🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。なお、当サイトの記事には企業からのPRが含まれている場合があります。
- メタマスクから日本円に換金する方法
- メタマスクの換金機能「Sell」とは
本記事では、次の3パターンに分けて、メタマスクの中にある仮想通貨を一番安い手数料で日本円に換金・円に戻す方法をご紹介します。
- メタマスク(イーサリアムネットワーク)の仮想通貨を日本円に換金する方法
- メタマスク(Polygon・BSC)の仮想通貨を日本円に換金する方法
- メタマスク(上記以外)の仮想通貨を日本円に換金する方法




換金元のメタマスクのブロックチェーンを下のツールで選択することで、一番安く簡単に行う方法の解説までジャンプできます。


メタマスク 最適換金方法検索ツール
※当メディアでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けており、「関東財務局」に登録されている仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、当メディアの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
暗号資産に関する注意事項は、金融庁・消費者庁・警察庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」を是非ご覧ください。
メタマスクから日本円に換金する方法(イーサリアム)


メタマスク(イーサリアムネットワーク)内の仮想通貨を日本円に換金する手順は、次の通りです。


まず、メタマスク内の仮想通貨を日本円に換金・円に戻す場合、メタマスクの機能で直接日本円に換金することはできないので、日本の仮想通貨取引所に仮想通貨を送金する流れになります。
上のイラストのように、Ethereum Mainnet(イーサリアムネットワーク)の中に入っている仮想通貨を日本円に換金する場合、メタマスクから直接国内取引所に仮想通貨を送金するのが最も手数料が安く済みます。
①円に戻す国内取引所の口座を準備
メタマスク内の仮想通貨を円に戻す1つ目の手順は、円に戻す国内取引所の口座を準備することです。
日本円に換金するためには、国内取引所で仮想通貨を売却する必要があります。



おすすめの国内取引所は、ビットバンク(bitbank)です。


仮想通貨の取引手数料が0.12%と安く、取引画面も分かりやすいので、初心者でも簡単に仮想通貨を日本円に換金できます。
ビットバンクの口コミ
スマホやパソコンから24時間使用できるので便利でした。アルトコインを安く取引できるのが魅力で使い始めたのですが、他の会社より手数料がかなり安くて良かったです。1円未満から取引できるのも嬉しいです。トレードの画像はシンプルだけど、知りたい情報はしっかりのっていて取引しやすかったです。セキュリティもしっかりしていて、安心して使用しています。
参照:みん評
取引開始にあたって、認証や入金確認の早さも魅力の一つでした。取引所によっては、必要書類は全て提出しても確認作業に半月ほど時間が掛かったり、不明な理由で断られることもあります。また、私の利用していた限りでは、サーバーがダウンしたり重くなって取引が不能に陥ったことはありません。
参照:みん評
- 口座開設や入金確認が早い
- 取引手数料が安い
- セキュリティがしっかりしている


・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能
・特徴②:仮想通貨の取引量国内No.1
・特徴③:セキュリティ評価国内No.1
・特徴④:主要な海外取引所への送金制限なし
\ 【期間限定】今だけ口座開設で現金1000円がもらえる/
🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/


②国内取引所が取り扱う通貨に交換
メタマスク内の仮想通貨を円に戻す2つ目の手順は、国内取引所の入金に対応している仮想通貨に事前に交換しておくことです。



Ethereum Mainnnet(イーサリアムネットワーク)内の全ての仮想通貨が、国内取引所への入金に対応している訳ではありません。
例えば、国内取引所ビットバンクでイーサリアムネットワークを使って入金できる仮想通貨は、次の通りです。
- ETH
- BAT
- OMG
- LINK
- MKR
- BOBA
- ENJ
- MATIC
- AXS
- SAND
- GALA
- CHZ
※他の国内取引所も、同じような受け入れ状況です。
上記のリストにない仮想通貨はメタマスクから国内取引所に送金できないので、まずはETHに交換しましょう。



イーサリアムネットワーク内の仮想通貨を交換する場合は、分散型取引所「ユニスワップ」がオススメです。
メタマスクのアプリを開き、右下のアイコンをタップすることで表示される検索バーに「https://app.uniswap.org/swap」を入力するとユニスワップにアクセスできます。


ユニスワップの画面が表示されたら、右上の「接続」をタップしてメタマスクを接続しましょう。
交換したい仮想通貨を上側に選び、交換先にはETHを選択してスワップを実行します。





手数料としてガス代を支払ったら、交換(スワップ)は完了です。
③国内取引所に仮想通貨を送金
メタマスク内の仮想通貨を円に戻す3つ目の手順は、国内取引所への仮想通貨の送金です。
国内取引所への入金に対応している仮想通貨をメタマスク(イーサリアムネットワーク)に用意できたら、仮想通貨を国内取引所へ送りましょう。



まずは国内取引所の入金アドレスを確認しにいきます。
ビットバンクのスマホアプリを開き、下タブのメニューから「入金」をタップして、入金したい仮想通貨を選びます。(今回は例としてイーサリアムを選びます)


イーサリアムの入金アドレスが表示されるので、コピーします。


メタマスクのアプリに戻り、換金したい仮想通貨を選んで「送信」をタップします。


Toの欄にビットバンクのアプリでコピーしたアドレスを貼り付けます。


送金する仮想通貨の量を入力したら、ガス代(手数料)の見積もりを確認して送金を実行しましょう。





遅くても数分以内には国内取引所に着金されるはずです。
④国内取引所で日本円に換金
メタマスク内の仮想通貨を円に戻す4つ目の手順は、国内取引所で仮想通貨の売却を行うことです。



ビットバンクの下タブ「取引所」から換金したい仮想通貨を選びます。
今回はイーサリアムを入金したので、ETH/JPYを選びます。
画面が切り替わったら「注文」をタップします。


成行注文を選び、売る枚数を入力したら売却を実行して日本円に換金しましょう。


成行注文は現時点の有利な価格ですぐ取り引きが決まる注文方法なので、とりあえず成行注文で日本円に換金すれば問題ありません。



換金した日本円は下の手順で銀行に出金できます。


メタマスクから日本円に換金する方法(ポリゴン・BSC)


メタマスクの以下のネットワークの仮想通貨は、マルチネットワークに対応する国内取引所ビットバンクであれば、メタマスクから直接送金して換金できます。
- ポリゴンネットワーク(Polygon Mainnet)
- BNB Smart Chain(BSC)
- アービトラム(Arbitrum)
上のネットワークに対応しているのはビットバンクのみです。
各ネットワークでの入金に対応している仮想通貨の銘柄は、以下の通りです。
- ポリゴンネットワーク:MATICとSAND
- BNB Smart Chain:BNB
- アービトラム:ETH



他の国内取引所の場合、海外取引所を経由する必要があり、余計な手数料が掛かるので、ビットバンクを利用するのがおすすめです。
その他のビットバンク対応ネットワークはこちら
- Bitcoin
- Litecoin
- XRP
- Ethereum
- OP Mainnet
- Monacoin
- Bitcoin Cash
- Stellar
- Qtum
- Symbol
- Polkadot
- Dogecoin
- Astar
- Cardano
- Avalanche C-Chain
- Flare
- Oasys


本記事では、Polygon Mainnet(ポリゴンネットワーク)内にある仮想通貨MATICを、ビットバンクに直接送金して換金する例を紹介します。



日本円への換金は、以下の手順で進めていきます。


Polygon Mainnet(ポリゴンネットワーク)内にある他の仮想通貨を換金したい場合、一度分散型取引所Quickswapなどで、ビットバンクに入金できるMATICに交換しておきましょう。
①ビットバンクの口座を準備
ビットバンクの口座は、下のリンクからお得に開設できます。


・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能
・特徴②:仮想通貨の取引量国内No.1
・特徴③:セキュリティ評価国内No.1
・特徴④:主要な海外取引所への送金制限なし
\ 【期間限定】今だけ口座開設で現金1000円がもらえる/
🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/
【11月】bitbank口座開設特典の受取方法
- ビットバンク
の口座開設キャンペーン


- こちらの専用リンクから口座を開設
- 口座開設後、こちらのエントリーページからログインしてキャンペーンに参加
- エントリー月の月末までに1万円以上入金
- 現金1000円がもらえる!


