリッページとプライスインパクトについては、下の記事でさらに詳しく仕組みを解説しているので、分散型取引所にもっと詳しくなりたい方は是非ご覧ください。
まとめ:Pancakeswapの草コインで億り人


本記事ではパンケーキスワップの草コインの買い方・売り方・売れない時の対策・オススメの草コインの見つけ方についてご紹介してきました。
パンケーキスワップで草コインを売れないときは、次の3つの原因が考えられます。
※読みたい所にジャンプして戻れます。
パンケーキスワップの草コインの買い方は次の通りです。
※読みたい所にジャンプして戻れます。
草コインは少ない資産で仮想通貨で億り人を目指すことができる唯一の方法です。
2023年5月にはPEPE(ペペ)と呼ばれる草コインを263ドルで購入した匿名トレーダーが、380万ドル(約5億円)の利益を上げました。
Coindeskjapan「ぺぺコイン、数万円で約5億円の利益──500万%の上昇」



少額投資ならリスクもないので、是非本記事を参考に草コインについてリサーチして、億り人を目指して下さい!
パンケーキスワップで草コインを購入するにはガス代としてBNB(バイナンスコイン)が必須です。
必要なガス代は海外取引所Bybit(バイビット)で購入できます。


海外仮想通貨取引所に日本円を直接入金することはできません。
Bybitで仮想通貨を購入するためには、国内取引所から仮想通貨を送金する必要があります。



Bybitへの送金手数料が無料の国内取引所ビットフライヤーの口座を開設して、送金手数料が無料の仮想通貨XRPを買って送金しましょう!
- bitFlyerで送金手数料が安い仮想通貨XRPを購入
- 仮想通貨XRPをBybitに送金
- XRPを使ってBybitでガス代となる仮想通貨を購入
- ガス代をメタマスクに送金



こちらの記事でbitFlyer⇒Bybit⇒メタマスクまでの一連のやり方を詳しく解説しているので参考にして下さい。
コメント