🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。なお、当サイトの記事には企業からのPRが含まれている場合があります。
- メタマスクからBybitに送金するやり方(ETH)
- メタマスクからBybitに送金するやり方(MATIC)
- メタマスクからBybitに送金するやり方(BNB)
- メタマスクからBybitに送金する時の手数料
本記事では、メタマスクから海外取引所バイビット(Bybit)に仮想通貨を送金するやり方について、スマホの画面を使って解説していきます。
次の3つの仮想通貨の送金を例にご紹介します。
- ETH(イーサリアム)
- MATIC(マティック)
- BNB(バイナンスコイン)

後半では、送金するときの手数料(ガス代)を安くする裏技も解説しているので、是非最後までご覧ください。
メタマスクからBybitに送金するためには、ガス代が必要です。
GMOコインならメタマスクへの送金手数料が完全無料で、例えばガス代のETHも0.05%の取引手数料で購入できるのでオススメです。






下のツールを利用することで、どの取引所を利用すれば、最も手数料と手間を掛けずにメタマスクに仮想通貨を送金できるかが分かります。



送金したい仮想通貨&ブロックチェーンを選び、確認を実行すると自動で最適な方法が出力されます。
メタマスク送金 検索ツール(by ぱんだくりぷと)
GMOコインの口コミ
主人がこの取引所を使っていたので、安心なのでここを選びました。手数料も無料ですし、仮想通貨も有名なもので厳選しているので、信頼できます。スマホサイトで取り引きしているのですが、使いやすいです。サイトの内容もシンプルで、なんの迷いもなく操作ができます。
参照:みん評
仮想通貨の取引所は複数ありますが、GMOはネット関係では大手になるので信頼性が高いと思い、GMOコインを選びました。利用していると、非常に使い勝手が良く、見た目もシンプルで分かりやすいので、とても満足しています。
参照:みん評
- 多くの手数料が無料
- GMOは大手で信頼できる
- スマホアプリが使いやすい


・特徴①:仮想通貨の取引手数料が安い
・特徴②:仮想通貨の送金手数料が無料
・特徴③:最短10分で口座開設できる
・特徴④:信頼と実績のGMOグループ
\ 【期間限定】仮想通貨500円分購入で1000円がもらえる/
🐼 GMOコイン公式サイト:https://coin.z.com/jp/
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
メタマスクからバイビットにイーサリアムを送金


メタマスクから海外取引所バイビット(Bybit)にイーサリアムを送金する方法を解説していきます。
次の手順で進めていきます。



まずはバイビット側でイーサリアムの入金アドレスを確認し、メタマスクからそのアドレスにイーサリアムを送金する流れになります。
①バイビットで入金アドレスを確認
まずはバイビットのアプリを開き、イーサリアムの入金アドレスを確認しましょう。
下のタブ「資産」⇒「入金」の順に進み、検索バーにETHと入力することで、ETHの入金アドレスを確認できます。


表示された入金アドレスをコピーしましょう。


②メタマスクの出金先にアドレスを設定
次にメタマスクのアプリを開いて、送金したいイーサリアムを選び「送信」をタップします。


Toの欄にバイビット(Bybit)でコピーしたイーサリアムのアドレスを貼り付けしょう。
次に、送金したい数量を入力します。


③ガス代を支払って送金を実行
最後に「送信」をタップし、ガス代を支払ってイーサリアムの送金は完了です。





ブロックチェーンEthereum Mainetは処理能力が高くなく、需要が高く混雑しやすいです。
バイビットに着金するまでに数分掛かる場合もあるので、注意しましょう。
メタマスクからバイビットにMATICを送金


メタマスクから海外取引所バイビット(Bybit)にMATICを送金する方法を解説していきます。
次の手順で進めていきます。



まずはバイビット側でMATICの入金アドレスを確認し、メタマスクからそのアドレスにMATICを送金する流れになります。
①バイビットで入金アドレスを確認
まずはバイビットのアプリを開き、MATICの入金アドレスを確認しましょう。
下のタブ「資産」⇒「入金」の順に進み、検索バーにMATICと入力することで、MATICの入金アドレスを確認できます。