⓶ビットバンクに直接送金する



まず初めに、ビットバンクのMATIC入金アドレスを確認しましょう。
ビットバンクのアプリを開き、下タブ「メニュー」より「入金」をタップしたら、MATICを選びます。


ネットワークで「Polygon」選択したら、預入用アドレスをコピーします。





ここからビットバンクにMATICをポリゴンネットワークで送金していきます。
メタマスクのアプリを開いたら、MATICをタップして「送信」を選びます。


「To」の欄には先程ビットバンクでコピーしたアドレスを貼り付け、送金する枚数を入力します。


③ビットバンクで日本円に換金する



メタマスクからビットバンクにMATICが着金されたら、早速日本円に換金していきましょう。
ビットバンクのアプリ下タブ「取引所」より、MATIC/JPYを選び、注文をタップします。


取引画面が表示されるので、成行注文でMATICを売却しましょう。


これで日本円への換金は完了です!
メタマスクから日本円に換金する方法(その他のブロックチェーン)


メタマスク(その他のチェーン)内の仮想通貨を日本円に換金する手順は、次の通りです。



例えば、CELOチェーン内の仮想通貨CELOを日本円に換金したい場合、下のイラストのような手順を踏みます。


海外取引所は基本全てのブロックチェーンの入金に対応しているので、一度海外取引所に入金し、国内取引所に対応している仮想通貨リップル(XRP)に交換し、XRPを国内取引所に送金します。
かんたん解説!リップルってなに?


国内取引所に送金する際は、このリップルを使うとほとんど手数料が掛かりません。
①円に戻す国内取引所の口座を準備
まずは円に換金するための国内取引所の口座を準備しましょう。



おすすめの国内取引所は、ビットバンク(bitbank)です。


ビットバンクの口コミ
スマホやパソコンから24時間使用できるので便利でした。アルトコインを安く取引できるのが魅力で使い始めたのですが、他の会社より手数料がかなり安くて良かったです。1円未満から取引できるのも嬉しいです。トレードの画像はシンプルだけど、知りたい情報はしっかりのっていて取引しやすかったです。セキュリティもしっかりしていて、安心して使用しています。
参照:みん評
取引開始にあたって、認証や入金確認の早さも魅力の一つでした。取引所によっては、必要書類は全て提出しても確認作業に半月ほど時間が掛かったり、不明な理由で断られることもあります。また、私の利用していた限りでは、サーバーがダウンしたり重くなって取引が不能に陥ったことはありません。
参照:みん評
- 口座開設や入金確認が早い
- 取引手数料が安い
- セキュリティがしっかりしている


・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能
・特徴②:仮想通貨の取引量国内No.1
・特徴③:セキュリティ評価国内No.1
・特徴④:主要な海外取引所への送金制限なし
\ 【期間限定】今だけ口座開設で現金1000円がもらえる/
🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/
仮想通貨の取引手数料が0.12%と安く、取引画面も分かりやすいので、初心者でも簡単に仮想通貨を日本円に換金できます。


②XRPに換える海外取引所口座を準備
次に、経由する海外仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。
おすすめは、海外取引所Bybit(バイビット)です。


・紹介コード「63694」で特典を受け取れる
・特徴①:完全日本語対応
・特徴②:国内未上場の仮想通貨を取引可能
・特徴③:追証なしのレバレッジ取引が可能
・特徴④:初心者にも使いやすい
\ 期間限定!今だけ新規登録で6000円がもらえる /
🐼 公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
海外取引所ですが完全に日本語対応しており、仮想通貨初心者でも簡単に取引ができます。



取引手数料も一律0.1%でほとんど掛かりません。
③メタマスクから海外取引所に送金
Bybitの口座が用意できたら、Bybitにメタマスクから仮想通貨を送金しましょう。



まずはBybitの入金アドレスを確認しにいきます。
Bybitのスマホアプリを開き、下タブ「資産」から「入金」をタップして、「暗号資産を入金する」を選びます。


今回は、例としてCeloネットワーク内の仮想通貨CELOを入金してくるやり方をご紹介します。検索バーを使ってCELOを選びます。
ネットワークにCELOを選んだら、アドレスをコピーしましょう。


メタマスクのアプリを開き、送金したい仮想通貨を選びます。今回はCELO Mainnetの中にある仮想通貨CELOを選び、「送信」をタップします。


Bybitでコピーしたアドレスを送信先(To)に貼り付けて、ガス代の見積もり内容を確認したら送信を実行しましょう。


④海外取引所で仮想通貨をXRPに交換
Bybitに入金されたら、入金してきた仮想通貨を国内取引所に送金するためのリップル(XRP)に交換します。



手順としては、一度入金した仮想通貨をUSDTに売却に、USDTでXRPを購入していきます。
ホーム画面上の検索バーをタップして、売りたい銘柄を入力します。今回は「CELO」と入力して、CELO/USDT(現物)を選びます。


注文画面が表示されるので、赤色の「売り」に切り替えて「成行注文」を選びます。
売りたい枚数を入力したら、売却を実行しましょう。


CELOがUSDTになったので、今後はUSDTでXRPを買いにいきましょう。
検索バーにXRPを入力し、XRP/USDT(現物)を選びます。





成行注文でXRPを購入しましょう。
⑤海外取引所から国内取引所にXRP送金
Bybitにリップル(XRP)を用意できたら、国内取引所にXRPを送金します。



まずは国内取引所の入金アドレスを確認しにいきましょう。
ビットバンクのスマホアプリを開き、下タブ「メニュー」から「入金」を選んで、仮想通貨XRPをタップします。


宛先タグとアドレスが表示されるので、両方コピーします。(アドレスだけでは送金できない)


Bybitのスマホアプリに戻り、下の「資産」タブから出金をタップし、仮想通貨XRPを選びます。


アドレスとタグ/メモに、ビットバンクからコピーしてきたものを貼り付け、送金を実行しましょう。(手数料で数円差し引かれます)





XRPは送金速度が早い仮想通貨なので、すぐにビットバンクに反映されるはずです。
⑥国内取引所で日本円に換金
国内取引所にXRPが届いたら、早速に日本円に換金していきましょう。
ビットバンクのアプリを開き、下タブ「取引所」よりXRP/JPYを選びます。


注文画面が表示されるので、成行注文を選び、売る終了を入力したら売却を実行しましょう。





これでメタマスクから日本円に換金する作業は完了です!
換金した日本円は、下の手順で銀行に出金できます。


【日本未対応】メタマスクの新機能Sellとは


メタマスクには仮想通貨を法定通貨に直接換金する機能「Sell」が将来的に実装されていますが、2023年11月17日時点では日本円の換金には対応していません。
まずは米州と欧州の一部で利用でき、次第に他の国へサービスが展開されていく予定です。
対応するブロックチェーンはイーサリアムネットワークのみで、他のブロックチェーンについても追加は検討されているようです。
公式の換金機能に関するアナウンスは下記のツイートで2023年9月5日に行われました。
メタマスクから日本円に換金する際のFAQ
まとめ:手数料を抑えて円に換金しよう


本記事では、メタマスクの仮想通貨を日本円に換金・円に戻す方法をご紹介してきました。



日本円に換金する方法は次の3パターンに分かれます。
- メタマスク(イーサリアムネットワーク)の仮想通貨を日本円に換金する方法
- メタマスク(Polygon・BSC)の仮想通貨を日本円に換金する方法
- メタマスク(上記以外)の仮想通貨を日本円に換金する方法
メタマスク(イーサリアムネットワーク)の仮想通貨を円に戻す場合は、次の手順で行います。
※読みたいところにジャンプして戻れます。
メタマスク(ポリゴン・BNB)の仮想通貨を円に戻す場合は、次の手順で行います。
※読みたいところにジャンプして戻れます。
メタマスク(その他のブロックチェーン)仮想通貨を円に戻す場合は、次の手順で行います。
※読みたいところにジャンプして戻れます。



換金元のメタマスクのブロックチェーンを下から選択することで、一番安く簡単に行う方法の解説までジャンプできます!
メタマスク換金方法検索ツール
日本円に換金する国内取引所は、売却手数料が安くて使いやすいビットバンク(bitbank)がおすすめです。


・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能
・特徴②:仮想通貨の取引量国内No.1
・特徴③:セキュリティ評価国内No.1
・特徴④:主要な海外取引所への送金制限なし
\ 【期間限定】今だけ口座開設で現金1000円がもらえる/
🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/
【11月更新】口座開設キャンペーン一覧
【金融庁】仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
消費者庁の「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」のYoutube視聴もおすすめです。
コメント