表示された入金アドレスをコピーしましょう。


②メタマスクの出金先にアドレスを設定
次にメタマスクのアプリを開いて、送金したい仮想通貨MATICを選び「送信」をタップします。


Toの欄にバイビット(Bybit)でコピーしたイーサリアムのアドレスを貼り付けしょう。
次に、送金したい数量を入力します。


③ガス代を支払って送金を実行
最後に「送信」をタップし、ガス代を支払ってMATICの送金は完了です。





Polygon Networkは処理能力が高いブロックチェーンなので、すぐにバイビット側で着金されるはずです。
メタマスクからバイビットにBNBを送金


メタマスクから海外取引所バイビット(Bybit)にBNB(バイナンスコイン)を送金する方法を解説していきます。
次の手順で進めます。



まずはバイビット側でBNBの入金アドレスを確認し、メタマスクからそのアドレスにBNBを送金する流れです!
①バイビットで入金アドレスを確認
まずはバイビットのアプリを開き、BNB(バイナンスコイン)の入金アドレスを確認しましょう。
下のタブ「資産」⇒「入金」の順に進み、検索バーにBNBと入力することで、BNBの入金アドレスを確認できます。


表示された入金アドレスをコピーしましょう。


②メタマスクの出金先にアドレスを設定
次にメタマスクのアプリを開いて、送金したい仮想通貨BNBを選び「送信」をタップします。


Toの欄にバイビット(Bybit)でコピーしたイーサリアムのアドレスを貼り付けしょう。
次に、送金したい数量を入力します。


③ガス代を支払って送金を実行
最後に「送信」をタップし、ガス代を支払ってBNBの送金は完了です。





BNB Smart Chainは処理能力が高いブロックチェーンなので、すぐにバイビット側で着金されるはずです。
メタマスクからバイビットに送金時の手数料





最後に、メタマスクからバイビットに仮想通貨を送金するときの手数料について解説していきます。
手数料まとめ(ETH・MATIC・BNB)
メタマスクからバイビットに仮想通貨を送金するときの手数料(ガス代)は次の通りです。
- ETH:0.000578ETH(1.04ドル)
- MATIC:0.00282MATIC(0.0025ドル)
- BNB:0.00006BNB(0.019ドル)
※2023年5月22日時点の送金手数料です。
送金手数料はネットワークの混雑度合い、仮想通貨の価格によって変わるため、あくまでも目安です。



イーサリアムは少し高いんだね・・・
送金手数料(ガス代)を安く抑える方法



ブロックチェーンEthereum(イーサリアム)を使った仮想通貨の送金は、次の理由から手数料が高くなりやすい傾向があります。
- 処理能力が高くない
- 使用用途が多いため、ネットワークが混雑しやすい
- NFTの普及でさらに取引需要が増している
次の3つの方法で、イーサリアムの送金手数料は安く済ませることができます。
- 混雑していない時間を狙って送金する
- 手数料(ガス代)の金額を自分で調整する
- 送金はなるべくまとめて行うようにする



具体的なやり方は下の記事でさらに詳しく解説しています。簡単に挑戦できる内容なので、是非試してみて下さい。


まとめ:ETHの送金は特に手数料を抑えよう


本記事では、メタマスクからバイビット(Bybit)に仮想通貨を送金する方法について解説してきました。
メタマスクからバイビットに仮想通貨を送金する手順は次の通りです。
※読みたい所にジャンプして戻れます。



Ethereumを送金する場合は、手数料の高騰に注意しましょう。
- 混雑していない時間を狙って送金する
- 手数料(ガス代)の金額を自分で調整する
- 送金はなるべくまとめて行うようにする
メタマスクからBybitに送金するためには、ガス代が必要です。
GMOコインならメタマスクへの送金手数料が完全無料で、例えばガス代のETHも0.05%の取引手数料で購入できるのでオススメです。




下のツールを利用することで、どの取引所を利用すれば、最も手数料と手間を掛けずにメタマスクに仮想通貨を送金できるかが分かります。



送金したい仮想通貨&ブロックチェーンを選び、確認を実行すると自動で最適な方法が出力されます。
メタマスク送金 検索ツール(by ぱんだくりぷと)


・特徴①:仮想通貨の取引手数料が安い
・特徴②:仮想通貨の送金手数料が無料
・特徴③:最短10分で口座開設できる
・特徴④:信頼と実績のGMOグループ
\ 【期間限定】仮想通貨500円分購入で1000円がもらえる/
🐼 GMOコイン公式サイト:https://coin.z.com/jp/
【11月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント